ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
『あしたが消える―どうして原発?―』(1989)緊急公開をめぐって 川口恵子
2011.08.13 Sat
22年前の過去からようやく「今のわたしたち」に届いた警鐘 福島第一原発の事故以来、国内外で過去に製作されたいくつものドキュメンタリー映画が、にわかに注目を集めています。1986年のチェルノブイリ原発事故から数年後に、数名…
続きを見る
新作映画評・エッセイ
タグ:脱原発 / ドキュメンタリー / 川口恵子 / 邦画
[wan的脱原発] (11) ドキュメンタリー映画監督が見たフクシマ ちひろ美術館
2011.08.10 Wed
いまだ収束の兆しが見えない福島の原発事故。ちひろ美術館・東京では、この現状に照らし、子どものしあわせやいのちを問い直し、学ぶ場として、ドキュメンタリー映画監督の海南友子さんによる福島原発取材報告会を開催いたします。皆さまのお越しをお待ちしております。東日本大震災から、まもなく5か月。事故後の福島原発とその周辺に住む人々を密着取材した、ドキ…
脱原発に向けた動き
タグ:脱原発 / アート / 東日本大震災 / 福島県
緊急上映告知:ドキュメンタリー映画『あしたが消える―どうして原発?―』
2011.08.06 Sat
緊急上映告知:ドキュメンタリー映画『あしたが消える―どうして原発?―』(デジタルリマスター版、55分)、8月6日(土)より渋谷ユーロスペースで緊急公開 モーニングショーのみ(毎朝10:30~一回のみ上映)作品についての詳細は下記、ホームページを参照してください。福島第一原発4号機を設計した田中三彦氏のおそるべき証言が、ユーチューブ映像とし…
タグ:脱原発 / ドキュメンタリー / 原発
『サンザシの樹の下で』〈文革に散った恋〉を描くチャン・イーモウのしたたかさ 川口恵子
2011.07.08 Fri
<文革に散った恋>を描くチャン・イーモウのしたたかさチャン・イーモウという監督は、中国の国策に巧みに乗じつつ、その卓越した美意識と骨太な演出力で、世界へ向けて万民の胸を打つ人間ドラマを送り出すことのできる、稀有な映画監督だ。そして返す刀で、時にひそかに、検閲には決してひっかからない形で、思わぬ国家批判をしのばせる。後に秦の始皇帝となる王の…
タグ:ジェンダー / 川口恵子 / 中国映画 / 女性表象 / 文革 / 映画と政治 / チャン・イーモウ
第3回 アジアンクィア映画祭(AQFF)がやってくる!!
2011.06.26 Sun
7月8日から始まる映画祭の応援プレイベントを開催します。オルガナイザーをお招きして、今年の上映作品や監督の紹介とみどころ、そして映画祭の意気込みや裏話を伺います。今年はどんな映画がやってくるの! アジアンクィア映画祭って?3回目を迎えたアジアンクィア映画祭の楽しみ方を一足先に味わいます!番外編もあります。「シュガー・スイート」のリム デズ…
おすすめ情報
【映画+音楽+シンポジウムの夕べ】 緊急企画「大人になったら芸術家になりたい」
2011.06.22 Wed
緊急企画「大人になったら芸術家になりたい」□ 2011年7月05日(火) 17:30より□ 同志社大学寒梅館クローバーホール□ 入場無料3.11.以後、人類は芸術家と警察官に大別される?東日本大震災から9日ぶりに救出された少年は言いました、「大人になったら芸術家になりたい」それとも「警察官になって人を助けたい」と。何の役にも立たない芸術家…
タグ:アート / フェミニズム / ジェンダー / 琴仙姫 / 芸術
映画評:八日目の蝉 中西豊子
2011.05.25 Wed
=21年前の誘拐事件、犯人は父の愛人、連れさられたのは私=監督 成島出 主演 井上真央 永作博美 原作 角田光代アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.角田光代のベストセラー小説の映画化だが、情感のこもったいい作品に仕上がった。小豆島の場面などは映像ならではの美しくも懐かしい風景がとて…
タグ:映画 / 中西豊子
芸術という名の魔物に身を捧げたヒロイン、映画『ブラック・スワン』評 川口恵子
2011.05.13 Fri
バレエ「白鳥の湖」から、それが本来もっていた幻想的な優美さや死の魅惑といったロマン主義的要素のほとんどをそぎおとし、悪魔、呪い、分身といったモチーフを借用し、現代ニューヨークの場末を舞台に、若く才能ある一人のバレリーナの野心と欲望の物語に翻案した、異色サイコ・ホラー・サスペンス映画である。表題の<ブラック・スワン>とは、ヒロイン、ニナ(ナ…
タグ:セクシュアリティ / フェミニズム / ジェンダー / 女とアート / 川口恵子 / 女性表象
映画『女性と孤児と虎』を見る――慰安婦・米軍基地村・国際養子縁組 岡野八代
2011.04.29 Fri
4月28日、小雨の降る中、京都の立命館大学にて上映された『女性と孤児と虎』を見にでかけた(本映画について詳しくは、http://womanorphantiger.blog55.fc2.com/)。今回は、2010年に完成された本作品の日本初上映ということもあり、上映後、監督のジェーン・ジン・カイスンさんと共同制作者のガストン・ソンディン・…
タグ:慰安婦 / 映画 / 岡野八代 / 養子 / 里子
【映画】「女と虎児と虎」上映会&トーク
2011.04.07 Thu
◆『女と孤児と虎』上映会&トーク~カイスン監督、クラウスナー共同制作者をむかえて~◆京都上映会日時:4月28日(木) 16:30~19:30会場:立命館大学衣笠キャンパス諒友館2階829教室トーク: ジェーン・ジン・カイスン監督、ガストン・ソンディン・クラウスナー共同制作者コメンテーター: レベッカ・ジェニスン(京都精華大学)コ-ディネー…
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
帝国と観光 「満洲」ツーリズムの近代 / 著者:高 媛 / 2025/03/21
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22