ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
短いライフストーリーをひとつ(やはり気になることば・93)遠藤織枝
2023.11.01 Wed
9月に親友の加藤美枝さんを喪い、失意に暮れています。 美枝さんは、マスコミで取り上げられるような華やかな活動家ではありませんでしたが、地域にしっかりと根を下ろして、こつこつと自分の信じる道を歩き通した、かけがえのない友だちでした。市井の片隅に、いつも前向きに生き、こんなに豊かな人生を全うした女性がいたことをぜひ知っていただきたくて、…
続きを見る
連続エッセイ
やはり気になることば
タグ:高齢社会 / 女性 / 高齢者 / 女性の活動 / 地域貢献
「I LOVE」 ~ あなたの愛おしい(ヒト・モノ・コト等)の動画を大募集! 第2回 R65全国どきTuberコンテスト
2022.12.10 Sat
「I LOVE」 ~ あなたの愛おしい(ヒト・モノ・コト等)の動画を大募集! 第2回 R65全国どきTuberコンテスト 応募期間 2022年9月19日(敬老の日) 応募開始 2023年1月10日 応募締切 65歳以上対象の動画コンテスト「R65全国どきTuberコンテスト」の第2回を開催いたします。 テーマは「…
お知らせ
懸賞
集会・イベントレポート
タグ:高齢社会 / 動画 / 高齢者
【動画と感想を公開します!】「参院選2022 女性の生きづらさの解消に向けて Vol.1」パリテ・キャンペーンとWAN共催、5月28日開催オンラインイベント
2022.05.26 Thu
動画と感想を公開させていただきます! 当日ご登壇の皆さま、ライブ視聴参加してくださった皆さま、ありがとうございました。 みなさまからお寄せいただいた100件近いアンケートの結果を、今後のイベントや活動にも生かしてまいります。 いただいた感想の一部はこちら→https://wan.or.jp/article/show/10113 ****…
マイアクション
イベント
タグ:女性 / ケア / 岡野八代 / 上野千鶴子 / 女性議員 / 女性の政治参加 / ケアワーク / ケアワーカー / 選挙 / 相談 / 高齢者 / イベント / ケア労働 / パリテ
人生の生きがいを映し出すどきどき動画を大募集!グランプリ賞金総額100万円 ◆R65全国どきTuberコンテスト
2021.11.12 Fri
あなたも「どきチューバー」になりませんか? 「どきチューバー」とは「人生の生きがいを映し出すどきどき動画」の発信者のことです。 高い撮影技術や編集技術がなくても 人生経験やアイデアが豊富で、話術にも長けていてるシニアだからこそ表現できる ステキな動画や、あなたの生きがいを収めた心揺さぶる動画を大募集! プロ級の編集動画も大歓迎です。 詳…
タグ:動画 / ビデオ / 高齢者 / 人生 / インターネット
令和4年度 長生きを喜べる長寿社会実現研究支援の公募(予告) ◆長寿科学振興財団
2021.05.28 Fri
公益財団法人長寿科学振興財団からのお知らせです。 長寿科学には人生100年時代においてひとりひとりが最期まで生きがいのある心豊かな人生を送るために今まで以上に具体的で効果があるアクションが求められています。そこで当財団は令和元年(2019年)度に新しいビジョンとして「健康で生きがいのある高齢者を増やす~長生きを喜べる長寿社会の実現~」…
助成金
タグ:高齢社会 / テクノロジー / 認知症 / 高齢者 / 健康
いつかゆく道(旅は道草・135)やぎみね
2021.04.20 Tue
97歳になる母が部屋で転んで骨折した。 3月19日(金)午後6時前、トイレに立とうとして、よそ見をしてすべって転んだらしい。94歳になる叔母からケータイに電話があり、かけつけると「痛い」といって座り込んでいる。車椅子に乗せて近くの整骨医院につれていこうと電話をすると、「手術の可能性があるので救急車で」といわれて救急車で近くの京都第…
旅は道草
タグ:家族 / 介護 / 高齢者 / やぎみね
東京圏高齢者:移住促進を 25年、介護人材90万人不足(毎日新聞 2015年06月04日)
2015.06.04 Thu
東京圏高齢者:移住促進を 25年、介護人材90万人不足(毎日新聞 2015年06月04日)◇創成会議が提言産業界や研究者らでつくる有識者団体「日本創成会議・首都圏問題検討分科会」(座長・増田寛也元総務相)は4日、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県(東京圏)の2025年の介護需要が現在(15年)に比べ45%増え、172万人に上るとの試算を公…
セレクトニュース
ニュース
タグ:介護 / 高齢者
高齢者虐待の疑い1500施設 暴行や介護放棄 NPO調査、2012年以降(2015年4月11日 毎日新聞)
2015.04.11 Sat
高齢者虐待の疑い1500施設 暴行や介護放棄 NPO調査、2012年以降(2015年4月11日 毎日新聞)全国の介護施設や療養型病院のうち少なくとも1510施設で、2012年以降の3年間に高齢者への虐待があったり、虐待の疑いがあったりしたことが、厚生労働省の補助を受けたNPO法人の調査でわかった。・・・・…
タグ:虐待 / 介護 / 高齢者
【社説】施設職員の高齢者虐待 知識深め正しい対処を(2015.03.19 神奈川新聞)
2015.03.19 Thu
【社説】施設職員の高齢者虐待 知識深め正しい対処を(2015.03.19 神奈川新聞)特別養護老人ホーム(特養)など介護施設の職員による高齢者への虐待が、2013年度に過去最高の221件に上ったことが厚生労働省の調査で明らかになった。・・・・…
社説
タグ:虐待 / 高齢者
介護施設、入所制限 空きベッドあるのに「400人待ち」(2015年03月08日 毎日新聞)
2015.03.08 Sun
介護施設、入所制限 空きベッドあるのに「400人待ち」(2015年03月08日 毎日新聞)東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で被災した福島県の市町村で、職員不足により約4分の1の高齢者介護施設が入所者の受け入れを制限していることが明らかになった。ベッドが空いているのに入所できない現状に、被災者からは・・・・…
イベント情報
生きづらさを抱える女性の支援にかかわる団体の活動実態調査報告
12/06(水)10時30分〜
12.7 【第4回 世界人権セミナー】フィリピンでつづく組織
12/07(木)19時00分〜
NPOスタッフが集まるコミュニティの合同説明会! 「NPO新
国際シンポジウム「グローバル政治の中のセクシュア リティと暴
12/08(金)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
1980年、女たちは「自分」を語りはじめた フェミニストカウンセリングが拓いた道 ...
「おひとりさまの老後」が危ない! 介護の転換期に立ち向かう (集英社新書) / 著者...
現代用語の基礎知識 2024 / 著者:小泉 悠 / 2023/11/04