ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
<完売御礼>肩ぽかぽか――推選・上野千鶴子
2012.01.17 Tue
◆売り切れました! ありがとうございました。寒がりのあなたへ、朗報です。寒さに弱く、すぐにくしゃみや咳の出るわたしは、使い捨てカイロが手放せません。ハンケチに包んでうなじに当てるだけで寒さがしのぎやすくなります。そこにおしゃれなあったかグッズ。プリントのフリースで工夫した使い捨てカイロ用のポケットつき肩掛けです。前後に3ヶ入ります。これな…
続きを見る
私のおすすめ
タグ:くらし・生活 / ファッション / 上野千鶴子 / おしゃれ
着まわしの教科書じゃないのよ? 「NY流 シーナのブラックドレスで365日 The・Uniform Project」 シーナ・マテイケン
2011.10.24 Mon
c365日同じ服を着て、インドに学校を建てよう! シンプルなブラックドレス。それに小物やインナー、アウターを足して、出勤前にパチリ。365通りの日々の着こなしをブログにUPする。NYのシーナ・マテイケンがたった1人ではじめたユニフォーム・プロジェクトは、一大ムーブメントを巻き起こした。 もちろん、シーナはすごいプロモーションのノウハウを…
わたしのイチオシ
ちびがえる
タグ:子育て・教育 / ファッション / 本
わたしのお気に入り 「手作りチョーカー&ブレスレット」&「和テイストのスカーフ」――上野千鶴子
2011.08.21 Sun
友人のソノコさんが手作りのアクセサリをつくっています。星くずみたいなきらきら感のあるビーズやキャンデーみたいな甘い色あいのガラス玉を連ねた愛らしいチョーカーやブレスレットのいろいろ。わたしは季節に合わせて色や形を組み合わせています。この夏は涼しげにブルーで(写真)。キュートでチープ感があるのも、さりげなくて好き。惜しげなくとっかえひっかえ…
ピックアップ
タグ:ファッション / おしゃれ,くらし・生活,ファッション,プレゼント,贈り物,上野千鶴子 / アクセサリー
学生服とショートパンツ 和田直美
2011.07.03 Sun
“クールビズで男はダサくなり、女は暑くなる”。そう感じた出来事があった。 6月初旬、ジメジメとした出勤中にオフィス街を歩いていると、ワイシャツ×パンツ姿の男子高校生が、大きなビルに入っていった。「こんなとこに高校ってあったかな?」と思いつつ近づいていくと、学生たちは皆、老け顔。そう。学生ではなくサラリーマンだった。流行りの『スーパークール…
タグ:ファッション / 和田直美
映画評 『キューティー・ブロンド』 星薫子
2010.12.28 Tue
差別にめげない筋肉質な女子根拠があるのかないのか、未だに根強いアメリカの「金髪おバカ説」と「ブルネット知的説」。ニコール・リッチーなどのお騒がせセレブが反省イメチェンを図るときも、天然ブロンド→ブルネットというパターンが多い。ブロンドの受ける逆風がどれほどのものなのか、日本に住む私には知る由もないが、本作はブロンド差別で疎まれる女子の奮闘…
新作映画評・エッセイ
DVD紹介
タグ:くらし・生活 / ファッション / 映画 / ジェンダー / DVD / 女と映画 / 星薫子
ミス・コンテストに思うこと マダム・ルーズ
2010.11.21 Sun
大学園祭の真っ最中の季節になりました。 昨年の秋、娘の通う大学では学園祭にてミス・コンテストが開催されました。「初の」とも表現されたこの企画、大学当局は「公認しているわけではない」とコメントを出したということですが、色々考えさせられました。そもそも「公認しているわけではない」とわざわざ大学当局が言うということ自体が、ミスコンの存在について…
タグ:ファッション
【特集・装うことから考える・その7】「そのへんのおばさん」考 極楽 蝶花
2010.01.14 Thu
まだ、20歳代の頃のことなのだが、妙に記憶にひっかかっていることがある。何かの用事で初めて行った街のスーパーに、立ち寄った時のことだ。 どの売り場も閑散としている時間帯だった。私は、洋服売り場のバーゲンワゴンを見つけたので、そこへ行って、安売りのセーターだかブラウスだかをいろいろ物色していた。ほどなく、女性の二人連れがやって来て、同じよ…
タグ:ファッション / ジェンダー
【特集・装うことから考える・その5】「変身」の魅力 水野麗
2010.01.07 Thu
2009年12月現在、われわれ『少女』文化研究会は、雑誌「『少女』文化の友」第4号を編集中である。前号で「『女の子』向けアニメ」を特集したところ、女児をターゲットにしたアニメには、変身モノが妙に多かった。その謎を少しでも探ろうという趣旨で、今号は「変身」をテーマに特集を組んでいる。 変身にはどんな魅力があるのか? 実際に自分たちが変身し…
ちょっとしたニュース
タグ:ファッション / ジェンダー / 水野麗
【特集・装うことから考える・その4】「女装」をやめたときの話 桂 容子
2009.12.31 Thu
女性ばかりの職場で働いた時期が長く、その頃は、結構、自由な服装をしていた。その当時の私について、「よれよれのジーンズ姿しか思い浮かばない」と笑う友人もいるが、実は、結構、フェミニンなスカートなどもはいていた。その時の仕事の状況や気分で、着る物を決めていたのだと思う。 が、そこを辞めて、役所の非常勤の仕事に就いたときから、私の服装は非常に…
タグ:ファッション / ジェンダー / 桂容子
【特集・装うことから考える・その6】「おしゃれ」と「コスプレ」はどう違う? マダム・ルーズ
2009.12.30 Wed
皆さまはおしゃれはお好きですか?マダム・ルーズはYES/NOというか、おしゃれとのつきあい方は難しいなあ、と思っています。「お化粧をめぐる3つの謎」でもおはなししたように、マダム・ルーズは、基本的にお化粧をしません。でも女性服の多くは化粧した人を前提に作ってあるので(からなのかどうかは本当のところは分かりませんが、だからだろうと思っている…
タグ:ファッション / くらし・生活
イベント情報
クレヨンハウス 「原発とエネルギーを学ぶ 朝の教室」第145
09/23(土)10時00分〜
小川真和子氏「沖縄戦の記憶とその継承 ひめゆり学徒とハワイ、
09/23(土)13時00分〜
大阪◇女性のためのカフェ開業チャレンジ講座
09/23(土)13時30分〜
中絶についてもっと話そう! 第33回 「国際セーフアボーショ
09/23(土)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
ハロー・ガールズ――アメリカ初の女性兵士となった電話交換手たち / 著者:エリザベ...
アートとフェミニズムは誰のもの? (光文社新書 1268) / 著者:村上由鶴 / 2023/08/18
女も戦争を担った〜昭和の証言〜 / 著者:川名 紀美 / 2023/08/09