ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
坂上香監督の“トークバック”製作ノート(8)
2013.11.14 Thu
「不可解」な存在と詩 坂上 香(ドキュメンタリー映画監督) 私にとっての解決策はたったひとつ。他者によって作り上げられた、私にまつわる舞台を超越すること。 フランツ・ファノン 現在制作中の映画「トークバック 女たちのシアター」(仮題)…
続きを見る
新作映画評・エッセイ
坂上香監督の“トークバック”製作ノート
タグ:貧困・福祉 / DV・性暴力・ハラスメント / セクシュアリティ / 身体・健康 / 坂上香 / LGBT
映画の中の女たち(3)ミステリアスな女 『セイフ ヘイヴン』/ケイティ 仁生 碧
2013.10.23 Wed
☆このコーナーでは、登場人物の女性像に焦点を合わせて新作映画をご紹介します。 この映画は、何かから必死に逃れようと走る若い女性の姿から始まります。そこには明らかに犯罪の匂いが感じられます。誰が誰に対して何をしたのかは、しかし、はっきりとは示されません。のっけからぐーっと観客を引きつける展開です。そして女性は変装して辛くも追っ手から逃れ、長…
特集・シリーズ
映画の中の女たち
タグ:DV・性暴力・ハラスメント / セクシュアリティ / 映画 / DV / アメリカ映画 / 映画の中の女たち / 仁生碧 / 女と映画
坂上香監督の”トークバック”製作ノート(7)
2013.10.16 Wed
“顔”を与える行為 坂上 香(ドキュメンタリー映画監督) 沈黙から語りへ。それは、抑圧された者、植民地化された者、搾取された者であると同時に、癒し、新しい人生、成長を可能にする行為を支持し、それらと共闘してきた者のために存在する。それは申し立てる (talking back)という行…
タグ:貧困・福祉 / セクシュアリティ / 身体・健康 / 坂上香 / DV・性暴力・ハラスメント / LGBT
映画の中の女たち(2)男を陰で支える女 『私が愛した大統領』/デイジー 仁生 碧
2013.09.18 Wed
☆このコーナーでは、登場人物の女性像に焦点を合わせて新作映画をご紹介します。 舞台は1930年代。デイジーは、米国の片田舎の町で、老いた母親の世話をしながら静かな生活を送っている、ごくごく普通のつつましい女性です。彼女が他の人とちょっと違っていたのは、親戚にアメリカ合衆国大統領、フランクリン・デラノ・ルーズベルトがいたこと。彼女はちょっと…
タグ:セクシュアリティ / 映画 / イギリス映画 / 映画の中の女たち / 仁生碧 / 女と映画 / 映画祭受賞作 / アメリカ史
坂上香監督の“トークバック”製作ノート(6)
2013.09.15 Sun
ワーク・イン・プログレス 坂上 香(ドキュメンタリー映画監督) パーソナルな語りは、最も力を奪われた人さえをも、「私」という主人公にすることができる。なぜなら人は誰でも、自分の人生についての専門家だからだ。 ジャン・コーヘン・クルス[1] 現…
坂上香監督の”トークバック”製作ノート(5)
2013.08.17 Sat
夕焼けとタコスと取材対象者 坂上 香(ドキュメンタリー映画監督) ストーリーは影から照明の下へと移動する。大抵の場合、舞台は私たちの力のなさを強調するが、影は私たちに秘められた力を表現する[1]。 レベッカ・ソルニッ…
映画の中の女たち(1)手の届かない異文化の女『終戦のエンペラー』/アヤ 仁生 碧
2013.08.06 Tue
☆このコーナーでは、登場人物の女性像に焦点を合わせて新作映画をご紹介します。 今年もまた、原爆記念日がめぐってきました。 米軍機が基地から飛び立って日本に向かい、広島に原爆を投下、キノコ雲が立ち上がる実写映像。そして、無条件降伏直後の焦土と化した日本の国土。そして、なおも天皇を崇める日本国民の姿……。戦後70年近くを経た今でも、胸が締め…
タグ:セクシュアリティ / 憲法・平和 / 映画 / 天皇 / 映画の中の女たち / 仁生碧 / 女と映画 / 映画祭受賞作 / 日本・アメリカ合作映画 / 日米関係
坂上香監督の”トークバック”製作ノート(4)
2013.07.31 Wed
坂上香監督の“トークバック”製作ノート(4)第4の壁 坂上 香(ドキュメンタリー映画監督) 私たちは単純化されたり、抑圧的ではない連帯を、いかに実現することができるでしょうか。複雑なものを複雑なまま、そして自由な発想で、いかにつながりあうことが…
坂上香監督の“トークバック”製作ノート(3)
2013.07.14 Sun
坂上香監督の“トークバック”製作ノート(3) 私はバカじゃない! 坂上 香(ドキュメンタリー映画監督) 自分は気違いだと思ってた。自分は他の惑星から来たモンスターだと思ってた。それで4、5人が集まっておしゃべりするなかでわかったのが、自分達の惑星…
坂上香監督の“トークバック”製作ノート(2)
2013.06.30 Sun
オレンジのジャンプスーツと私の眼差し 坂上 香(ドキュメンタリー映画監督) メデア・プロジェクトの女たちは、社会が見ることを拒んだり、見過ごしたり、無視したりしてきた女性たちです。もちろん、見ないままでいることは可能です。しかし、現状を変えるた…
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
帝国と観光 「満洲」ツーリズムの近代 / 著者:高 媛 / 2025/03/21
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22