ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
人気の検索
WAN
96
OR
上野千鶴子
クリップリスト
コメント記事リスト
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
入試差別がなくなったのは「改善」ですか(やはり気になることば・41) 遠藤織枝
2019.07.01 Mon
例の医学部入試女性差別事件です。この差別は何とも許せない、腹立たしい事件でした。それが、今年の入試はどうだったかと、文科省が発表しました。その記事の見出しを見て、また怒りがわいてきました。 医学部入試9大学「改善」文科省(朝日新聞 2019年6月26日) 女子・浪人生の差別改善(毎日新聞 同上) 文科省が発表の中で「改善」とい…
続きを見る
やはり気になることば
連続エッセイ
タグ:入試差別 / メディア / 女性差別 / ことば / 遠藤織枝
政府の放送法第4条撤廃方針に抗議し、安倍政権による「放送制度改革方針」の撤回を求める - -放送を語る会- -
2018.04.16 Mon
【転載】 2018年4月13日 すでに報じられているように、安倍政権による「放送制度改革方針」なるもの が明らかになった。政府内文書によれば、その内容は(1)通信と放送で異なる 規制・制度の1本化(放送のみに課されている放送法4条などの規制の撤廃など)、 (2)放送のソフト・ハード分離の徹…
終了
タグ:政治 / メディア / 報道の自由
霞が関目線の副村長~川上村の女性差別 - 川端眞由美
2017.08.17 Thu
2017年7月6日朝7:45~8:00放映NHK「おはよう日本~村女性 忙しさ解消を目指して~長野 川上村~」を視てください。(首都圏版、ネットアーカイブで視聴可、字幕付き) …8年前、村に嫁いできた川上知美さん。農業に関心…収穫の体験…夫の耕志さんと知り合いました。 …『家事や育児は女性の仕事だ』という考え方が、村にはいまも残っ…
マイアクション
タグ:女性政策 / メディア
【9月10日第一次締切り】次期NHK会長選考に関する署名運動
2016.08.24 Wed
次期NHK会長選考にあたり、籾井現会長の再任に絶対反対し、推薦・公募制の採用を求める署名運動を行っています。 署名には、用紙による署名と、ネット署名があります。 ★ネット署名 https://goo.gl/forms/G43HP83SSgPIcFyO2 ★署名用紙(印刷してお使いください) http://bit.ly/2aVfpfH …
タグ:メディア
【井上輝子:和光大学 最終講義】「女性学と私ー40年の歩みから」
2015.03.31 Tue
井上輝子 最終講義 2012年2月4日「女性学と私―40年の歩みから」 井上輝子さん最終講義の約1年前に、公開シンポジウム「女性学の挑戦―和光大学35年の経験から」を開催し、記録集もまとめたので、最終講義では、私自身の女性学との出会いから始め、個人的な研究史をたどることに力点を置きました。そして最後に、なぜ私がいまだに女性学にこだわるのか…
タグ:女性運動 / フェミニズム / 女性学 / ウーマン・リブ / メディア / 井上輝子 / 女性雑誌
ジャーナリズムがジャーナリズムであり続けるために 『抵抗の拠点から』青木理
2015.03.16 Mon
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.2014年8月4.5日『朝日新聞』に掲載された、日本軍「慰安婦」問題をめぐる報道の検証記事を契機に--とはいえ、それまでにも『朝日新聞』に対する自民党(安倍首相はその最右翼)ほか、保守系・反動系メディアの批判はすさまじかったからこそ、検証に踏み切…
わたしのイチオシ
moomin
タグ:慰安婦 / 本 / ジャーナリズム / 朝日新聞 / メディア / マスコミ
梅野りんこ 『オペラのメディア--近代ヨーロッパのミソジニー』
2014.12.23 Tue
ウーマン・リブとスチューデント・パワーが吹き荒れる時代に、私は学生時代を送りました。母校の東京藝大でも学長室が占拠され、主に美術学部の学生が中心となって全共闘運動が盛んだった頃です。私は音楽学部声楽科でしたが、学長室の片隅に布団を引いて3人くらいが団子になって寝た記憶があります。苦い恋愛を経験し、運動の中の理不尽な男女差別を実感する日々で…
著者・編集者からの紹介
タグ:本 / アート / 女とアート / メディア / オペラ
【小玉美意子:武蔵大学最終講義】「体験から研究へ メディア+ジェンダー研究の40年」
2014.08.11 Mon
WAN女性学講座で女性学研究者の「最終講義」アーカイブが始まります。 第一弾は、小玉美意子さんの武蔵大学最終講義です。小玉美意子 武蔵大学最終講義 2013年3月2日「体験から研究へ メディア+ジェンダー研究の40年」 How Personal Experience Shaped my Research: Forty Years Stu…
タグ:女性学 / メディア / 小玉美意子 / 最終講義
【視点論点】フェミ的に選ぶ、「2013年印象に残った言葉」は?
2013.11.25 Mon
今でしょ? 倍返し? おもてなし?? じぇじぇじぇ??・・・ 世間では、今年の流行語大賞の予想で、盛り上がっていますね。 流行語、というわけではないですが、フェミ的に、今年話題になった言葉、印象に残った言葉、考えさせられた言葉って、いったい何になるでしょう?? 政策に関してのあの言葉、はたらく場に関するこの言葉、それとも??? いろ…
ちょっとしたニュース
タグ:フェミニズム / メディア / マスコミ / 流行語
【視点論点】報道の自由、国際順位22位から53位に!
2013.10.14 Mon
国境なき記者団の報告によれば、3.11以前は日本の報道の自由度は国際的に11位だったが、その後、福島原発事故以降は、12年22位へと順位を落とし、今年は、53位ということだ。東アジアのなかで、最悪に順位を落としています。やはり、原発関連の報道のありかたが大きく、フクシマ第一原発に関して検閲をかけ独自報道を許さなかったこと、記者クラブの改革…
タグ:メディア / マスコミ / 報道の自由
イベント情報
大阪◇女性の多様な生き方、働き方を考える
01/16(土)14時00分〜
つくば◇つくば人間学講座25周年記念講演
上野千鶴子と森達也映画監督のオンライン対談~新型コロナウイル
01/17(日)10時30分〜
CWAJ月例会 上野千鶴子氏講演会
01/20(水)10時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓