ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
人気の検索
上野千鶴子
講演
映画
政治
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
オランダ移住の記 ーオランダの子供農園でボランティアー Sami
2022.10.10 Mon
近所にある公園に行った日に、 偶然イベントをしていいました。その日はいつも閉まっている 「子供農園」も開いていたので中を見せてもらいました。広い敷地に沢山の花や野菜が植えられていて、一目で好きになったので、 スタッフの方に「ここでボランティアをやらせてもらえませんか?」と聞くと 「いいわよ、ボランティアはいつでも募集しているわ。オランダ語…
続きを見る
連続エッセイ
オランダ移住の記
タグ:ボランティア / 性別役割 / オランダ
オランダ移住の記 ―デルフトの図書館 DOK― Sami
2022.07.10 Sun
とあるご縁があって5月末にデルフトという街に引っ越しました。 オランダの古都といわれるデルフトは、 小さな街ですがオフィス街やファーストフード店が立ち並ぶ都市とは違いどこを見ても落ち着いた美しい風景を楽しめます。 今回はデルフトにある図書館DOKをご紹介します。 https://www-dok-info.translate.goog…
タグ:くらし・生活 / 移住 / オランダ / 図書館
オランダ移住の記 ―オランダ初IDAHOT 2022国際ゲイ、バイ、トランスフォビア反対Dayのイベント― Sami
2022.06.10 Fri
2022年5月17日(火)に、オランダで国際ゲイ、バイ、トランスフォビア反対Dayのイベントが行われました。 友人から教えてもらったイベント会場の住所を頼りに進んでいくと、 アムステルダム郊外にある移民難民キャンプ施設があり、そこでイベントが開かれていました。 私はさっそく会場に入ると、色々なブースをのぞいてみました。 その中の…
タグ:LGBT / オランダ / 海外だより
オランダ移住の記 ―オランダでの出会いとペットショップ― Sami
2022.03.10 Thu
2021年の年末から年始にかけてネコのみーちゃんをお預かりしたご縁で、ミーちゃんの飼い主さん(Yさん)がお宅に招いてくれました。 場所はGouda(ゴーダ)近くの小さな街で、ショッピングモールに併設されているマンションの素敵なお部屋にお住まいでした。 Yさんと私は年齢が近く、Yさんがなぜオランダにいらっしゃるのかを色々聞かせてもらいま…
タグ:くらし・生活 / ペット / オランダ
オランダ移住の記 ―トランス・ハウスに行ってきました― Sami
2022.02.10 Thu
トランス・ハウスに行ってきました。 今は地元のコミュニティーを色々探しています。 女性グループ、LGBTQのグループ、演劇など、興味のある分野を地元のサイトで探したところ、 Trans House(以下 T House)というところを見つけました。 トランス女性のソーシャルワーカーが窓口となっている場所で、主にトランス女性の居場所と…
タグ:セクシュアリティ / 海外 / 移住 / オランダ
オランダ移住の記 ―オランダ移住の最難関 家探し― Sami
2022.01.10 Mon
あけましておめでとうございます。 私はオランダ移住後、無事に自分の部屋を探し、そこで年越しすることができました。 このチャレンジングなオランダでの部屋探しについてお伝えします。 オランダの賃貸住宅事情は需要と供給のバランスがとれておらず、常に供給不足だそうです。そのためか家賃は東京よりも高く、競争率も高いのです。 部屋探しの手順と…
タグ:くらし・生活 / 移住 / オランダ
「私がオランダ移住を決めた3つの理由」No.1 Sami
2021.04.10 Sat
はじめましてSamiと申します。 私はコロナによって在宅ワークになってから自分を見つめ直した結果 3か月足らずでオランダ移住を決意しました。 このことを周りに報告すると、まず聞かれるのが、なんでオランダに?です。 だから私がオランダ移住を決めた3つの理由をお伝えします。 コロナによってこの先の人生を見つめ直しているあなたの参考になれ…
タグ:くらし・生活 / 海外 / 移住 / オランダ
水子供養をオランダで語る。さて、オランダ人の反応とは? 加藤雅枝(オランダ在住)
2009.09.11 Fri
ライデン大学でジェンダーの授業を受け持っているので、そこで日本の水子供養に関する紹介をしました。私自身も今まで当然と思っていた論理が若いオランダ人にとっては必ずしも当然ではない、ということを発見した面白い授業でしたので、そのことを紹介します。ちなみに学生は、ほとんどが「いわゆるオランダ人」。つまり白人で、キリスト教のバックグラウンドを持…
タグ:中絶 / 加藤雅枝 / オランダ
イベント情報
一緒に応援しよう!FIFTYS PROJECT地方統一選挙キ
01/29(日)13時00分〜
第1回【フリーランス舞台スタッフのための労災保険の勉強会】
01/30(月)18時00分〜
<2/2(木)3/2(木)オンライン可>仕事の進め方が変わる
02/02(木)14時00分〜
全国女性会館協議会第66回全国大会&令和4年度男女共同参画か
02/04(土)13時30分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
現代思想 2022年11月号 総特集◎森崎和江―1927-2022― / 著者:森崎和江 / 2022/10/26
最新版 市民派議員になるための本: ~あなたが動けば社会が変わる~ / 著者:寺町 み...
AIと白人至上主義 / 著者:ヤーデン・カッツ / 2022/11/30