ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
【特設:衆院選】質問の意図と背景(解説)
2009.08.19 Wed
政党アンケートで、わたしたちがなぜこれらの質問を選び、このような選択肢を並べたのか、その意図と社会的背景を解説します。政党の回答を読むときの参考になさってください。(1-1) 男女雇用機会均等法は性別による採用、昇進等における差別を禁止していますが、罰則規定が弱く、また違反摘発もほとんどされないため、遵守されていません。10年前にはほとん…
続きを見る
WANの活動
タグ:労働 / 非正規労働 / 働く女性 / 男女雇用機会均等法
竹信三恵子講演「ワーク・ライフ・バランス~女が働きやすい社会は男も幸せになれる!!」報告 やぎ みね
2009.07.28 Tue
7月25日~26日、Weフォーラム2009 in 京都、初日の全体会(平成21年度京都市男女共同参画講座ウィングスセミナー)に参加した。 朝日新聞記者・竹信三恵子さんは「ミボージン」二代目。3人の子育てに追われた母と同じく「個人的なことは社会的なこと」を実感し、男社会の新聞社で働いてきた。 非正規雇用者比率は、1993年→2006年、男…
ちょっとしたニュース
タグ:労働 / 竹信三恵子 / 非正規雇用
「ケアは女の仕事」?「市場は能力主義」? 木下 衆
2009.07.17 Fri
ふたり暮しをはじめて半年以上、色々大変なこともありました(ちなみに相手とは、学部生時代からの付き合いです)。 彼女は4月から働き始めたのですが、「女性が企業で働く」ということは、本当にたいへんだなと、パートナーとしてあらためて思います。そこは、「残業はなし」という社員数名の中小企業だったので、条件は悪くはありません。それでも、もし妊娠し…
タグ:ケア / 労働 / 木下衆
イベント情報
【4/23(水)4/24(木)オンライン限定】OJTだけでは
04/23(水)11時00分〜
ラテンアメリカのフェミニズムを歌から考える
04/25(金)19時00分〜
『女性学年報』45号合評会(日本女性学研究会2025年4月例
04/26(土)13時30分〜
選択的夫婦別姓を岩手からも
04/26(土)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
仕事をしながら母になる 「ひとりじゃないよ」心がラクになる思考のヒント / 著者...
ジェンダーの視点で学ぶ憲法入門 / 著者:川口かしみ / 2025/02/28
多和田葉子の地図 / 著者:野島 直子 / 2025/03/17