ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
人気の検索
上野千鶴子
OR
WAN
96
クリップリスト
コメント記事リスト
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
7月1日トークイベント「原発は止められる!」7:00p.m.より生中継を行います!
2014.06.26 Thu
下記のイベントについて、WANトップ画面にて、生中継を行います!当日時間はあっても参加できない方、どうぞお見逃しなく!◆◆◆2014.7.1. トークイベント◆◆◆<<<原発は止められる! 若狭・大間・祝島からのメッセージに、わたしたちはどう応えるか?>>>この5月21日、福井地裁は大飯原発3・4号機差し止め請求裁判で 「大飯原発3・4号…
続きを見る
WANからのお知らせ
タグ:脱原発 / 原発 / イベント
大間原発に反対し続けた熊谷あさ子さんを偲ぶ 野村保子
2014.05.10 Sat
1976年大間町商工会は大間町議会に「原子力発電に係わる環境調査」の実施を請願し、同年町議会は請願を採択し、大間原子力発電所の建設の動きは一挙に表に出た。住民たちは驚き漁師を中心に反原発運動が活発になった。原発には海からの冷却水が必要なため原発建設には漁業協同組合の承認が不可欠である。大間町もまた最初に狙われたのは漁業協同組合である。漁…
脱原発に向けた動き
タグ:脱原発 / 原発 / 野村保子 / 熊谷あさ子
震災後の文学と文学者の使命 『震災後文学論』 木村朗子
2014.03.11 Tue
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください. 「あの日」の出来事は、身内や友人という価値観が近いと思っていた人たちのあいだのさまざまな差異を明らかにした。とりわけそれを複雑にしたのが原発事故である。しかし、その一方で巷にはあらゆる違いを無視し、暴力的に十把一絡げにしようとする「絆」だとか、…
わたしのイチオシ
lita
タグ:脱原発 / 本 / 原発 / 女とアート / 文学
映画『いわきノート FUKUSHIMA VOICE』完成披露無料上映会を3都市で開催!
2014.02.14 Fri
筑波大学の11名の大学生(「筑波大学創造的復興プロジェクト」:下記参照)が、いわき市で取材、撮影したドキュメンタリー映画『いわきノートFUKUSHIMA VOICE』を、いわき、つくば、東京にて2月から3月にかけて上映します。この機会にぜひ、ご覧下さい。―――――――――――――――◆『いわきノートFUKUSHIMA VOICE』について…
新作映画評・エッセイ
イベント
タグ:脱原発 / 映画 / ドキュメンタリー / 原発 / イベント / 邦画
都知事選の争点「脱原発」を考える映画『100,000年後の安全』が無料配信決定(1月22日~2月10日)
2014.01.22 Wed
来る2月9日に投票が行われる東京都知事選を前に、争点となっている「脱原発」問題を考えるドキュメンタリー映画『100,000年後の安全』(吹き替え版)が、You Tube上で無料配信されることになった。配信するのは2011年4月に同作品を公開したアップリンク。選挙期間中に限り、日本語吹き替え版が全編、無料配信される。映画『100,000年後…
タグ:脱原発 / ドキュメンタリー / 原発 / フィンランド
人の心も蝕む汚染 桜川ちはや
2013.11.01 Fri
脱原発 岩手から発信せよ! NO.12 先日久しぶりに盛岡に来た友人に会ったので、復興した三陸の海産物でおもてなしをと考えました。ただ、翌日、一緒に沿岸に行く予定なので、海…
岩手から発信せよ
特派員
連続エッセイ
タグ:身体・健康 / 脱原発 / 食 / 原発 / 桜川ちはや / 岩手
ただちに命を守る行動を~防災訓練と原発事故避難計画 桜川ちはや
2013.10.01 Tue
脱・原発 岩手から発信せよ! NO.11 「過去に経験のない」「観測史上最高の」「今世紀最大の」「1000年に1度の」「想像をはるかに超える」などの修飾語が最近よく付けられる自然災害が目立ってきたように思いませんか?地震・火事・津波・大雨・洪水など自然災害の防災対策が、見直されてきてい…
タグ:脱原発 / 原発 / 桜川ちはや / 岩手県
9月24日の政府交渉にご注目を! 原子力資料情報室
2013.09.20 Fri
8月30日に子ども被災者支援法の基本方針案が成立から1年2ヵ月あまり経過して示されました。しかし内容的にも手続き的にも論議の土台とはなりえません。 脱原発福島県民会議以下8団体は9月13日に基本方針の撤回と再策定を求める要請書を提出しました。広く賛同を募り、それを背景に9月24日に政府交渉を行います。つきましては、皆様の団体におかれまして…
タグ:脱原発 / 原発
壊れて汚してその果ては 桜川ちはや
2013.09.01 Sun
岩手から発信せよ。 No.10 放射能除染をどうするか。その作業をする人の健康、処理施設の安全性、残灰の適切な処理などどれもまだ明確な解決には及んでいません。そんな中、幼い子どもを持つ母親たちでつくる盛岡市の団体「子供達の放射線被ばく低減化を推進する盛岡の会」が、学校や幼稚園などの敷地内…
タグ:脱原発 / 原発 / 放射能汚染 / 桜川ちはや
『We』185号(特集:来て、感じて、伝えてほしい)
2013.08.20 Tue
『We』185号(特集:来て、感じて、伝えてほしい)を発行しました。 特集:来て、感じて、伝えてほしい http://femixwe.cart.fc2.com/ca20/83/p-r3-s/ 特集:来て、感じて、伝えてほしい■特集記事は、3本 ・佐藤健太さん、市澤美由紀さん: 福島の「これから」を考える旅 Re:trip ・関根彩…
フェミックス
タグ:脱原発 / 原発 / 福島
イベント情報
「DVと虐待 加害者とどう向き合うか? ~東アジアにおける加
03/05(金)17時00分〜
杉山文野氏ご登壇◇アジアにおけるLGBTQと同性婚―誰もが暮
03/05(金)18時00分〜
【満席 受付終了しました】 国際女性デー こころの鎖のはずし
03/06(土)14時00分〜
(公財)日本女性学習財団設立80周年記念 キャリア支援デザイ
03/07(日)10時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
松井冬子: 芸術は覚醒を要求する (別冊太陽スペシャル) / 著者:八柳 サエ / 2021/...
全試験対応! わかる・書ける・受かる 超思考力 / 著者:善方威 / 2021/02/10
きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ / 著者:稲葉 麻由美 / 2020/12/30