ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
東京・板橋と京都から女たちの鼓動が届いています -- ミニコミ図書館 --
2016.01.29 Fri
★ふつうの女性が戦争でどんな経験をするか――今こそ読まなければならない戦争体験の記録「私の戦争体験記」いたばし女性史研究会。 原稿用紙の一字一字に込められた思いを一人でも多くの方に読み取っていただきたいと思います。 http://wan.or.jp/dwan/dantai/detail/61 ★1970年後半「女が自分自身のために生…
続きを見る
司書室だより
タグ:仕事・雇用 / 貧困・福祉 / セクシュアリティ / くらし・生活 / 身体・健康 / 憲法・平和 / 子育て・教育
【展覧会】岸かおる個展「兆し」 (2016年2月19日~3月19日 東京・gallery t)
2016.01.23 Sat
■岸 かおる 個展 「兆し」 Kaoru Kishi Solo Exhibition ■2016年2月19日[金]− 3月19日[土] 11:00 – 19:00(日曜・月曜・祝日 休廊) February 19 - March 19, 2016 Closed on Sunday, Monday, and national holi…
おすすめ情報
タグ:身体・健康 / リプロ・ヘルス / 憲法・平和 / 高齢社会 / アート
会員さまへの新春の本のプレゼント・第2弾
2016.01.03 Sun
法人会員の皆さまへの新春の本のプレゼントその2は、次の本です。 岡野八代著『戦争に抗する――ケアの倫理と平和の構想』岩波書店、2015年 戦争は人間を傷つける―――。 戦争は、「正戦」や「自衛」などの名目で人間の身体を破壊し、戦火の下で苦しみ、のたうちまわる人びとの姿を捨象する。 9・11事件後の暴力の連鎖、「慰安婦」にされ…
NPO会員向け情報
プレゼント情報
タグ:慰安婦 / 憲法・平和
怒れる大女子会☆2015 第3部「わたしたちが動いて変える!」 参院選に向けての統一候補運動(WAN基金助成事業)
2015.12.28 Mon
「政治をわたしたちのものに!〜女性が社会を変える。怒れる大女子会☆2015〜」の第3部をお届けします。 政治をわたしたちのものに!〜女性が社会を変える。怒れる大女子会☆2015〜 第3部「わたしたちが動いて変える!」参院選に向けての統一候補運動 武井たか子さん(愛媛県松山市議会議員・議会に女性を送る会@愛媛) 武井由起子さん(ママの会…
WAN助成金報告
助成事業(報告)
タグ:貧困・福祉 / 脱原発 / 憲法・平和 / 怒れる女子会
怒れる大女子会☆2015 第2部「議会に入って見えたこと」 オッサン政治の問題点 女性の声を政治に届けるためには(WAN基金助成事業)
2015.12.25 Fri
「政治をわたしたちのものに!〜女性が社会を変える。怒れる大女子会☆2015〜」の第2部をお届けします。 政治をわたしたちのものに!〜女性が社会を変える。怒れる大女子会☆2015〜 第2部「議会に入って見えたこと」 オッサン政治の問題点 女性の声を政治に届けるためには 太田あゆみさん(香川県高松市議会議員・市民派改革ネット) …
【現地より】2015/12/24 大飯・高浜原発運転差止仮処分 福井地裁の決定に際して
2015.12.24 Thu
現地から、次の報告があったのでお知らせします。 *** 「男を見る目がなかった今大地です・・・」2015.12.24 福井地裁・林裁判長にすっかり騙されていた・・・ 審尋のなかで、彼が時折見せる真摯に弁護団の意見に耳を傾ける姿や 腕を組み、天井を見上げて苦悩するような姿にである。 今年4月の差し止めを認めた決定をみごと、覆した今…
活動報告・イベント情報
嶺南(福井)の原発
タグ:くらし・生活 / 脱原発 / 憲法・平和 / 今大地はるみ
政治をわたしたちのものに! 〜女性が社会を変える。怒れる大女子会☆2015〜 (WAN基金助成事業)
2015.12.16 Wed
プロローグ 上野千鶴子さんからのメッセージを動画でお届けします。第1部 おしどりマコ・ケンさん×雨宮処凛さん 対談のようすを動画でお届けします。政治をわたしたちのものに! 〜女性が社会を変える。怒れる大女子会☆2015〜 開催日:2015年12月1日(火) 会場:東京ウィメンズプラザ 大ホール 共催:怒れる大女子会12.1イベント実行委…
連携する団体のイベント記録
タグ:貧困・福祉 / 脱原発 / 憲法・平和
戦争の被害者は誰? 『帰還兵はなぜ自殺するのか』 ディヴィット・フィンケル
2015.11.08 Sun
日本に生きるわたしたちのどれくらいが、戦争の現実を知っているでしょうか? いまだ終結の気配さえ見られないアフガニスタンと戦争を遂行中の合衆国。9.11以降のアメリカの軍事戦略は、 敵国と闘う戦争から、一般の市民さえ標的にせざるを得ない無差別な戦闘行為へと変貌しました。 大量破壊兵器を製造しているからという理由で、9.11となんらの関係もな…
わたしのイチオシ
岡野八代
タグ:貧困・福祉 / 憲法・平和 / 本
フェミ魂で戦争にNo! 『戦争に抗する---ケアの倫理と平和の構想』岡野八代
2015.11.04 Wed
いきなりの憲法解釈変更で集団自衛権を認めた閣議決定、国民よりも先にアメリカと「お約束」した戦争法案を怒号のなかでごまかしての強行採決、、、戦争法案をめぐる一連の動きは、その中身もさることながら、民主主義のルールを踏みにじる手続きの連続に、空恐ろしい気持ちにさせられます。もちろん、それに抗する、SEALDsの若い人たちのカッコいい運動、それ…
eureka
タグ:憲法・平和 / 本
【wanニュース】上野千鶴子さんスピーチ@国会前―総がかり行動
2015.09.15 Tue
2015年9月11日国会正門前 「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動」における上野千鶴子さんのスピーチです。 研究室から路上へ、アクションを起こした社会学者・上野氏は、精力的にデモに参加。この日も熱く語っています。…
取材ニュース
タグ:憲法・平和 / 上野千鶴子 / 女性の政治参加
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...