ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
人気の検索
上野千鶴子
OR
WAN
96
クリップリスト
コメント記事リスト
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
フィンランドで見たジェンダー意識と子育て 第7回:フィンランドの医療体験(緊急手術・入院編) 森屋淳子
2020.08.10 Mon
モイ!(Moi!こんにちは!) 森屋淳子です. 7月にフィンランドから日本に帰国し,2週間の自宅待機も無事に終わりました. 久しぶりの日本.消費税が10%に上がっていたり,レジ袋が有料化していたり,街中の人が皆マスクをしていたり….色々な変化に驚きつつも,懐かしい友人達との再会を喜んでいます. こちらの連載は,帰国後もしばらく継続させ…
続きを見る
連続エッセイ
フィンランドで見たジェンダー意識と子育て支援
タグ:くらし・生活 / 身体・健康 / 医療 / 育児支援 / 育児 / フィンランド / 海外だより
フィンランドで見たジェンダー意識と子育て支援 第6回:夏休み中の伝統!公園での無料昼食サービス 森屋淳子
2020.07.10 Fri
モイ!(Moi! こんにちは!) 森屋淳子です. フィンランドもすっかり夏らしくなり,23時すぎてもまだ明るい日が続いています. 6/19-21にはユハンヌス(夏至祭)という夏の到来を祝うお祭りがありました. 今年は新型コロナの影響でユハンヌスのイベントは中止,乾燥注意報のため,コッコ(かがり火)を焚くのも中止となりました. それでもフィ…
タグ:子育て・教育 / 食 / 海外 / 海外だより
フィンランドで見たジェンダー意識と子育て支援 第4回:フィンランドの遠隔授業に思うこと 森屋淳子
2020.05.10 Sun
モイ!(Moi!こんにちは!) 森屋淳子です. 新型コロナ感染拡大に伴う自粛生活が続いていますが,皆様お元気でお過ごしでしょうか? フィンランドでも3/16に緊急事態宣言が発令されてから,もう少しで2ヶ月になります. 例年,5/1のVappu(ヴァップ:メーデー)には,国民が街にくり出し,皆でピクニックして春の訪れをお祝いするのだそう…
タグ:子育て・教育 / 海外 / 海外だより / コロナ
フィンランドで見たジェンダー意識と子育て支援 第3回:フィンランドの新型コロナ対策 森屋淳子
2020.04.10 Fri
モイ!(Moi!こんにちは!) 森屋淳子です. 前回のレポートから1か月.この1か月で世界の状況は大きく変わりました. フィンランドでも3/16に緊急事態宣言が発令され,国境閉鎖,学校閉鎖,10人以上の集会禁止,公共施設の閉鎖,70歳以上の高齢者への訪問禁止などを含む19の制限が発表されました. 人口550万人と日本の23分の1の人口…
シリーズ
コロナとジェンダー
タグ:くらし・生活 / 子育て・教育 / 海外だより / コロナ
フィンランドで見たジェンダー意識と子育て支援 第2回:休むことはお互い様 森屋淳子
2020.03.10 Tue
モイ! (Moi!はフィンランド語で「こんにちは」という意味) 森屋淳子です. フィンランドでは,2月に1週間のスキー休暇があります.日本から遊びに来てくれた母や息子のお友達親子と一緒にフィンランド北部のラップランドに行ってきました. 私たちが住んでいるヘルシンキは地球温暖化の影響なのか? 前代未聞の暖冬らしく,一年で一番寒いハズの2…
タグ:仕事・雇用 / くらし・生活 / 子育て・教育 / 海外だより
フィンランドで見たジェンダー意識と子育て支援 第1回: “34歳女性の首相”が誕生する社会 森屋淳子
2020.02.10 Mon
はじめまして.森屋淳子と申します. 2019年夏に,大学教員である夫のサバティカル(在外研究)に帯同して,小学3年生と年長の息子2人と家族4人でフィンランドにやってきました. 私は日本では医師として働いており,医師の働き方やワークライフバランスに興味があったため,現在は科研費で,フィンランドで働く医療従事者を対象にインタビュー調査等を行っ…
タグ:くらし・生活 / 女性政策 / 子育て・教育 / 女性と政治 / 海外だより
イベント情報
「DVと虐待 加害者とどう向き合うか? ~東アジアにおける加
03/05(金)17時00分〜
杉山文野氏ご登壇◇アジアにおけるLGBTQと同性婚―誰もが暮
03/05(金)18時00分〜
【満席 受付終了しました】 国際女性デー こころの鎖のはずし
03/06(土)14時00分〜
(公財)日本女性学習財団設立80周年記念 キャリア支援デザイ
03/07(日)10時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
松井冬子: 芸術は覚醒を要求する (別冊太陽スペシャル) / 著者:八柳 サエ / 2021/...
全試験対応! わかる・書ける・受かる 超思考力 / 著者:善方威 / 2021/02/10
きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ / 著者:稲葉 麻由美 / 2020/12/30