ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
人気の検索
上野千鶴子
ジュニアプロジェクト
いじめ
やぎみね
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
制度の中の公私とジェンダー ~5/30「厚生労働省の『自助・共助・公助』の特異な新解釈を批判する」レポート他
2014.09.11 Thu
制度の中の公私とジェンダー ――5/30講演会「厚生労働省の『自助・共助・公助』の特異な新解釈を批判する~選別型から皆保障型社会保障をめざして~」および7/26フェミニズム経済学会大会シンポジウム「フェミニズム運動と反貧困運動」に参加して-- 荒木菜穂————————————…
続きを見る
タグ:仕事・雇用 / くらし・生活 / 身体・健康 / 働く女性 / 荒木菜穂
シンポジウム「竹中理論の意義をつなぐ」(2013年2月2日於ドーンセンター)レポート(3)
2013.04.10 Wed
※この記事はシンポジウム「竹中理論の意義をつなぐ」レポートの(3)になります。(1)はこちら、(2)はこちらから。 最後にご登壇の松野尾裕さんは、「竹中理論と経済学の革新」と題され、経済学の歴史における竹中理論の意義について述べられました。松野尾さんは、ご専門の日本経済思想史に関連し、学生さんの質問をきっかけに「女性と経済学」というテーマ…
フォーラム労働・社会政策・ジェンダー
タグ:労働 / 荒木菜穂 / 竹中恵美子
シンポジウム「竹中理論の意義をつなぐ」(2013年2月2日於ドーンセンター)レポート(2)
2013.04.05 Fri
※この記事はシンポジウム「竹中理論の意義をつなぐ」レポートの(2)になります。(1)はこちらから。 二番目にご登壇の北明美さんは、「竹中理論と社会政策」と題され、『著作集』第Ⅴ巻『社会政策とジェンダー』を中心に、第Ⅱ巻『戦後女子労働史論』、第Ⅳ巻『女性の賃金問題とジェンダー』における議論を発表の初出順に整理し、今日的な問題でもあり続ける多…
シンポジウム「竹中理論の意義をつなぐ」(2013年2月2日於ドーンセンター)レポート(1)
2013.03.30 Sat
2月2日ドーンセンター(大阪府男女共同参画・青少年センター)にて開催された、『竹中恵美子著作集』完成記念シンポジウムの報告です。本シンポジウムは、「竹中理論の意義をつなぐ」と題され、日本における労働経済学とジェンダーについての最重要な理論を構築され続ける竹中恵美子先生のこれまでの功績の集大成である『竹中恵美子 著作集』(以下『著作集』)全…
色とりどりの、うどんのある日常。(晩ごはん、なあに?24) 荒木菜穂
2012.12.30 Sun
その昔、サッカー日韓W杯の頃か、日本でキャンプをしたカメルーンの選手(大阪に住んだ経験があるらしい)が、キャンプ地での食事にうどんが出ないことを不満に思い、「うどんアリマセン」という名言(?)を残したそうな。 今でもこの「うどんアリマセン」、月に2~3回は私の脳内にコダマしています。乗り換え駅に立ち食いうどんが無かった時とか、家にうどん玉…
晩ごはん、なあに?
タグ:くらし・生活 / 食 / 荒木菜穂
4/20<財政とジェンダー>フォーラム労働•社会政策•ジェンダー 第3回例会報告 荒木菜穂
2012.05.06 Sun
社会の制度は、財政があってこそであり、他方でジェンダーの視点は社会を見る上で欠かせない。しかし、財政とジェンダーというテーマとはどのように向き合えばいいのか、あまりに知らないことが多すぎる。 そんな思いで臨んだ、第3回例会「『財政とジェンダー』」。なぜ財政がジェンダーと社会と個人の生き方を考える上で重要なのか、そして、今この日本で何が起こ…
男女共同参画
セミナー「竹中恵美子に学ぶ」
タグ:経済 / 荒木菜穂
【特集:セミナー「竹中恵美子に学ぶ」・レポート④】 荒木菜穂
2010.10.06 Wed
第四回目、テーマ「『均等法』成立と前後して行われた平等をめぐる三つの論争」の回に参加させていただきました。労働の領域はもちろんのこと、現実のジェンダーを取り巻く社会状況とどう向き合っていくかを考えるにあたって有用な文脈をたくさん確認することができ、大変有意義な3時間でした。1970年代日本の低成長期、産業構造の変化にともなう労働のフレキシ…
シリーズ
タグ:労働 / 男女雇用機会均等法 / 荒木菜穂 / 竹中恵美子
日本女性学会大会シンポジウム報告と感想 荒木菜穂
2010.06.27 Sun
6月19日(土)、大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)にて日本女性学会大会シンポジウムが開催されました。テーマは、「社会を動かす女性学」。話題提供としてのシンポジストは、赤羽佳世子さん、江原由美子さん、内藤和美さん、荒木菜穂が担当させていただきました。 まず最初に江原さんのお話では、ウーマン・リブから続く日本の女性…
ちょっとしたニュース
タグ:女性学 / 荒木菜穂
【特集・装うことから考える・その2】キラキラよりギラギラ-「ファッション」は誰のため? 荒木菜穂
2009.12.17 Thu
先日新聞で、ある著名人の女性が「ファッションとは自分のためでなく他人のためにするもの」というようなことを言っていた。それを見た私は「え?どっちもじゃないの?むしろ自分のためにお洒落できなかったら生きる楽しみ半減なんですけど??!」と驚いたり、なんかそれって「自己主張せず空気を読んで他人と同調して生きるのが大人(の女)」的な流れで不愉快ね…
タグ:ファッション / 荒木菜穂
「WAN(ウィメンズアクションネットワーク)設立のつどい-今始まる!ウェブがつなぐ女たち」報告 荒木 菜穂
2009.06.05 Fri
// 去る5月31日、ウィメンズアクションネットワーク設立記念のつどいが開催された。会場では、WANのグッズも販売され、多くの参加者が集い大変盛況な会となった。 理事の牟田和恵氏による挨拶と趣旨説明の後、上野千鶴子氏による記念講演が行われた。講演では、「女から女たちへ」「シスターフッド」という言葉を含むこの講演タイトルが、時代錯誤とされた…
WANの活動
タグ:荒木菜穂 / NPO法人WAN
イベント情報
【芸能従事者のための特別加入労災保険・メンタルケア窓口開設に
02/08(水)21時00分〜
椿組2023年春公演 「まっくらやみ・女の筑豊(やま)」
02/09(木)19時00分〜
“女性の力”を、会社の資源に。
02/10(金)13時30分〜
「民主主義の未来 不断の努力により保持する権利と自由」
02/11(土)13時30分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
さらば,男性政治 (岩波新書 新赤版 1955) / 著者:三浦 まり / 2023/01/24
現代思想 2022年11月号 総特集◎森崎和江―1927-2022― / 著者:森崎和江 / 2022/10/26
Women in Asia under the Japanese Empire (Routledge Studies in the Modern Hist...