ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
最後の選択(女の選択・10) T子
2013.06.25 Tue
庭に咲いた紫陽花 6月は庭の紫陽花が咲きほころぶ季節である。 6月生まれのネコも2歳の誕生日を迎え、傍らでいつも私を見つめているようになった。 この季節になると「紫陽花」という名の詩のサークルに入っていたK子を想い出す。 「あなたは、美しく身を処していく人だわ・・・」 40年程前だったろうか、大学へ通学する私鉄電車の中で、隣に座…
続きを見る
女の選択
タグ:ペット / 猫
晩ごはん、なあに?(8) ファミレス系おそとごはん 桂容子
2011.07.30 Sat
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください. 「聡明な女は料理がうまい」という本が、昔、桐島洋子さんによって書かれましたね。 中身は読んでいません。だって、私にとって、「いたたた、、、」と言いたくなるようなタイトルですもん。でも、確かに、私のまわりの聡明な女たちは、みんな料理好き。料理の話…
晩ごはん、なあに?
タグ:食 / ペット / 桂容子
旅は道草 こねこの行方 やぎ みね
2011.05.20 Fri
5月のある日曜日、同じマンションに住む友人が、真剣な顔をして訪ねてきた。見ると、シャツの中に、小さなこねこが「ミーミー」と、ないている。 「どないするのん、こんなちっちゃいこねこ、拾ってきて」「鴨川の土手を自転車で走っていたら、草むらに、こねこが、ないていたんだ。ついてきて離れないから、仕方なくつれて帰った。みねさんの知り合いに、このねこ…
旅は道草
タグ:旅 / ペット / やぎみね
ネコと暮らす(4):クロちゃん bora
2009.12.08 Tue
息子が拾った子猫はチビだけではありませんでした。段ボールのワナを隣の家の庭に仕掛けて子猫を捕まえようとしたら、隣のおじさんが「是非とも連れて行ってくれ」というので、力作(笑)のワナは空振りのまま連れて帰ってきた黒い子猫は、息子の友達の間で大人気を博しました。ちなみにうちでは黒いネコの名前は基本的にみんな「クロ」です。おしりをふってじゃれ…
「旅は道草」その7 ねこに会いに行く。パリ/ロンドン/ニューヨーク やぎ みね
2009.11.27 Fri
ある日、一枚のねこのポストカードが目に止まった。Photo Yukie Yoshibaとある。FAUCHONをバックに、大きなねこが座っている。面構えといい、威風堂々たる姿といい、もうすっかり心を奪われてしまった。「このねこに会いたい」と思った。そしてパリへ。 カルチェ・ラタン地区、パリ第6大学の裏通り、小さなホテルの屋根裏部屋に宿をと…
タグ:旅 / ペット / やぎみね / 猫
ネコと暮らす(3):チビ2 bora
2009.11.22 Sun
もう諦めかけた丸2年後の秋のある日、庭先に、外ネコのために置いてあったエサの残りを食べているのはチビだったのです。声をかけるとさっさと逃げてしまいましたが、後ろ姿がすっかりやつれ、黒いブチの背中が茶色くなっているのを見て、あらゆる手段を用いて何としても捕獲しようと決心しました。 幼少時より生物の捕獲に熱意を燃やしてきた息子の立てた作戦に…
ネコと暮らす(2):チビ1 bora
2009.11.11 Wed
チビは12年(厳密にはマイナス2年ですが)うちで暮らした、私がいちばん長くつきあったネコです。夏の終わりに旅行から帰ってくると、庭先にだれかが産み落としていった仔ネコがいて、それがチビです。6歳だった息子のたっての願いでうちに入れました。 当時のうちはネコ屋敷で、家の中に壮年の黒ネコのクロ、老年の茶色い縞ネコのチャイロ、それにこの仔ネ…
ネコと暮らす(1) ダイスケ bora
2009.11.04 Wed
高校3年生のとき、野良猫の激しい就職活動に母が根負けしたのが最初のネコとのつきあいです。以来今日まで、ほんとうにたくさんのネコとつきあい、去られたり、看取ったりしてきました。ネコはとても個性的で、みんな性格がちがいます。 たまにはネコたちのことを思い出しながら、ネコと暮らした自分の人生も振り返ってみようかと思います。 まずは今つきあって…
イベント情報
女性参政権記念イベント#逆風をつきすすめ〜女性の歩みから未来
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
ジェンダーに基づく暴力 DV・デートDV基礎研修
04/19(土)10時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
平塚らいてうと現代: 女性・戦争・平和を考える / 著者:米田 佐代子 / 2025/03/03
日本から考える ラテンアメリカとフェミニズム / 著者:中南米マガジン / 2025/04/07
帝国と観光 「満洲」ツーリズムの近代 / 著者:高 媛 / 2025/03/21