ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
「とりもろす」べき日本とは? -Jファイル2012を読む― 千田有紀
2013.06.11 Tue
千田:今回は自民党の総合政策集「Jファイル2012」を読んでみたいと思います。一人で読んでもつまらないので、お友達の百田さんに付き合ってもらうことにしました。百田:百田です。千田さんでもじゅうぶん頼りないのに、さらにその十分の一しかないという設定の百田なんですが、大丈夫なんでしょうか?千田:それはさておき。どうでしょうか、このJファイル2…
続きを見る
ちょっとしたニュース
タグ:女性政策 / 子育て・教育 / 千田有紀
もうすぐ参院選、あなたはどうする?!
2013.06.10 Mon
参議院選挙、7月4日公示、21日投票です。結果次第では、9条・96条を中心に「壊憲/ 改憲」につき進む可能性も。また、「河野・、村山談話の継承」なども、争点となるはず。それに震災からの復興、原発再稼働も気がかり。みなさん、今度の選挙、どのような観点から投票されますか?WAN関連記事「私たちはジェンダー平等政策を求めます」政策リスト(回答書…
タグ:女性政策 / 憲法 / 河野談話
『時代を視る』 赤松良子
2013.04.14 Sun
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.「女性議員が増えれば、日本は変わる」と、WIN WIN を設立した著者が、自身が主宰する機関紙に9年間(2004~2012年)にわたって毎月発表していた「時事評論」をまとめたものである。「時事評論」という分野は、これまでほとんど全てが男性の手によ…
著者・編集者からの紹介
タグ:女性政策 / 本 / 女性議員 / 女性の政治参加
女なら誰でもいいのか... ちづこのブログ No.37
2012.12.30 Sun
年の瀬…ようやくブログの更新をする余裕が生まれました。年末のお届けがこんな内容とは、と思いましたが。12月16日の選挙結果が出て以降、がっくり。それまで1ヶ月、選挙に向けて「ジェンダー平等政策」キャンペーンと同時期の脱原発世界会議への参加のふたつのプロジェクトに走りまわっていましたから、力が脱けました。「復興」どころか「復旧」政権、文字ど…
ブログ
タグ:脱原発 / 女性政策 / 憲法・平和 / 上野千鶴子
政党からの回答が届いています! ジェンダー平等政策を求める会
2012.11.25 Sun
各政党からの回答はコチラをご覧ください。【バナーについて】1)バナーはどなたでもお使いになれます。(但し画像への直リンクはご遠慮いただき、かならず画像をダウンロード後、ご使用いただくようお願いします)2)バナーのリンクは市民と政治をつなぐp-wanトップ頁http://p-wan.jp…
WANからのお知らせ
タグ:女性政策 / ジェンダー平等 / 選挙
みやぎの女性支援を記録する会編著『女たちが動く』
2012.06.24 Sun
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください. 「津波ですべてを失った女性が手にした一本の口紅。それは、生きる力を蘇らせるひとすじの光となった…」。 宮城県内で男女共同参画視点で行われた被災女性から被災女性への徹底した女性視点での支援。その1年の記録です。特長は、①長い間草の根で地道な活動を…
タグ:女性政策 / 本 / 男女共同参画 / 被災者支援
三井マリ子・浅倉むつ子編『バックラッシュの生贄--フェミニスト館長解雇事件』
2012.05.17 Thu
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください. バックラッシュとは、男女平等の流れを嫌悪する右派勢力のことです。フェミニスト館長とは、豊中市の男女共同参画推進センター「すてっぷ」で働いていた、この私です。バックラッシュ勢力は全国のあちこちで、デマを広め、畏怖感を与え、自分たちの気に入らない書…
タグ:女性政策 / 本 / 男女共同参画 / バックラッシュ
イラン映画 『別離』 イスラム法と女性・社会・家族 川口恵子
2012.04.03 Tue
イスラム法と女性・社会・家族 Iranian version of LAW AND ORDER: Nadar and Smin. A Separation Text by Keiko Kawaguchiイラン映画初のアカデミー賞外国語映画賞を受賞した本作は、首都テヘラン北部富裕地域に住む離婚寸前の中流階級夫…
新作映画評・エッセイ
映画を語る
タグ:仕事・雇用 / 非婚・結婚・離婚 / くらし・生活 / 女性政策 / 高齢社会 / 映画 / ケア / 介護 / 川口恵子 / イラン映画 / 女性表象 / 女女格差 / 女性と宗教
「女性センター」という経験、をみんなで考える―『女性学年報』32号
2011.12.09 Fri
おかげさまで本年も無事『女性学年報』32号刊行の運びとなりました。「特集:女性センターという経験」では、そこで働かれた方々、利用者など様々な視点から、女性センターへの期待や現状、その問題点などに踏み込んで考えていくという試みを行っております。また今号では、本年2月に亡くなられ、これまで宝塚NPOセンターの設立など、日本のボランティア、N…
タグ:女性政策 / 本 / 広告 / NPO
「女性からの政策提言講座」が始まりました@所沢
2011.11.16 Wed
11月13日(日)に、<女性からの政策提言講座>「女性たちよ、この社会の羅針盤になろう!ー 男女共同参画の視点からの地域の災害・防災への政策提言 ー」(埼玉県委託事業)の第1回目が所沢市男女共同参画推進センター「ふらっと」でスタートしました。 本講座は、埼玉県初の取組み「女性からの政策提言講座開催業務委託募集」に所沢のグループまあるい…
タグ:女性運動 / 女性政策 / 男女共同参画
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...