ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
原発を問う その4 大阪法廷パート2 ③ 岡野八代
2012.07.03 Tue
法廷では、いつも申立人として2,3名の方が意見陳述をされます。証言者は、専門家の方が多く、証言者の方には民事の場合は代理人からの主尋問、そして、被告側(国、電気力会社はもちろん、民衆法廷など見向きもしてくれませんから)の代弁をする、アミカス・キュリエという被告の代理人が反対尋問をします。さて、今回は、かつて原子力発電所の配管工として働かれ…
続きを見る
脱原発に向けた動き
震災
タグ:脱原発 / 原発 / 岡野八代
原発を問う その4 大阪法廷パート2 ② 岡野八代
2012.06.28 Thu
6月18日、原発を問う民衆法廷 第四回、大阪での第二回目法廷が開催さましたた。テーマは、「原発再稼動は犯罪だ!Part 2」。前回4月15日の法廷では、「万全の安全対策抜きの原発再稼動は許されない」との、判決がくだされました。大飯、美浜、高浜、伊方など、福井第一原発事故の真相究明がなされないまま、再稼動することは許されないと判断されました…
原発を問う その4 大阪法廷パート2 ① 岡野八代
2012.06.23 Sat
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください. 6月17日、政府は7割以上の市民が反対する大飯原発再稼動を決定。その大飯原発3号機は、再稼動に向けた準備中でトラブルを起こすが、その公表を遅れを陳謝。「トイレのないマンション」として、その深刻さが周知となった核廃棄物処理問題は、現実的にはまった…
【v-wanニュース】2012・6・15首相官邸前再稼動反対デモ(読者投稿)
2012.06.17 Sun
※ 2012年6月15日、平日にも関わらず、首相官邸前にSNS等を通じて抗議行動に参加する人が多数集まりました。18時の時点での映像と、現場レポートを投稿してくださった方がおられますので、ご紹介いたします。(v-wan 熱田敬子)東京では首相官邸前で大飯原発再稼働に反対する人達が毎日集まっています。特に毎金曜はツイッターなどで参加者を多…
タグ:脱原発 / 原発
【v-wanニュース】大飯再稼働反対!女性たちの行動
2012.06.10 Sun
【v-wanニュース】「福島の女たち」大飯再稼働反対申し入れ2012/06/07「原発いらない 福島の女たち」大飯再稼働反対の内閣府申し入れ要請文の読み上げです。Wanビデオ班取材レポート。緊急性が高いので、編集せず要請文読み上げをそのまま流しています。【v-wanニュース】大飯再稼働反対 上野千鶴子さん応援スピーチ 2012/6/7 内…
やり直すためには、どこまで戻らなければならないか 坂田雅子
2012.06.09 Sat
脱原発をめざす女たちの会「もう原発は動かさない!発信する女たち6・2集会」http://www.nnpfem.com/ 当日壇上でスピーチをなさった坂田雅子さん(映画監督)のご発言の原稿を、上野がお願いしてWANに掲載許可をいただきました。同じ頃に京都大学にいたことが判明。40年後の出会いでした。(上野千鶴子) 坂田雅子さん紹介 ベトナ…
タグ:脱原発 / 原発 / 坂田雅子
原発を問う その 3 郡山市にて ④ 岡野八代
2012.06.08 Fri
法廷での意見陳述三人目の方は、双葉郡浪江町で、エム牧場の吉沢正巳さん。「警戒区域」に設定された浪江町では、「家畜と人間のどちらが大事か」との選択を迫られ、見捨てられた牛や豚たちが死を迎え、ミイラ化していく様子を映像とともに語られた。(ニュースにて報道された、エム牧場の様子については、こちらをどうぞ)。衝撃的な映像をバックに語られるかれの言…
原発を問う その3 郡山市にて ③ 岡野八代
2012.06.03 Sun
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください. さて5月20日、郡山市にて、「原発を問う民衆法廷」が開催された(前回の第二回大阪での法廷については、こちらから映像が見れます)。前日までの、二つのインタビューで随分といろいろと考えさせられ、初めて足を運んだ福島県でやはり、それまで漠然と感じてい…
タグ:脱原発 / 原発 / 岡野八代 / 郡山市
原発を問う その3 郡山市にて ② 岡野八代
2012.05.28 Mon
「東日本大震災、福島第一原発の事故を受けて「人と人とのツナガリ」を私たちは強く考えました」として、始まった、子育て中の人びと同士をつなげるための集い。インタビューのさいに、おひと方からいただきました。5月19日、夕方には、「原発を問う民衆法廷」を郡山市にて開催するために、尽力されてきた方数人と、20日の法廷にて申立人として意見陳述を行う…
原発を問う その3 郡山市にて① 岡野八代
2012.05.23 Wed
5月19日、次の日の「原発を問う民衆法廷」に参加するために初めて郡山市を訪れた。友人を介して、午後はお一人の元高校教員Sさんからお話が聞けることになっていた。偶然、法廷の会場となる市民交流プラザが入っている郡山市のビルの前で待ち合わせ。ホテルにいったん戻り、待ち合わせ場所に戻るその途上で、同ビル一階に設置された「賠償相談窓口」を見る。やは…
イベント情報
女性参政権記念イベント#逆風をつきすすめ〜女性の歩みから未来
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
ジェンダーに基づく暴力 DV・デートDV基礎研修
04/19(土)10時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
日本から考える ラテンアメリカとフェミニズム / 著者:中南米マガジン / 2025/04/07
帝国と観光 「満洲」ツーリズムの近代 / 著者:高 媛 / 2025/03/21
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01