本
-
久保友香・著『ガングロ族の最期:ギャル文化の研究』 ◆穂原俊二(イースト・プレス)
2024.07.08 Mon
ガングロはなぜ渋谷に現れ、そして消えていったのか!? 現在、メディアを席巻するギャル文化はどのようにして生まれたのでしょうか。 著者は、ギャル文化の中でも、90年代からゼロ年代にかけての渋谷に、 特異点のようにして現れた「ガングロ・ギャル」に着目します。 ガングロ・ギャルは、なぜ、突如現れたのでしょうか。 90年代、デジタル・テクノロ…
タグ:本
-
(公財)日本女性学習財団発行 月刊『We learn』2024年7月号発刊! ◆月刊『We learn』編集部 担当:池田
2024.07.08 Mon
特集テーマは「ジェンダー“経済”平等へ」です。 ★ラインナップはこちら https://www.jawe2011.jp/welearn-publish/6079 ★財団編集部の「今月のイチオシ!」 今月の編集部のイチオシは「研究レポート」、ロイヤルメルボルン工科大学大学院講師の市井礼奈さんの<ジェンダー予算の国際動向と日本における課題…
タグ:本
-
【プレゼント付き・終了しました】久木田絹代・著『中学生が綴る労働とDV 語る・聴く・交流が生み出すエンパワーメント』 ◆久木田絹代
2024.06.27 Thu
DVを受けている子どもの声はまだ十分に聴きとられていない 2018年3月に教員の仕事を退職するまで、私はおよそ30年間「暮らしを綴る」教育実践を続けてきました。この本は、その実践の中で生まれた文章を取り上げ、ジェンダーの視点で分析したものです。 その中で特に、中学生が労働とDVについて綴った文章に注目し、当時の子どもに対して成人後に行っ…
タグ:DV・性暴力・ハラスメント / 本 / DV
-
WAN女性学/ジェンダー研究博士論文データベース新規登録論文
2024.06.23 Sun
WAN女性学/ジェンダー研究博士論文データベースに、新たに次の10件の論文を登録しました。これにより、登録論文数は1616 件となりました。 ☞データベースはこちら https://wan.or.jp/hakuron/search/ ・田邉 和彦:文系/理系の性別分離の生成プロセスに関する実証的研究―文化的信念に基づく文理認識の差異化と進…
タグ:本