ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
京暮らしつれづれ・7 祇園ばやしが聞こえる頃 中西豊子
2010.06.25 Fri
世界のあちこちで洪水が起こっているのが気になるこの頃です。つい先日、何気なく見たテレビ画面に、今までに見たこともないような大濁流が町や村を飲み込んでいく様が映し出されていました。濁流の一つはフランス、一つは中国ということで驚きました。地球の温暖化異変なのでしょうか。ちょうど梅雨どきになりました。あのような恐ろしい災害が起こらなければいい…
続きを見る
京暮らしつれづれ
タグ:食 / 京都 / 中西豊子
「旅は道草」その13 ギリシャ最新事情 やぎ みね
2010.06.15 Tue
友人が、ギリシャへ旅立った。連休明けに成田を発ち、ゼネスト決行中のアテネ着。ペロポネソス半島を、ぐるっと回って一周。3週間ぶりに、真っ黒に日焼けして帰ってきた。 ギリシャは、2001年、ユーロ圏に入ってはみたものの、国は借金まみれ、公務員の数も多く、年金水準も高い。ギリシャ危機に端を発したユーロ危機は、次はポルトガル、スペイン、イタリア…
旅は道草
タグ:旅 / やぎみね / ギリシャ
これはとりあえずの「間に合わせ」生活…ではない?!!@1人家族 久津輪
2010.06.10 Thu
「このまま1人かもしんないし、家族をつくるかもしんないし、どんな人生を歩むか判んないけどね・・・」と、なんの気なしに言った自分の言葉がずっとひっかかっていました。そして、気づいたのです。 ただ漠然と今の生活はとりあえずの「間に合わせ」にすぎないような気分でいたけれど、目指している生活があるわけではなく、同居を考えている人間も居らず、職場…
@1人家族
タグ:家族 / 久津輪
<女たちの韓流・5>「波濤」 山下英愛
2010.06.05 Sat
①‘貞節イデオロギー’ 私が韓国に留学して最初に読んだ論文が、李玉卿(イ・オッキョン)氏の「朝鮮時代貞節イデオロギーの形成基盤と定着方式に関する研究」(梨花女子大学社会学科1984年度修士論文)であった。当時、韓国では‘反共イデオロギー’という言葉は聞き慣れていたが、‘貞節イデオロギー’という表現を見たのはこの時が初めてで、「へぇー、こ…
女たちの韓流
タグ:ドラマ / 韓流 / 山下英愛
京暮らしつれづれ・6 「水無月」を味わう水無月 中西豊子
2010.05.25 Tue
早いもので、沖縄ではもう梅雨入りだとか。今年は地球温暖化と関係あるのかないのか、奇妙な温度とお天気に振り回される毎日が続きます。今日は何着ればいい?と、毎日温度計を見る妙な習慣がつきました。5月の末になって、やっと平年並みになりましたが、5月に入っても朝晩の寒い日が続いたり、日中の温度が真夏並みだったり。風邪をひいてしまったという方も多…
「旅は道草」その12 イタリアは、あかるい やぎ みね
2010.05.15 Sat
イタリア初日の夜は、映画「終着駅」の舞台、ローマ・テルミニ駅近くに安宿をとる。夏の終わりの蒸し暑い夜。夕食の帰り道、駅近くの暗い通りに女の人が立っている。車がスーッと近寄り、男と何か交渉している。どうやら不調に終わったらしい。女が何か言い放ち、バタンとドアを閉めると、車はフルスピードで走り去った。 イタリアの男はやさしい。地下鉄でバチカ…
タグ:旅 / やぎみね / イタリア
<女たちの韓流・4>「彼女の家」-仕事と家事 山下英愛
2010.05.05 Wed
‘家事・育児は女の仕事’という性別役割分業観は、日本と同じく韓国でも根強い。その証拠に、女性の経済活動参加率はOECD加盟国の最下位圏(2008年末で54.7%)にとどまっている。特に非婚女性の場合は80年代以降漸増しているが、既婚女性は50%未満で横ばい状態にある。結婚後の家事労働が女性に重くのしかかっている現実を反映しているといえそ…
京暮らしつれづれ・5 端午の節句は乙女の祭りから変身した? 中西豊子
2010.04.25 Sun
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください. 今年はいつまでも寒くて、ぺ・ヨンジュンの映画「4月の雪」の向うを張るように、東京でも4月に雪が降りましたね。お花見は寒かったけれど、おかげで桜は長い間留まってくれました。大好物のさくら餅が、いつもの年より美味しかった気がします。(関係ない!あ、…
タグ:くらし・生活 / 京都 / 中西豊子
「旅は道草」その11 グリニッジに行きたい。 やぎ みね
2010.04.15 Thu
小さいとき、時計の読み方を覚えはじめた頃、「この地点から時刻が始まるのよ」と教えられ、いつか、グリニッジに行きたいと思っていた。あれから50年、ようやくロンドン・テムズ河畔のグリニッジ子午線を踏むことができた。 Bank駅から無人のロボット電車Docklands Light Railwayに乗り、Island Gardens駅へ。河底ト…
タグ:旅 / やぎみね / イギリス
住めば都? ありのままを認める困難@1人家族 久津輪麻美
2010.04.10 Sat
春うらら。こちらに来て1年が経ちました。 いわゆる「キャリアウーマン」でもなく、実家暮らしの若い女性でもなく、妻でも母でもない、1人家族の久津輪さんは自分の自由奔放っぷりにようやく気づいてきました。いつだって自信満々とは程遠く、常にどこか不安を抱えて悩み進んできた日々ですが、ふと振り返ればぼんやり浮かび上がる自分の輪郭を評するならば、それ…
タグ:家族 / 久津輪麻美
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...