ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
人気の検索
上野千鶴子
講演
映画
政治
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
ボストン便り no.9:渡邊哲子「やり始めてしまって・・・・、で、今に至る私」
2022.11.27 Sun
渡邊哲子(わたなべさとこ)プロフィール 兵庫県神戸市出身。南カリフォルニア大学(USC)にてソーシャルワーク大学院修士号を取得。2010年米国ニューイングランド地方6州に住む日本人と日系人のための社会福祉の非営利団体「JB Line, Inc.」を設立。日英語のサポートライン、ケースマネジメント、シニアサポート、離婚・親権・ハーグ条約…
続きを見る
連続エッセイ
河野貴代美のボストン留学便り
ボストン便り
タグ:仕事・雇用 / くらし・生活 / 子育て・教育 / 旅 / ボストン
ボストン便り no.8:ゴーシュ晶子「私の出会ったプロフェッショナルな移民女性たち] その3
2022.10.16 Sun
ゴーシュ晶子 プロフィール ボストンで不動産エージェントを自営。日本からおいでになる方が到着してからなるべく早く本来の目的に取り組めるように「ジャンプ・スタート・ボストン」と称して家の紹介だけでなく、生活立ち上げのサポートも提供している。 高校時代には交換留学生としてノース・ダコタ州に行く。大学在学中に結婚した相手はインド出身。その後…
タグ:仕事・雇用 / くらし・生活 / 子育て・教育 / 旅
ボストン便り no.7:ゴーシュ晶子「私の出会ったプロフェッショナルな移民女性たち] その2
2022.10.09 Sun
ボストン便り no.6 :ゴーシュ晶子「私の出会ったプロフェッショナルな移民女性たち」その1
2022.10.02 Sun
ゴーシュ晶子 プロフィール ボストンで不動産エージェントを自営。日本からおいでになる方が到着してからなるべく早く本来の目的に取り組めるように「ジャンプ・スタート・ボストン」と称して家の紹介だけでなく、生活立ち上げのサポートも提供している。 高校時代には交換留学生としてノース・ダコタ州に行く。大学在学中に結婚した相手はインド出身。その…
ボストン便り no.5 内田舞「米国人工妊娠中絶禁止法から考える日本の女性の自己決定権」
2022.07.15 Fri
内田舞 プロフィール 小児精神科医、ハーバード大学医学部助教授、マサチューセッツ総合病院小児うつ病センター長、3児の母。2007年北海道大学医学部卒、2011年Yale大学精神科研修修了、2013年ハーバード大学・マサチューセッツ総合病院小児精神科研修修了。日本の医学部在学中に、米国医師国家試験に合格・研修医として採用され、日本の医学部…
タグ:DV・性暴力・ハラスメント / 身体・健康 / リプロ・ヘルス / 女性政策 / DV / ボストン
ボストン便り no.4:渡邊哲子「JB Lineはボストン・ニューイングランドのよろず相談所」
2022.07.03 Sun
タグ:仕事・雇用 / 貧困・福祉 / DV・性暴力・ハラスメント / くらし・生活 / 身体・健康 / 高齢社会 / 子育て・教育 / DV / ボストン
ボストン便り no.3 :ゴーシュ晶子「ボストンで不動産エージェントとして仕事をすること19年」
2022.05.14 Sat
ボストン便り no.2 :ゴードン美枝「ボストン東スクールのご紹介」
2022.04.13 Wed
ゴードン美枝 プロフィール ボストンにある自閉症児の療育学校でファンドレーザーとして勤務。大学生のころ、米国留学。シモンズ大学大学院でソーシャルワーク専攻。卒業後、デユーク大学病院小児精神科の入院病棟で家族治療に携わる。その後、80年代の終わり日本企業がアメリカで勢力を増した時、わたしも時代の波に乗って、ビジネスの世界にキャリア転向。…
タグ:貧困・福祉 / くらし・生活 / 子育て・教育 / ボストン
ボストン便り:内田舞「プレスクールでの同意の教育ー 問題点の認識、言語化、意見表明、互いの意思のリスペクト」
2022.03.08 Tue
「河野貴代美のボストン便り」は河野がもうボストンに居ないので、④回で終わりにします。 あとは、ボストンにいてそれぞれに活躍しながら、そのことがよく知られていない日本女性がいらっしゃるので、今後のボストン便りは、彼女たちへリレーバトンをお渡ししたいと思います。ぜひお楽しみに。 先ずはこの方です。(河野貴代美) 内田舞 小児精神科医、ハーバ…
タグ:子育て・教育 / ボストン
イベント情報
一緒に応援しよう!FIFTYS PROJECT地方統一選挙キ
01/29(日)13時00分〜
第1回【フリーランス舞台スタッフのための労災保険の勉強会】
01/30(月)18時00分〜
<2/2(木)3/2(木)オンライン可>仕事の進め方が変わる
02/02(木)14時00分〜
全国女性会館協議会第66回全国大会&令和4年度男女共同参画か
02/04(土)13時30分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
現代思想 2022年11月号 総特集◎森崎和江―1927-2022― / 著者:森崎和江 / 2022/10/26
最新版 市民派議員になるための本: ~あなたが動けば社会が変わる~ / 著者:寺町 み...
AIと白人至上主義 / 著者:ヤーデン・カッツ / 2022/11/30