ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
人気の検索
WAN
the
上野千鶴子
wan
クリップリスト
コメント記事リスト
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
医学部不正入試訴訟の意義、弁護団活動等について-医学部入試における女性差別対策弁護団日記<連載17> *神原 みわ子
2020.08.02 Sun
今回は、この訴訟の意義について思ったこと、訴訟の進捗、弁護団の活動について報告させていただきます。1 この訴訟の意義 日本に限らず、歴史的に、女性は政治、社会生活の中で様々な差別に遭ってきました。現在は、性別による差別を禁止している憲法が存在しているにもかかわらず、政治への参加、労働事件等、様々な場面で、女性差別が問題になり、…
続きを見る
シリーズ
女子受験生への応援歌
タグ:仕事・雇用 / 子育て・教育
子どもシェルターモモに助成しました WAN基金運営委員会
2020.08.01 Sat
「WAN基金コロナ禍対策女性連帯プロジェクト」では、2020年7月30日、助成第11号として 認定特定非営利活動法人子どもシェルターモモに、助成金を振り込みました。 認定特定非営利活動法人子どもシェルターモモは、2009年より虐待やその他の理由で親元で暮らすことのできない15歳から20歳までの未成年者に対して、緊急避難先の子どもシェルタ…
WAN助成金報告
助成事業(報告)
コロナとジェンダー
タグ:子ども
ロックダウン中早産激減が示す、妊娠中の女性の体の負担 モーゲンスタン陽子
2020.07.30 Thu
世界中が活動停止の数か月を過ごし、やっと経済活動を再開したと思ったら、ここにきて各国でまた新規感染者数が増加しています。ふたたび巣篭もり生活に逆戻りするのではないかと、憂鬱に感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 そんななか、おそらくロックダウン(都市封鎖)が原因と思われる「朗報」が1つ入ってきました。 私が定期的に執筆して…
連続エッセイ
外から日本をながめてみた
タグ:妊娠・出産 / コロナ
おきなわ子ども未来 ネットワークに助成しました WAN基金運営委員会
2020.07.27 Mon
「WAN基金コロナ禍対策女性連帯プロジェクト」では、2020年7月27日、助成第10号として 一般社団法人おきなわ子ども未来ネットワークに、助成金を振り込みました。 おきなわ子ども未来ネットワークは、2018年2月に設立されました。 沖縄県は30余年、子ども出生率が全国一ですが、子どもの貧困も全国一であり、生まれてくるすべての子どもが…
タグ:DV・性暴力・ハラスメント / リプロ・ヘルス / 少女
ダルク女性ハウスに助成しました WAN基金運営委員会
2020.07.25 Sat
「WAN基金コロナ禍対策女性連帯プロジェクト」では、2020年7月11日、助成第8号として 特定非営利活動法人ダルク女性ハウスに、助成金を振り込みました。 「ダルク女性ハウス」は、薬物依存症からの回復を望む女性たちのための日本で最初の民間施設です。 「ダルク女性ハウス」は、障害者総合支援法のもと通所施設を立ち上げ、薬物依存症の女性が集ま…
タグ:DV・性暴力・ハラスメント / 薬物依存
なのはなユニオンに助成しました WAN基金運営委員会
「WAN基金コロナ禍対策女性連帯プロジェクト」では、2020年7月15日、助成第9号として 労働組合千葉県なのはなユニオンに、助成金を振り込みました。 なのはなユニオンは1988年3月に結成した労働組合です。結成当初より27年間、正社員、パート、派遣、契約社員などの個別相談をうけて、問題解決にむけて、一緒に取り組んでこられました。現在は、…
タグ:仕事・雇用
子どもセンターぬっくに助成しました。 WAN基金運営委員会
2020.07.11 Sat
「WAN基金コロナ禍対策女性連帯プロジェクト」では、2020年7月8日、助成第7号として NPO法人子どもセンターぬっくに、助成金を振り込みました。NPO法人子どもセンターぬっくは、2015年居場所のない子どもたちのための子どもシェルターを運営するために設立されました。 ぬっくは、以下のような思いで運営されています。 家庭に居場所のない子…
タグ:子ども / 児童虐待
「WAN基金コロナ禍対策女性連帯プロジェクト」順調に展開中!
2020.07.07 Tue
コロナ禍でしんどい思いの女性を応援したい!として始まった 「WAN基金コロナ禍対策女性連帯プロジェクト」、着々とすすんでおります。 2020年7月7日現在、 48名の方から、計548万円のご寄付をいただきました。 特別定額給付金相当(一口10万円)という形で募集をしておりますが、 複数口をご寄付くださる方もいらっしゃり、WAN基金運営委…
タグ:コロナ
【終了しました】「WAN基金コロナ禍対策女性連帯プロジェクト」のおしらせ 上野千鶴子
2020.07.06 Mon
8/4 寄附者一覧を更新しました!計85名たくさんの方のご協力をいただき、ありがとうございました。後日改めて、最終報告をさせていただきます。【お願い】①お申込み済みで送金がまだの方、8/3中にお振込ください。 ②送金済みで申込書が届いていない方があります。8/3までに基金事務局宛メール添付でご送付ください。期日までに確認できない場合は、い…
WANからのお知らせ
寄付募集
タグ:助成金 / コロナ
アジア女性センターに助成しました WAN基金運営委員会
「WAN基金コロナ禍対策女性連帯プロジェクト」では、2020年6月21日、助成第5号として アジア女性センターに、助成金を振り込みました。 アジア女性センター(AWC)は1997年に設立以来、電話相談や同行支援を通じて、国籍を問わず困難を抱える女性に寄り添ってきています。 英語やタガログ語(フィリピン語)、中国語でも相談を受けてきたた…
タグ:DV・性暴力・ハラスメント / DV / 外国人 / 外国人配偶者
イベント情報
日独シンポジウム 政治・政策分野におけるジェンダー平等の進捗
03/04(木)17時30分〜
Leaders from JWLI × Incl
03/04(木)18時00分〜
「DVと虐待 加害者とどう向き合うか? ~東アジアにおける加
03/05(金)17時00分〜
杉山文野氏ご登壇◇アジアにおけるLGBTQと同性婚―誰もが暮
03/05(金)18時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
全試験対応! わかる・書ける・受かる 超思考力 / 著者:善方威 / 2021/02/10
きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ / 著者:稲葉 麻由美 / 2020/12/30
長生きがしあわせな島〈奄美〉 / 著者:冨澤 公子 / 2020/06/18