ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
★会員プレゼント★ 11/17(木) 上野千鶴子講演会〜ひとりで家で死ねますか?〜@日野市 招待チケット
2022.09.14 Wed
11/17(木)13:30〜15:00に、煉瓦ホール(日野市民会館)大ホールに於いて、NPO法人あす・ねっと主催の、元気高齢者の生き方シリーズ2回目として、上野千鶴子講演会〜ひとりで家で死ねますか?〜が開催されます。 ご招待チケット5枚を、会員の皆さまにプレゼントします。 詳細は、添付チラシをご覧ください。 ご希望の方は、件名に「111…
続きを見る
NPO会員向け情報
プレゼント情報
タグ:くらし・生活 / 高齢社会 / おひとりさま
未来へ受け継ぐ Things to inherit to the future【2020年第4回】 コロナ禍の向こうに見える暮らし 上野千鶴子x小川さやか
2020.11.06 Fri
京都から新しい暮らしと文化を考えるキャンペーン企画「日本人の忘れもの知恵会議」。人類学者小川さやかさんがホストのオンライン連続対談も最終回だ。テーマは「コロナ禍の向こうに見える暮らし」。旧知の上野千鶴子さんと、人間関係のあり方などを自由に語り合った。コーディネーターは京都新聞総合研究所所長の内田孝が務めた。 (2020年10月/オンライン…
マスコミが騒がないニュース
タグ:くらし・生活 / 上野千鶴子 / おひとりさま / 人間関係 / コロナ
上野千鶴子と考えましょう!『女性のための遺言・相続セミナー』のご案内
2019.07.02 Tue
認定NPO法人ウィメンズ アクション ネットワーク(WAN)は、あい基金(公益財団法人パブリックリソース財団)との共催で、『女性のための遺言・相続セミナー ~おひとりさまの上野千鶴子が悩んで考えたこと~』を開催します。 日程は7月30日(火)18:30~20:30、会場は半蔵門駅前の会議室です。 会員の皆さまにはメールニュースをお届けし…
WANの活動
タグ:くらし・生活 / おひとりさま / 女性支援
0607 「おひとり」上野ゼミ レスカコメント
2018.06.15 Fri
・おじ様たちの本音が聴ける、レアな機会でした。しかしなぜ、男性はこれ程までに妻と話さないのでしょうか?文化でしょうか? ・驚いたのは、酒井さんを除いてほぼ皆さんが山折さんの思想に共感してること。少し、びっくり。発表後の討論は有意義でした。 ・自分のこれからの生き方、妻も巻き込んでもう一度、じっくり向かい合います。 ・女性と男性の、死や介護…
うえのゼミ
レポート
タグ:高齢社会 / おひとりさま
速報!団塊ジュニアのおカネと老後★おひとりさまとおカネと老後シンポジウム 第2弾 ★報告
2017.11.06 Mon
秋晴れの11月5日、東洋学園大学フェニックスホールにて、シンポジウム「団塊ジュニアのおカネと老後」が開催されました。 10月に中央公論新社から出版された『世代の痛み―団塊ジュニアから団塊への質問状』(上野千鶴子・雨宮処凛 著)を手がかりに、まず、お二人のクロストークから、問題提起へ。 そして、解決の糸口として、3人の専門家が具体的処…
WAN助成金報告
助成事業(報告)
タグ:貧困・福祉 / くらし・生活 / 高齢社会 / 本 / 上野千鶴子 / おひとりさま / シンポジウム
シンポジウム「団塊ジュニアのおカネと老後」開催 ★ “妻の退職金“と親の“負動産”の活用、そして“他人との生活“がキーワード!
2017.10.19 Thu
超高齢化社会を生き抜くすべを考える: “妻の退職金“と親の“負動産”の活用、 そして“他人との生活“がキーワード! シンポジウム「団塊ジュニアのおカネと老後」開催 2017年11月5日(日)13:00~16:30 東洋学園大学(文京区本郷)にて NPO法人ウイメンズアクションネットワーク(WAN)(理事長・東京大学名誉教授―上…
タグ:おひとりさま / 世代 / くらし・生活 / 就職氷河期世代
“結婚資金よりも、老後資金?!” 未婚化・晩婚化による将来の生活不安を、上野千鶴子と考える。★ メディアにて掲載 ★
2017.08.22 Tue
「おひとりさまのおカネと老後 ~おひとりさまを支えるプロここにいます~」シンポジウム開催! しんぶん赤旗/生活面にて、掲載されました。日時:2017年7月8日土曜日13:30~16:30 会場:立教大学池袋キャンパス 14号館201号室 主催:「おひとりさまと女性のためのおカネ」シンポジウム実行委員会・立教大学大学院21世紀社会デザイ…
マイアクション
イベント
タグ:くらし・生活 / 高齢社会 / おひとりさま / 老後 / LGBTX
“結婚資金よりも、老後資金?!” 未婚化・晩婚化による将来の生活不安を、上野千鶴子と考える。
2017.06.27 Tue
“結婚資金よりも、老後資金?!” 未婚化・晩婚化による将来の生活不安を、 上野千鶴子と考える 多様化・個別社会の老後とおカネの備え。 “おひとりさまのおカネと老後 ~おひとりさまを支えるプロここにいます~” シンポジウム共催のお知らせ 2017年7月8日(土)13時30分~16時30分 立教大学池袋キャンパスにて NPO法…
タグ:高齢社会 / LGBT / 女性 / おひとりさま / 老後 / ゲイ
シンポジウム ★ おひとりさまのおカネと老後 ~おひとりさまを支えるプロここにいます~
2017.05.02 Tue
おひとりさまのおカネと老後 ~おひとりさまを支えるプロここにいます~ (開催趣旨) おひとりさまにとって、おカネの問題は関心度が高いにもかかわらずダイレクトに取り上げにくいテーマであるため、情報が届きにくい状況となっています。 今回はおひとりさまが抱えるお金の問題を多彩な知恵を集めてシンポジウムを開催いたします。 日時:2017…
タグ:くらし・生活 / 高齢社会 / 上野千鶴子 / おひとりさま
おひとりさまの最期
2016.01.15 Fri
おひとりさまの最期 上野千鶴子 著 朝日新聞出版 発行 2015年11月発行 どこの空だろう。青く澄んだ空、見上げると一羽の鳥がながくしなやかな軌跡を描いて、たかくたかく舞い上がっていく。こんなふうに見送られる時がだれにでも訪れる。 『おひとりさまの老後』(法研、2007年/文春文庫、2011年)、『男おひとりさま道』(法研、2009年…
わたしのイチオシ
イチオシ
近刊案内
タグ:くらし・生活 / 身体・健康 / 高齢社会 / 本 / 上野千鶴子 / おひとりさま / 老後 / 上野千鶴子、上野研究室
イベント情報
【参加無料】身近な大人を頼れない若者と社会との接点をつくる
11/30(木)19時00分〜
「不可視化されてきた女性の困難に光をあてる」市民セクター全国
12/02(土)10時40分〜
日本女性学研究会例会(オンライン開催)「女性支援団体に対する
12/02(土)13時30分〜
第21回買春社会を考える会リレートークと映画会
12/02(土)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
「おひとりさまの老後」が危ない! 介護の転換期に立ち向かう (集英社新書) / 著者...
現代用語の基礎知識 2024 / 著者:小泉 悠 / 2023/11/04
自由の丘に、小屋をつくる / 著者:川内 有緒 / 2023/10/18