集会・イベントレポート
-
第22回全国シェルターシンポジウム2019 in東京 報告 主催 NPO法人 全国女性シェルターネット
2020.11.01 Sun
例年は2日間にわたってDV被害者支援にかかわる人やDVや性暴力に関心を持つ人々が集まるシェルターシンポジウムですが、今回は世界会議があったため、1日だけの短縮開催になりました。テーマは「WAIT NO MORE~世界基準に沿った日本DV・性暴力対策を~」 午前中は、「第四回世界女性シェルター会議(4WCWS)報告会」。 北仲千里(全国女…
タグ:DV・性暴力・ハラスメント / DV
-
介護保険の後退を絶対に許さない! 1.14院内集会 〜バアサンもジイサンも家族も介護従事者も事業者も医療者も、み〜んな怒ってるぞお〜
2020.03.27 Fri
2020年1月14日(火)15:00−17:00 集会 17:00−18:00 記者会見 衆議院第一議員会館 地下一階 大会議室 声明文全文(pdf)・資料・参加者名簿・関連記事をお届けします。 関連記事https://wan.or.jp/article/show/8747 …
タグ:高齢社会
-
報告:女性学講演会「女性と人権」 大阪府立大学女性学研究センター
2019.12.17 Tue
大阪府立大学女性学研究センターは、2019年度は「女性と人権」と題して以下の4講演を行いました。 10月26日 第1講演:内藤葉子「女性・人権・歴史:人権を支えるものは何か」 第2講演:伊田久美子「グローバリゼーションと女性の人権:フェミニズム運動の意義と課題」 11月9日 第1講演:南野佳代 「司法とジェンダー」 第2講演:…
タグ:女性の人権
-
【開催中です】 小原一真写真展「Exposure / Everlasting – 30年後に見えなくなるもの」
2019.02.15 Fri
小原一真写真展「Exposure / Everlasting – 30年後に見えなくなるもの」 2019年2月2日-3月3日 大阪市福島区フォトギャラリー・サイPhotographer’s Note 未来について考えたい2011年6月より福島第一原発の取材を始め、高校を卒業したばかりの18歳の作業員たちに出会いました。その後、彼らの何人…
タグ:アート
-
石本裕子「陽の当たらなかった女性作曲家たち in 北海道」ピアノコンサート-ソーシャル・インクルージョン(社会包摂)の試み- 森下 満
2018.12.15 Sat
2018年の7月下旬から8月中旬にかけて、WAN会員であるピアノ演奏家・石本裕子さんのコンサートを札幌市、旭川市、函館市の北海道の3都市で実施しました。その企画、運営に携わったメンバーを代表して、コンサートの経緯、内容についてご報告します。 ことの発端は、昨年の5月20日に札幌市で開催されたWANシンポジウム2017にさかのぼります…
タグ:音楽 / 陽の当たらなかった女性作曲家たち / WAN基金 / 石本裕子
-
第22回女性文化賞は久郷ポンナレットさんに決定 ◆米田佐代子
2018.12.05 Wed
第22回女性文化賞が決まりました。 今回は、久郷ポンナレットさんに女性文化賞を贈呈します。 久郷ポンナレットさんは1964年カンボジアで生まれ、現在は日本で生活しておられます。 1975年10歳の時カンボジアに成立したポルポト政権のもとで両親と4人のきょうだいを失い、自らも強制労働をさせられた後タイに脱出、1980年8月、日本に留学中…
タグ:憲法・平和
-
2018.10.15 Mon
私が活動をしているkokemusというチーム(https://kokemus-family.jimdofree.com/information/)が『ソニータ』の上映会を開催することになりました。 これは、国際ガールズ・デー 全国上映キャンペーン 「Because I am a Girl 2018 映画『ソニータ』を観て世界の女の子を応援…
タグ:映画