ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
人気の検索
上野千鶴子
京都
女子大
書評
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
レスカコメント:第40回WAN上野ゼミ 書評セッション 木村朗子『その後の震災後文学論』
2018.11.07 Wed
10月4日開催のWAN上野研究室のゼミは木村朗子『その後の震災後文学論』の書評セッションでした。 参加者のレスポンスカード(レスカ)です。 ・私はDV被害を体験し、小3の時に性被害にもあったことで、今は支援者として生活しているが、死んでしまった側からの声にならない声を感じながら生きているところもあり、まだテキストを読んでいないが…
続きを見る
うえのゼミ
レポート
タグ:文学 / 震災
第47回 上野ゼミ:書評セッション 『上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください!』
2018.08.08 Wed
第47回 上野ゼミ:書評セッション 田房永子 上野千鶴子著『上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください!』 ◇日時:2月3日(月)18:30〜20:30 ◇場所:武蔵野市西久保コミュニティセンター 1階 第1会議室 〒180-0013 東京都武蔵野市西久保1丁目23番7号 電話番号:0422−54−8990 ht…
予告
スケジュール
第40回WAN上野ゼミ 書評セッション-木村朗子『その後の震災後文学論』
◆日時:10月4日(木) 18時30分~20時30分 ◆場所:武蔵野公会堂 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目6番22号 ▼アクセス地図 http://www.musashino-culture.or.jp/sisetu/koukaido/access.html ※JR吉祥寺駅南口から徒歩2分。井の頭公園に向かう途…
刺繍画 「彼女は熊本地震被災者支援に行っている」 天野寛子さんより
2016.10.27 Thu
天野寛子さんのからのメッセージ! 新しい作品「彼女は熊本地震被災者支援に行っている」です。 「同じ熊本地震被災地でも、M町はマスコミで有名になって支援が集中するんですよ。同じ位被害が大きいのに、隣の御船町の方は、もう支援が激減して・・、ほとんど来ないんですよ。」 彼女は熱く訴える。それに応えて、彼女の友人たちは、熊本へ出かけ…
マイアクション
タグ:震災 / 震災復興 / 地震災害
安心・安全・美味!防災非常食のぜんざい「イザゼン」---推薦:中塚圭子
2016.08.01 Mon
非常食用のゆで小豆です。いざ、という時のぜんざい、名付けて「イザゼン」!。 米原市の住民グループ「みんなの家EH」※が1年以上かけて商品化したものです。 今回、熊本の被災地にも送られ、その様子は滋賀夕刊新聞でも取り上げられました。 http://www.shigayukan.com/news/2016/04/post_178.php …
私のおすすめ
食べ物
食品・飲料
タグ:食 / 震災 / 地域 / 地震災害
6/21怒れる女子会も:子ども・被災者支援法成立3周年イベント
2015.06.16 Tue
6/21に上智大学にて「子ども・被災者支援法成立3周年」イベントが開催されます。http://www.foejapan.org/energy/evt/150621.htmlチラシ⇒http://www.foejapan.org/energy/evt/pdf/150621.pdf日 時 2015年6月21日(日)13:30~16:30 開場…
タグ:脱原発 / 震災 / 災害復興 / 怒れる女子会
みんなのたからもの「ししゅう高田松原プロジェクト」」
2014.11.30 Sun
WANの理事で「絵本プロジェクトいわて」の赤沢さんから「天野寛子フリー刺繍画展-東日本大震災を記憶し続けるために」が高知県美術館で、11月18日から23日まで開催されるとのことで、見に行ってきました。報道写真や新聞に掲載された大震災と福島原発の俳句や和歌をフリー刺繍で表現してある。天野寛子さんは昭和女子大学名誉教授で家族福祉の研究の傍ら趣…
タグ:本 / アート / 震災
『一冊の本をあなたに 3・11絵本プロジェクトいわての物語』 歌代幸子
2013.08.14 Wed
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.2011年3月、東北地方を襲った東日本大震災を経て、岩手県盛岡市で立ち上がった「3・11絵本プロジェクトいわて」。それは、1通のメールから始まった。優れた絵本編集者であり、すえもりブックス代表として,タシャ・チューダーの『すばらしい季節』、ゴフス…
著者・編集者からの紹介
タグ:本 / 絵本 / ボランティア / 震災
『We』182号(特集:地域でゆるやかに支えあう)を発行しました。
2013.02.12 Tue
『We』182号(特集:地域でゆるやかに支えあう)を発行しました。 特集:地域でゆるやかに支えあう http://femixwe.cart.fc2.com/ca19/80/p-r3-s/ 【インタビュー】丸尾多重子さん(まるちゃん) 楽しく生きていきたいよね ─つどい場さくらちゃんの日々 兵庫県西宮で、介護する人される人、地域の人…
フェミックス
タグ:高齢社会 / 介護 / 福祉 / 震災 / こうrいし
[12月16日講演会]夢の超特急、リニアの正体とは? 南アルプスの自然を愛する会
2012.12.14 Fri
リニア計画は、以前より名前だけは知られている乗り物だと思いますが、しかし、従来の新幹線とは全く異なり、超高速性以外は殆ど欠点ばかりが目立つ問題の多い乗り物ですが、余り大きな反対運動も見受けられません。しかし本当にこの計画を、無関心のまま成り行きに任せていいのでしょうか?積極的に反対しなければ国民に容認されていると企業側は認識するでしょう。…
リニア南アルプスルートの撤回を求める署名運動
タグ:脱原発 / 震災
イベント情報
危機をチャンスに:女性リーダーシップグローバルサミット
03/24(金)09時00分〜
トランスジェンダー映画祭2023春
03/24(金)14時00分〜
「韓国ドラマとフェミニズムの歩み~面白さの源泉をさぐる」
03/25(土)10時00分〜
再出発記念 シンポジウム 「どうする、 日本のジェンダー平等
03/25(土)12時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
いのちの女たちへ―とり乱しウーマン・リブ論 / 著者:美津, 田中 / 2016/08/17
この星は,私の星じゃない / 著者:美津, 田中 / 2019/05/24
目の見えない白鳥さんとアートを見にいく / 著者:川内 有緒 / 2021/09/03