女性史・ジェンダー史
-
<シリーズ「全国女性史研究交流のつどい」報告集を読む③>第4回報告集・愛媛――今を問う! 地域に住む女たちの「ここを変える」精神の新しさ ◆長谷川 啓
2021.01.07 Thu
【女の本屋】から 2021年1月23日開催予定のブックトーク「シリーズ・ミニコミに学ぶⅣ」(WANミニコミ図書館主催)でとりあげる『全国女性史研究交流のつどい・報告集』の書評を3回にわたって掲載します。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆本書の今日的意義 冒頭に掲げられた本書の趣意「ここに生き住み働き学び たた…
タグ:女性史・ジェンダー史
-
<シリーズ「全国女性史研究交流のつどい」報告集を読む②>第11回報告集・東京――「中央としての東京ではなく、地域としての東京」につどう ◆植田朱美
2020.12.19 Sat
【女の本屋】から 2021年1月23日開催予定のブックトーク「シリーズ・ミニコミに学ぶⅣ」(WANミニコミ図書館主催)でとりあげる『全国女性史研究交流のつどい・報告集』の書評を3回にわたって掲載します。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 各地域で受け継がれた「女性史のつどい」 …
タグ:女性史・ジェンダー史
-
<シリーズ「全国女性史研究交流のつどい」報告集を読む①>第1回報告集・名古屋――女性史の明日をめざして ◆江刺昭子
2020.12.17 Thu
【女の本屋】から 2021年1月23日開催予定のブックトーク「シリーズ・ミニコミに学ぶⅣ」(WANミニコミ図書館主催)でとりあげる『全国女性史研究交流のつどい・報告集』の書評を3回にわたって掲載します。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ キャリアも初心者も対等な場 第1回「女性史のつどい」が名古屋で開かれた19…
タグ:本 / 女性史・ジェンダー史
-
2019.05.07 Tue
第14回 『女性史学賞』公募要項 ・推薦対象 日本語で書かれ、女性史・ジェンダー史的考察に基づく、日本を始めとする世界各地で公刊された 著書で、原則として執筆者にとって初めての単著の研究書を対象とします。歴史学のみならず、文学 ・社会学・文化人類学・民俗学等の分野のものも対象とします。高い完成度とともに、今後の進展が 期待できる著作を望…
タグ:女性史・ジェンダー史
-
2019.04.10 Wed
加納実紀代先生が2月22日に亡くなられた。 敬和学園大学を定年退職されてからしばらくして持病の肺気腫が進み、酸素吸入が必要となった。しかし、そんなことはものともせず、これまでどおり研究、執筆活動を続け、東京近辺はもちろんのこと、広島、新潟、岩手などどこへでも講演やシンポジウムに出かけられていた。しかし、昨年5月にすい臓がんとの診断を受けた…
タグ:憲法・平和 / 加納実紀代 / 女性史・ジェンダー史
-
2019.02.25 Mon
悲しいお知らせです。 加納実紀代さん(女性史家、元敬和学園大学特任教授)が2月22日15時13分に聖マリアンナ病院にて膵臓がんで永眠されました。ご本人のご遺志で、葬儀などは行われず、28日に荼毘に付されるとのことです。 以下は毎日新聞の訃報記事です。 https://mainichi.jp/articles/20190223/k00/0…
タグ:憲法・平和 / 女性史・ジェンダー史
-
2018.12.22 Sat
「女性史学賞」を受賞された柳原さんの授賞式(奈良女子大)と受賞報告会(盛岡)の詳細が決まったそうです。 ご都合のつく方は、ぜひお出かけ下さい。ポスター・チラシを添付しますので、詳細をご覧ください。 ◆女性史学賞 授賞式 ・日時 1月12日(土) 13:00~16:30 ・場所 奈良女子大学アジア・ジェンダー文化研究センター …
タグ:本 / 女性史・ジェンダー史
-
柳原恵さんの『<化外>のフェミニズム』が第13回女性史学賞を受賞!
2018.11.16 Fri
柳原恵さんの『<化外>のフェミニズム――岩手・麗舎読書会の<おなご>たち』が、第13回女性史学賞を受賞しました。 「女性史学賞」は、2006年、女性史研究者の脇田晴子さんにより、女性史研究の発展を願って創設されました。2017年からは奈良女子大学がこれを継承しています。 柳原さんはミニコミ図書館チームのメンバーで、チリ在住。WANマー…
タグ:女性史・ジェンダー史
-
2018.05.12 Sat
第13回「女性史学賞」候補作を募集します。自薦、他薦を問いません。日本語で書かれた著書・編著・訳書が対象です。歴史学のみならず、文学・社会学・文化人類学・民俗学等の分野のものも対象とします。詳しくは、ちらし及び公募要項をご覧ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第13回 『女性史学…
タグ:女性史・ジェンダー史