ジェンダー意識
-
「女坂」「男坂」はもうやめてください(やはり気になることば・32) 遠藤織枝
2018.10.01 Mon
山が好きで、月に一度は低い山に登っています。季節によって、天気によって、仲間によって、同じ山でも違うのが楽しいです。少しきつい山だと、ふーふーはーはー言ってあえぎながら辛い思いをしますが、だれに頼まれてきたわけでもない、好きで来ているんだから文句を言うなと、自分に言い聞かせながら登ります。やっとのことで山頂につくと、辛かったことはす…
タグ:ジェンダー / ことば / ジェンダー・イメージ / ジェンダー・バイアス / 遠藤織枝 / ジェンダー意識
-
出産祝いの性別色分けをやめましょう(やはり気になることば・30) 遠藤織枝
2018.08.01 Wed
作家の山内マリコさんが書いていました。 先日、友人の出産祝いギフトという、慣れない買い物をした。 赤ちゃん向けギフトコーナーは、ピンクとブルーに色分けされている。黄色も申し訳程度に用意されているけど、あくまでピンクは女の子、ブルーは男の子の色という共通認識だ。友人のところの赤ちゃんは男の子、じゃあブルー一択でいいかというと、これがそう…
タグ:ジェンダー / ジェンダー・バイアス / ジェンダー意識 / ジェンダー中立的
-
「進学率は女性も5割超に」って、おかしくないですか。(やはり気になることば・25) 遠藤織枝
2018.03.01 Thu
2月22日の朝日新聞7面(東京版)です。 「2040年大学進学者12万人減」という見出しの記事が出ています。文部科学省が、2040年になると大学進学率は伸びるが、18歳人口が減るので全体の進学者は今より2割減るという試算を示した、という記事です。 同じ記事のもう一つの見出しが、「文科省、初の詳細試算 進学率は女子も5割超に」です。…
タグ:ジェンダー平等 / ことば / ジェンダー・バイアス / 遠藤織枝 / ジェンダー意識
-
★拡がるブックトーク★報告『ジェンダーと教育』@札幌市男女共同参画センター
2011.11.13 Sun
拡がるブックトーク:報告『ジェンダーと教育』@札幌市男女共同参画センター10月22日(土)「拡がるブックトーク」を開催いたしました。たくさんの方にご来場いただき、本当にありがとうございました。前半は、天野正子さんによる講演「教育とジェンダーの現在」。学校教育の問題点を鋭く指摘され、知らず知らずのうちにジェンダー意識を植え付けられている、と…
タグ:女性運動 / 本 / 上野千鶴子 / ジェンダーと教育 / 札幌市男女共同参画センター / 天野正子 / ジェンダー意識 / インフォメーションカフェ