ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
京都96条の会 集団的自衛権についても考えてみました 岡野八代
2014.06.23 Mon
2013年11月に立ちあがった京都96条の会も、二月に一度の憲法サロンと、群馬での出張サロンとともに、すでに4回のサロンを開催してきました。次回は、7月12日同志社大学にて開催します。「明日の自由を守る若手弁護士の会」兵庫支部の弁護士の方々に、「憲法ができるまで」の寸劇を披露してもらいます。詳しい日時は、こちらから。 安倍政権は、憲法改…
続きを見る
京都 96条の会
タグ:憲法・平和 / 岡野八代 / 憲法 / 憲法改正
日本軍「慰安婦」について再度:(1) 女性国際戦犯法廷から10年、金学順さんの告発から20年を迎えて
2014.06.20 Fri
日本軍「慰安婦」問題解決のために、わたしたちにできること 岡野八代アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.今わたしたちは、2000年12月に東京で開催された、「日本軍性奴隷制度を裁く「女性国際戦犯法廷」」から10年を迎え、また、第二次世界大戦中において、日本軍が「慰安所」制度という名…
慰安婦特集
シリーズ
タグ:慰安婦 / 憲法・平和 / 岡野八代 / 戦時性暴力
上野千鶴子の選憲論 ちづこのブログNo.70
2014.05.04 Sun
憲法記念日に一日遅れましたが。今や山梨県の「アイドル」となったうえのが地元紙の「憲法インタビュー」に登場しました(笑)。*********************アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.社会学者・上野千鶴子さん 憲法語る新刊「選憲論」提唱 議論に期待(山梨日日新聞5月2…
ブログ
タグ:憲法・平和 / 上野千鶴子
映画トークバック特別企画 上野千鶴子VSアベ総理なりきりトークバック
2014.04.06 Sun
坂上香監督の『トークバック』@イメージフォーラム上映会@後のトークショウでアベなりきり総理こと、the newspaperの芸人、福本ヒデさんと対談。その後福島瑞穂さんのアベ首相突撃インタビューが。うえのがスマホで録画した映像が、エイプリルフールに「ちづこの手帖」で公開。 http://wan.or.jp/ueno/?p=3885 ふたり…
ビデオメッセージ
連携する団体のイベント記録
タグ:憲法・平和 / 上野千鶴子 / 取材
ブックトーク映像館★『小笠原先生、ひとりで家で死ねますか』
2014.01.24 Fri
拡がるブックトーク2013 in ひろさき 『上野千鶴子が聞く、小笠原先生ひとりで家で死ねますか』 ************************************************************************************** 弘前市 つながれっとサロンにて 日時 平成25年11月17日(日)…
ブックトーク
タグ:女性政策 / 憲法・平和 / 高齢社会 / ケア / 上野千鶴子 / 介護 / 在宅ケア
1月26日『北朝鮮強制収容所に生まれて』特別先行上映会+当事者トーク案内
2014.01.23 Thu
ドキュメンタリー映画『北朝鮮強制収容所に生まれて』当事者によるトークゲスト付・特別先行上映会が下記の通り開催されますトークゲストは、北朝鮮政治犯強制収容所脱出に成功した唯一の人で、現在は韓国に暮らすシン・ドンヒョクさん(31歳)。日時:1月26日(日)開場13時30分 開映14時会場:明治大学 お茶の水キャンパス リバティ・アカデミー1…
新作映画評・エッセイ
タグ:憲法・平和 / ドキュメンタリー / イベント / ドイツ映画
「ハンナ・アーレント」映画評 河野喜代美
2013.09.21 Sat
1986年に「ローザ・ルクセンブルク」というそのものずばりの名前をタイトルにして歴史上名高い革命的な女性政治活動家を映画にしたフォン・トロッタ監督はまたも歴史上名高い政治哲学者の名前のタイトル映画を作った。 ハンナ・アーレントである。前作には、投獄後虐殺されるローザの波乱万丈に富んだ生のドラマがあるが、ハンナはナチを逃れ、米国に亡命した…
タグ:仕事・雇用 / 憲法・平和 / 河野貴代美 / 女性監督 / フォン・トロッタ / ドイツ・ルクセンブルク・フランス合作
【視点論点】解釈改憲と婚外子差別是正が同じ?!?
2013.09.09 Mon
昨日の『朝日新聞』に、藤崎一郎前駐米大使が登場して、「日本の周辺の安全保障環境が以前よりも厳しくなった」ことを理由に、解釈改憲による集団的自衛権行使の必要を訴えています。その際、なんと彼は、「婚外子判決のように憲法解釈の変更は必要に応じて許される」と言っているのです。法の下の平等を侵し、子どもの人権条約にも反した状態がやっと是正された婚外…
ちょっとしたニュース
タグ:憲法・平和 / 婚外子 / 未婚
映画の中の女たち(1)手の届かない異文化の女『終戦のエンペラー』/アヤ 仁生 碧
2013.08.06 Tue
☆このコーナーでは、登場人物の女性像に焦点を合わせて新作映画をご紹介します。 今年もまた、原爆記念日がめぐってきました。 米軍機が基地から飛び立って日本に向かい、広島に原爆を投下、キノコ雲が立ち上がる実写映像。そして、無条件降伏直後の焦土と化した日本の国土。そして、なおも天皇を崇める日本国民の姿……。戦後70年近くを経た今でも、胸が締め…
特集・シリーズ
映画の中の女たち
タグ:セクシュアリティ / 憲法・平和 / 映画 / 天皇 / 映画の中の女たち / 仁生碧 / 女と映画 / 映画祭受賞作 / 日本・アメリカ合作映画 / 日米関係
京都で一緒に憲法について考えませんか? 岡野八代
2013.07.22 Mon
7月21日の参院選挙は予想通りの与党自民党・公明党の大勝利でした。おそらく、これから安倍長期政権になって、憲法についていろいろな場面で争点化されることになると思います。最近の雑誌をみても、「たんなる紙切れ」といった議論まで出ているようで、ちょっとビックリしますが、でも、そもそもどうして「憲法」って必要なんだろう?そんな素朴な疑問をもってい…
タグ:憲法・平和 / 岡野八代 / 憲法改正
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...