入試差別
-
訴訟の現状――医学部入試における女性差別対策弁護団日記<連載8> *笹 泰子
2019.05.26 Sun
今回は、弁護団事務局の笹より、東京医科大学に対する訴訟の様子をご紹介したいと思います。 私たちは、2019年3月22日に32名の女性を原告として東京医大に対する損害賠償請求訴訟を提起しました。その後、2度の追加提訴を行い、8月現在、原告は37名になっています。 1 訴訟における被告・東京医科大学の主張 本件で、被告である東京医大は、…
タグ:入試差別
-
6月22日開催:医学部入試差別問題についてのシンポジウム「ジェンダー平等こそ私たちの未来~医学部入試差別から考える~」 - -医学部入試における女性差別対策弁護団- -
2019.05.26 Sun
6月22日(土)午後2時から、東京ウィメンズプラザ ホールにおいて、下記のように、「ジェンダー平等こそ私たちの未来――医学部入試問題から考える」をテーマとするシンポジウムを開催いたします。詳細は画像及びPDFファイルをご覧ください。 シンポジウムでは、医師の吉野一枝氏から「女性医師の働き方」、法科大学院教授の辻村みよ子氏から「憲法の視点…
タグ:入試差別
-
順天堂大学に対する提訴準備と裁判での請求根拠とは−−医学部入試における女性差別対策弁護団日記<連載5> *倉重都
2019.05.26 Sun
医学部入試における女性差別対策弁護団のリレーエッセイ、今回は弁護団の倉重都が担当させていただきます。●2019年度の試験の結果は? 最近、直近の2019年度入試の各大学の結果が発表されています。去年までは、男性の合格率が、女性の合格率よりもずいぶんと高い医学部が複数ありましたよね。案の定といいますか、今年は、男女の合格率がほぼ同じとい…
タグ:入試差別