身体・健康
-
第2期WANフェミニズム入門塾【動画を見て話そう】 第10回「女性史・ジェンダー史」レポート
2024.06.16 Sun
第2期WANフェミニズム入門塾 第10回講座が2024年5月16日(木)に開催されました。 今回のテーマは「女性史・ジェンダー史」。講座生3名が動画からインスパイアされ、考えをめぐらし、自分の言葉を紡いで書き上げたレポートです。ぜひ、ご一読ください。当日の講座の様子、動画をシェアし、考え、喋る…を皆さんと共有できればと思います。 受講…
タグ:慰安婦 / 仕事・雇用 / 貧困・福祉 / DV・性暴力・ハラスメント / 非婚・結婚・離婚 / セクシュアリティ / 身体・健康 / リプロ・ヘルス / 女性政策 / 憲法・平和 / 子育て・教育 / 性表現 / LGBT / DV
-
【クラウドファンディング】📕LGBTの10代をどうやってサポートしたらいい?にこたえる冊子をつくりたい! ◆一般社団法人にじーず代表 遠藤まめた
-
個人的なフェミニズムーそこにあった、やわらかい政治⑩性とか愛とか崇高な理念とか 荒木菜穂
2024.05.23 Thu
4月はお休みしましたが、また3月に続きエロの話ですみません。。 最近、若い世代を中心に、恋愛に性関係が伴うことに疑問を持つ声が上がっているとの話題をたびたび目にする。よいんじゃない、と思って眺めてたけど、それにたいするわりと批判的なコメントも目につく。概ね、愛の名の下に、思いやりとして、自身の気持ちや状態をなおざりにし、もしくは嘘をつき…
タグ:DV・性暴力・ハラスメント / 身体・健康 / DV
-
インベカヲリ★著『伴走者は落ち着けない―精神科医斎藤学と治っても通いたい患者たち―』 ◆奥村友彦(ライフサイエンス出版)
-
第2期WANフェミニズム入門塾【動画を見て話そう】 第9回「グローバリゼーション」レポート
2024.05.12 Sun
第2期WANフェミニズム入門塾の第9回講座が2024年4月18日(木)に開催されました。 今回のテーマは「グローバリゼーション」。講座生3名が自身の言葉で書き上げたレポートで、 当日の講座の様子が少しでもみなさんに伝わればと思います。 第9回 グローバリゼーション 受講レポート MY 私淑しております上野さんから、以下の4つの問…
タグ:慰安婦 / 仕事・雇用 / 貧困・福祉 / DV・性暴力・ハラスメント / 非婚・結婚・離婚 / セクシュアリティ / くらし・生活 / 身体・健康 / リプロ・ヘルス / 女性政策 / 子育て・教育 / 性表現 / LGBT / 本 / DV
-
【災害 / 能登復興】女性たちの参画や声の可視化 『令和6年能登半島地震の女性の経験と思いに関するヒアリング調査』 2024年4月25日発行
-
第2期WANフェミニズム入門塾【動画を見て話そう】 第8回「ジェンダーと教育」レポート
2024.04.15 Mon
第2期WANフェミニズム入門塾の第8回講座が2024年3月28日(木)に開催されました。 今回のテーマは「ジェンダーと教育」。講座生2名が自身の言葉で書き上げたレポートで、 当日の講座の様子が少しでもみなさんに伝わればと思います。 第8回 ジェンダーと教育 受講レポート YY 第8回⽬のテーマは教育。学校教育の中で隠れたカリキ…
タグ:慰安婦 / 仕事・雇用 / 貧困・福祉 / DV・性暴力・ハラスメント / 非婚・結婚・離婚 / セクシュアリティ / くらし・生活 / 身体・健康 / リプロ・ヘルス / 女性政策 / 子育て・教育 / 性表現 / LGBT / 本 / DV
-
ローラ・カプラン著 塚原久美訳『ジェーンの物語 伝説のフェミニスト中絶サービス地下組織』 ◆書肆侃侃房 兒崎汐美(編集)
-
メリー・エリザベス・ウィリアムズ著・片瀬ケイ訳・ 中村 泰大 監修『ファック・キャンサー 愛と科学と免疫療法でがんに立ち向かう』 ◆片瀬ケイ(翻訳者)
-
第2期WANフェミニズム入門塾【動画を見て話そう】 第7回「表現とメディア」レポート
2024.03.06 Wed
第2期WANフェミニズム入門塾の第7回講座が2024年2月15日(木)に開催されました。 今回のテーマは「表現とメディア」。講座生2名が自身の言葉で書き上げたレポートで、 当日の講座の様子が少しでもみなさんに伝わればと思います。 第7回 表現とメディア 受講レポート D.S 今回の講座のテーマは、「表現とメディア」です。このテー…
タグ:慰安婦 / 仕事・雇用 / 貧困・福祉 / DV・性暴力・ハラスメント / 非婚・結婚・離婚 / セクシュアリティ / くらし・生活 / 身体・健康 / リプロ・ヘルス / 女性政策 / 子育て・教育 / 性表現 / LGBT / 本 / DV