ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
金丸弘美のニッポンはおいしい! その26 「「消費者に近い都市農業の魅力を広げていきたい」東京都日野市・梅村桂さん
2023.09.06 Wed
「消費者に近いところで農業をしてみたい」と東京都日野市の住宅街に農地を借りて新規就農、株式会社ネイバーズファームを立ち上げた梅村(旧姓=川名)桂さん。社名は「お隣さんの農園」という意味だ。 ハウス栽培のトマトをメインに年間で20~30種類の野菜を育て、販売する。トマト、ブルーベリー、ラディシュ、小松菜、水菜、オクラ、ブロッコリー、ロマネ…
続きを見る
ピックアップ
おんなの仕事づくり
食べ物
タグ:食 / 地域 / 起業 / 女性の活躍
「山梨のジェンダー平等を日本一にするネットワーク](通称act) が生まれました!
2023.07.18 Tue
「山梨のジェンダー平等を日本一にするネットワーク」(通称act)が設立へ 山梨県立男女共同参画推進センター「統廃合反対」の一点で、様々な立場の団体・個人がつくった緩いネットワークから生まれました! <センター統廃合反対、約2年間の活動から> 約2年の間、このような連携の仕方による女性たちの運動は、山梨ではこれまでにないことでした。 全…
マスコミが騒がないニュース
マイアクション
タグ:くらし・生活 / 女性 / 女性の政治参加 / 地域 / 女性支援 / 女性情報 / 女性の活動 / 山梨 / 女性の活躍
金丸弘美のにっぽんはおいしい! その24 「イタリアから世界へ。持続社会を食・土・伝統文化を繋ぐプロジェクト」 GEN主催・齋藤由佳子さん 後編
2023.05.18 Thu
北イタリア・ピエモンテ州アルバ在住で人と地域と食文化や環境や営みを繋ぐGEN(げん)を主宰する齋藤由佳子さん。 2023年2~3月に彼女が企画した海外からの日本ツアーの内容を紹介した前編に続く後編です。東京生まれの東京育ち、武蔵野美術大学を経てイギリスの大学に4年間通い、前職はリクルートだったという齋藤さんが、どんな経緯で、今の仕事を始め…
食品・飲料
タグ:仕事・雇用 / 食 / 地域
金丸弘美のにっぽんはおいしい! その24 「イタリアから世界へ。持続社会を食・土・伝統文化を繋ぐプロジェクト」 GEN主催・齋藤由佳子さん 前編
2023.05.16 Tue
北イタリア・ピエモンテ州アルバ在住で人と地域と食文化や環境や営みを繋ぐGEN(げん)を主宰する齋藤由佳子さん。 彼女が企画した海外からの日本ツアーが2023年2月から3月にかけて組まれた。参加メンバーはイタリアとフィンランドからの12名。発酵や農業、シェフ、アグリツーリズモ(農村観光)の経営者など、持続社会に現場から取組むプロフェッショナ…
タグ:仕事・雇用 / くらし・生活 / 食 / 地域
金丸弘美のにっぽんはおいしい!・番外編「学生たちの反響が大きかった地方の実践と自治体の「課題」」(転載)
2022.09.07 Wed
◆地方への移住・起業など新たな動きが若い世代で台頭している 講義をしている明治大学農学部食料環境政策学科「食文化と農業ビジネス」(171名)、フェリス女学院大学国際交流学部「地域と食文化」(151名)の講義が終了した。大学の講義は前期1コマのみを受け持っている。最終のレポートは、これまでの講義で印象に残った各地の取組、それに将来の実現した…
タグ:食 / 地域 / 起業
好評連載「金丸弘美のニッポンはおいしい!」の感想をいただきました!
2022.07.05 Tue
WANマーケットで好評連載中のフードジャーナリスト金丸弘美さんによる「ニッポンはおいしい!」 エッセイスト・医学者の向井万起男さん(専門は 病理学 。 日本人初の女性飛行士、 向井千秋さんの夫として知られる)から、 連載の感想が金丸さん宛てに届きました。ご紹介いたします。 「金丸弘美のニッポンは美味しい」を通読すると、 日本の若い人…
タグ:仕事・雇用 / 食 / 地域 / 起業 / 地域貢献
お取り寄せで応援!地方発の食⑦ 「藤木農園」の野菜とお米
2021.04.10 Sat
【WANマーケットから】 コロナ禍で外食・外出を控える暮らしがすっかり日常になってしまいました。 こんな時こそ「お取り寄せ」で暮らしに彩り、そしてお店や生産者のみなさまを応援しませんか。 これまでご紹介したところや新たに取材してみつけた良品をご紹介してまいります。 まずは、「にっぽんはおいしい!」を連載中の金丸弘美さんからの連続レポートを…
私のおすすめ
お取り寄せで応援!
タグ:地域 / お取り寄せ
お取り寄せで応援!地方発の食⑥ 「リベラルファーム米沢」から微生物農法米のご案内
2021.04.01 Thu
タグ:食 / 地域 / お取り寄せ
お取り寄せで応援!地方発の食⑤ 瀬戸内ジャムから薫り高いお酒レモンチェッロ新発売!
2021.03.20 Sat
お取り寄せで応援!地方発の食④ 石川県能美市の伝統野菜「加賀丸いも」
2021.03.12 Fri
イベント情報
「不可視化されてきた女性の困難に光をあてる」市民セクター全国
12/02(土)10時40分〜
日本女性学研究会例会(オンライン開催)「女性支援団体に対する
12/02(土)13時30分〜
第21回買春社会を考える会リレートークと映画会
12/02(土)14時00分〜
“彩の国”市民科学オープンフォーラム
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
1980年、女たちは「自分」を語りはじめた フェミニストカウンセリングが拓いた道 ...
「おひとりさまの老後」が危ない! 介護の転換期に立ち向かう (集英社新書) / 著者...
現代用語の基礎知識 2024 / 著者:小泉 悠 / 2023/11/04