ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
オランダ移住の記 ―オランダで参加しているコミュニティ「トランスジェンダーとポリアモリー」― Sami
2023.11.10 Fri
10月に入りオランダの短い秋を感じたと思ったら、もう冬になっていました。 最低気温はだいたい8度、最高気温はだいたい12度くらいで、 日の出は朝8時ごろ、日の入りは夕方17時頃という感じです。 天気も一日の中で、晴れ、雨、曇り、雹、また晴れ、強風という目まぐるしく変化するのが当たり前で、 なすすべなく、ありのままの自然を受け入れて生きて…
続きを見る
連続エッセイ
オランダ移住の記
タグ:セクシュアリティ / LGBT / LGBTQ
オランダ移住の記 ―オランダ・ライデンにある自然史博物館で学んだこと― Sami
2023.09.10 Sun
オランダのLeidenという街は、オランダ、ヨーロッパ最古の大学「Leiden大学」があり、 アインシュタインや現在の国王ウィレム・アレキサンダー、オランダの10人の首相やアメリカ大統領など国際政治の中心人物を多く輩出しています。 この大学でジェンダーを学ぶ日本人女性の学生さんとお会いした際、この街について聞いたところ、彼女曰く 「ラ…
タグ:展示 / 性教育 / 多様な
オランダ移住の記 ーAmsterdam Pride Parade 2023!ー Sami
2023.08.10 Thu
今年も8月5日(土)にAmsterdamでプライドパレードが行われました。 今回のキャッチフレーズは#You are includedでした。 オランダに来てから、オランダ社会でいつも感じるのが不思議なことに 「You are included」なので、感慨深い言葉でもありました。 今年のオランダは冷夏のようで雨も多く、最高気温が20度…
タグ:オランダ / LGBTQ
オランダ移住の記 ―ユトレヒトのプライドパレード― Sami
2023.07.10 Mon
6月はユトレヒトでプライドパレードがあったので行ってきました。 当日のユトレヒト駅はすごく混雑していて、パレード会場の運河沿いまでも人が途切れることなく歩いていました。 <ユトレヒト駅前> フェミ友のユセフ君たちと合流した場所は木陰で、 周りは家族連れやお子さんたちもいる和やかな雰囲気のもと、パレードが始まりました。 しばらくする…
タグ:セクシュアリティ / オランダ / 海外だより / LGBTQ
オランダ移住の記 ―Happy International Women’s Day!― Sami
2023.03.10 Fri
3月8日は国際女性デーです。 国際女性デー(International Women's Day)とは、1904年にニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源となり、 国連によって1975年に3月8日を「国際女性デー(International Women's Day)」として制定されました。 「国際女性デー」は、先人の女性たちによってもた…
タグ:国際女性デー
オランダ移住の記 ―オランダの年越し― Sami
2023.01.10 Tue
オランダの年越しは毎年盛大な花火と共に新しい年を迎えます。 過去二年はコロナの影響で花火は例年より少なかったそうですが、 今年はそのうっぷんを晴らすかのように盛大な花火が次々と打ちあがりました。 花火の爆音を聞いているとウクライナ戦争が想起され、 今年こそは戦争が終わってほしいと思いながら空に上がる花火を眺めていました。 大晦…
タグ:海外だより
オランダ移住の記 ―あっという間の一年― Sami
2022.11.10 Thu
2021年11月5日にネコを連れてオランダに移住してから、早1年が経ちました。 当時はまだコロナも不安な時期で、オランダに来てすぐロックダウンになりました。 そして家探しの困難さには精神崩壊寸前まで追い込まれました。 最初はエアビー(民泊)を二か所体験し、その後アムステルダムで部屋がみつかり、さらにその半年後にデルフトという街に引っ…
タグ:くらし・生活
オランダ移住の記 ーオランダの子供農園でボランティアー Sami
2022.10.10 Mon
近所にある公園に行った日に、 偶然イベントをしていいました。その日はいつも閉まっている 「子供農園」も開いていたので中を見せてもらいました。広い敷地に沢山の花や野菜が植えられていて、一目で好きになったので、 スタッフの方に「ここでボランティアをやらせてもらえませんか?」と聞くと 「いいわよ、ボランティアはいつでも募集しているわ。オランダ語…
タグ:ボランティア / 性別役割 / オランダ
オランダ移住の記 ―My Gender My Pride― Sami
2022.08.10 Wed
アムステルダム・プライド 今年のテーマは「My Gender My Pride」 7/30から8/7まで、アムステルダムではプライドウィークがありました。 7/30のプライドウォーク(開会式の会場までみんなで街を歩く)から始まり 連日色々なパーティやトークイベントが行われます。 プライドウィークのメイン・イベントは、やはりPRID…
タグ:セクシュアリティ / LGBT / イベント / LGBTQ
オランダ移住の記 ―デルフトの図書館 DOK― Sami
2022.07.10 Sun
とあるご縁があって5月末にデルフトという街に引っ越しました。 オランダの古都といわれるデルフトは、 小さな街ですがオフィス街やファーストフード店が立ち並ぶ都市とは違いどこを見ても落ち着いた美しい風景を楽しめます。 今回はデルフトにある図書館DOKをご紹介します。 https://www-dok-info.translate.goog…
タグ:くらし・生活 / 移住 / オランダ / 図書館
イベント情報
【参加無料】身近な大人を頼れない若者と社会との接点をつくる
11/30(木)19時00分〜
「不可視化されてきた女性の困難に光をあてる」市民セクター全国
12/02(土)10時40分〜
日本女性学研究会例会(オンライン開催)「女性支援団体に対する
12/02(土)13時30分〜
第21回買春社会を考える会リレートークと映画会
12/02(土)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
「おひとりさまの老後」が危ない! 介護の転換期に立ち向かう (集英社新書) / 著者...
現代用語の基礎知識 2024 / 著者:小泉 悠 / 2023/11/04
自由の丘に、小屋をつくる / 著者:川内 有緒 / 2023/10/18