ジェンダー
-
「女坂」「男坂」はもうやめてください(やはり気になることば・32) 遠藤織枝
2018.10.01 Mon
山が好きで、月に一度は低い山に登っています。季節によって、天気によって、仲間によって、同じ山でも違うのが楽しいです。少しきつい山だと、ふーふーはーはー言ってあえぎながら辛い思いをしますが、だれに頼まれてきたわけでもない、好きで来ているんだから文句を言うなと、自分に言い聞かせながら登ります。やっとのことで山頂につくと、辛かったことはす…
タグ:ジェンダー / ジェンダー・イメージ / ジェンダー・バイアス / 遠藤織枝 / ジェンダー意識 / ことば
-
「若い女性の甲高い話し方」から考えること(やはり気になることば・31) 遠藤織枝
2018.09.01 Sat
聞くともなくテレビの声を聞いていて、突然耳に突き刺さる声にはっとすることがあります。若い女性の甲高い早口の話し方です。イベントとか新商品の紹介、珍しい場所へ行った時の報告などの話し方です。 おはようございまーす、 今朝わたしがお訪ねしている○○はですねー、若い高校生から80歳を過ぎたお年寄りまでですねー、みなさん、こーんなに仲良く…
タグ:ジェンダー / ジェンダー・バイアス / 遠藤織枝 / 女性の活躍 / ことば
-
出産祝いの性別色分けをやめましょう(やはり気になることば・30) 遠藤織枝
2018.08.01 Wed
作家の山内マリコさんが書いていました。 先日、友人の出産祝いギフトという、慣れない買い物をした。 赤ちゃん向けギフトコーナーは、ピンクとブルーに色分けされている。黄色も申し訳程度に用意されているけど、あくまでピンクは女の子、ブルーは男の子の色という共通認識だ。友人のところの赤ちゃんは男の子、じゃあブルー一択でいいかというと、これがそう…
タグ:ジェンダー / ジェンダー・バイアス / ジェンダー意識 / ジェンダー中立的
-
「陽の当たらなかった女性作曲家たち」★2018年1月13日・名古屋西文化小劇場/1月14日・四日市市地域総合会館あさけプラザホール
-
2017.04.28 Fri
知識基盤経済の進展は、仕事の場をどのように変えるのか、そもそも知識とはなにか。知識は どのように経済の基盤となり、社会のありかたに影響するのか。知識経済では社会階層やとりわ けジェンダーによる格差は、いかに変容するのか。逆に、ジェンダー関係はいかに知識経済・社 会のありかたに影響するのか。 このほど、S・ウォルビー、H・ゴットフリート…
-
2017.04.27 Thu
知識基盤経済の進展は、仕事の場をどのように変えるのか、そもそも知識とはなにか。知識は どのように経済の基盤となり、社会のありかたに影響するのか。知識経済では社会階層やとりわ けジェンダーによる格差は、いかに変容するのか。逆に、ジェンダー関係はいかに知識経済・社 会のありかたに影響するのか。 このほど、S・ウォルビー、H・ゴットフリート…