ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
公開シンポ「均等法は「白鳥」になれたのか」 ◆報告2(中野麻美さん)
2016.03.31 Thu
公開シンポジウム「均等法は『白鳥』になれたか」/中野麻美さんの報告2です。 ********************************************************************************* 公開シンポジウム 均等法は「白鳥」になれたのか? 男女平等の戦後労働法制から展望する? 日時:2…
続きを見る
タグ:仕事・雇用 / 女性政策 / 労働 / 男女平等 / 男女雇用機会均等法 / 労働運動 / 労働契約法 / 労働基準法 / 働く女(女性の労働)
WAN試写会キャンペーン「何を怖れる フェミニズムを生きた女たち」を主催して★
3月6日、越谷市市民活動支援センターで映画「何を怖れる フェミニズムを生きた女たち」の上映と、上野千鶴子さんをお迎えしてのシネマトークが開催されました。 午前・午後2回の上映と、間にトークを挟んだイベントでした。ご参加戴いたのは当日の飛び込み参加7名、スタッフを含めて85名の盛会で、暖かい雰囲気の中、充実したイベントでした。 この上…
WAN助成金報告
助成事業(報告)
集会・イベントレポート
イベント
タグ:くらし・生活 / 女性政策 / 高齢社会
WAN基金とは
2016.03.30 Wed
おんなの活動と研究におカネがまわるようにしたい、日本にも寄付文化を根づかせたい、という思いから発足しました。 WANの3代目理事長、上野千鶴子さんが「長年にわたる女性学とフェミニズムへの貢献」を評価されて2012年度朝日賞を受賞。 http://www.asahi.com/shimbun/award/asahi/2011award03…
新着プロジェクト
これまでの実績
寄付
タグ:女性政策
WANシンポジウム2016 「人間らしく、働きたい!―わたしたちのディーセント・ワーク宣言」 ★ ご案内 ★
2016.03.27 Sun
WANシンポジウム2016 テーマ「人間らしく、働きたい!―わたしたちのディーセント・ワーク宣言」 【日時】2016年5月21日(土)午後1時30分~5時00分 【会場】城西国際大学 紀尾井町キャンパス3号棟3301教室 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-3-20 【趣旨】 グローバル化の進展によって、貧富の差がますます…
WANの活動
NPO会員向け情報
WANからのお知らせ
タグ:くらし・生活 / 女性政策
公開シンポ「均等法は「白鳥」になれたのか」 ◆報告1(上野千鶴子さん)
2016.03.25 Fri
公開シンポジウム「均等法は『白鳥』になれたか」/上野千鶴子さんの報告1です。 ********************************************************************************* 公開シンポジウム 均等法は「白鳥」になれたのか ?男女平等の戦後労働法制から展望する? 日時:…
タグ:仕事・雇用 / 女性政策 / 労働 / 貧困 / 男女平等 / 男女雇用機会均等法 / 労働運動 / 労働契約法 / 労働基準法 / 働く女(女性の労働)
【 ディーセント・ワーク・フォーラム 第2回 午前の部 】 2016年3月5日(土)主催:NPO法人参画プラネット
2016.03.24 Thu
今回のフォーラムは、ブックトークが中心。 読書会で何カ月かかけて読み込み、討論してきた本の著者さまからもお話が聞けると聞いて、楽しみに出かけました。 午前中は聖心女子大学教授・大槻奈巳先生の「職務格差 女性の活躍推進を阻む要因は何か」(勁草書房)について。 細かい内容の羅列は控えますが(ぜひ読んでみてください)、印象に残った点をいくつか…
マイアクション
参画プラネット
タグ:女性政策 / 子育て・教育 / 仕事 / 仕事 雇用
公開シンポ「均等法は「白鳥」になれたのか」 ◆開会挨拶(遠藤薫さん)
2016.03.22 Tue
「均等法は『白鳥』になれたか」公開シンポ/遠藤 薫さんの開会挨拶です。 ********************************************************************************* 公開シンポジウム 均等法は「白鳥」になれたのか —男女平等の戦後労働法制から展望する— 日時:201…
タグ:女性政策 / 労働 / 男女平等 / 男女雇用機会均等法 / 労働運動 / 労働契約法 / 労働基準法 / 働く女(女性の労働)
対象財産の基準時 5章 離婚と財産分与【打越さく良の離婚ガイド】5-3(55)5章 離婚と財産分与
2016.03.18 Fri
◎ 財産分与の対象財産は、別居時のものですか、それとも離婚時のものですか。ケース1夫が自宅を出て行ってしまってから5年経ちました。今夫から離婚したいと言われています。5年前はそれほど夫には収入もなく、貯金もありませんでしたが、その後昇進して収入が増え、財産も蓄えているようです。財産分与ができるときいていますが、別居時の財産か現在の財産かで…
打越さく良の離婚ガイド
連続エッセイ
タグ:非婚・結婚・離婚 / くらし・生活 / 女性政策
WANシンポジウム2016に向けて ★ 「わたしのディーセント・ワーク宣言」 #2
2016.03.16 Wed
わたしのディーセント・ワーク宣言 田上 恵子 著 若い頃、70歳まで働くなんて考えはなかった。 専業主婦を選択した昭和妻が、妻でもなく母でもなく「私」として社会で働く快感を知ったから、今は働いていたいと思う。 60代になり、今の職場でいつまでも働ける訳ではない。私のできる70歳までの働き方を、今、模索中。 田上 恵子 さんへ By …
タグ:仕事・雇用 / 女性政策 / 子育て・教育 / WAN / NPO法人WAN / WANシンポジウム / WAN会員
【 ディーセント・ワーク・フォーラム 第1回 】 2016年2月6日(土)主催:NPO法人参画プラネット
2016.03.15 Tue
第1回である今回のテーマは 女性ならではの労働問題を考えるー歴史を振り返り、今の課題を取り上げる。 講師は大脇雅子弁護士、圷由美子弁護士。 二人の女性弁護士の先生方から労働分野における女性差別の歴史や現状、これからについてのお話をお伺いすることができました。 以下、つらつらと感じたことを記していきます。 まず大脇先生のお話につい…
タグ:くらし・生活 / 女性政策 / 子育て・教育 / 仕事 / 仕事 雇用
イベント情報
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
ジェンダーに基づく暴力 DV・デートDV基礎研修
04/19(土)10時00分〜
令和7年度地域がん診療連携拠点病院 いまきいれ総合病院 県民
04/19(土)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
平塚らいてうと現代: 女性・戦争・平和を考える / 著者:米田 佐代子 / 2025/03/03
日本から考える ラテンアメリカとフェミニズム / 著者:中南米マガジン / 2025/04/07
帝国と観光 「満洲」ツーリズムの近代 / 著者:高 媛 / 2025/03/21