ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
<女たちの韓流・3>「がんばれ!クムスン」(2)‘姓不変の原則’ 山下英愛
2010.04.06 Tue
((1)からつづく) ところで、このドラマにはいくつもの山場がある。その中でもっとも見応えがあるのは、やはり終盤だろう。結婚を約束したクムスンとジェヒは、クムスンの子、フィソンを当然自分たちが育てるものと思うのだが、クムスンの舅姑は、「再婚するならフィソンを置いていけ」と主張する。そんなことは絶対できないと思うクムスンと、亡き息子の唯一の…
続きを見る
女たちの韓流
タグ:ドラマ / 韓流 / 山下英愛
<女たちの韓流・3>「がんばれ!クムスン」(1)キャンディレラ物語 山下英愛
2010.04.05 Mon
日本でもすっかりお馴染みとなった「がんばれ!クムスン」(全163話、MBC)は、「私の名前はキム・サムスン」(MBC)と並んで、2005年の韓国で最も愛されたドラマの一つである。このドラマが<男女平等放送賞>の大賞を受けたことはすでに書いたが、MBCの<演技大賞>では、新設された家族賞の第1回受賞作となった。 2005年といえば、韓国…
京暮らしつれづれ・3 京の春よもやま話 中西豊子
2010.03.25 Thu
<東山花灯路> 期間が十日間と短いのが残念ですが、早春の夕暮れ、東山花灯路は私の気に入りの散策路です。今年は各流派のいけ花を見ながら行灯でほんのり照らされた道のそぞろ歩きをしてきました。いけ花はちょっと立派すぎて、少し違和感がある作品もありましたが。外国からの観光客も含めて、団体客も多いようでした。狭い小路のこととて、高台寺周辺はすごく…
京暮らしつれづれ
タグ:京都 / 中西豊子
「旅は道草」その10 スペイン~フランス国際列車の旅 やぎ みね
2010.03.15 Mon
マドリッド~バルセロナ~モンペリエ~パリへ、国境を超えて国際列車の旅をした。 さすがスペイン。アムステルダムからマドリッドへのローカル線の飛行機は、コックピットのドアがパタパタと開いて、操縦室が丸見え。子どもが自由に出入りするほどの、ゆるやかさ。だがEU統合後のヨーロッパは、域内は税関もフリーパス、便利になった半面、アフリカや東欧諸国か…
旅は道草
タグ:旅 / フランス / やぎみね / スペイン
風邪@1人家族 久津輪麻美
2010.03.10 Wed
ズルズルズル・・・と鼻水。 ズキズキズキ・・・と頭痛。 ゾクゾクゾク・・・と悪寒。 やばいやばい。ふらつくし、手元がおバカになってきている(物をよく落とす)。 完全に風邪だ。 そんなときは速やかにポカリ(500ml)と菓子パン(1袋に6個くらい入っているような、スティックパン系)と、栄養ドリンクを購入し、布団の側に並べ、薬箱とティッシ…
@1人家族
タグ:家族 / 久津輪麻美
<女たちの韓流・2>「冬のソナタ」-“未婚の母”の苦悩 山下英愛
2010.03.05 Fri
2008年の夏、ケーブルテレビの再放送で初めて冬ソナ(KBS、2002)を見た。NHKで放映され、ブームを巻き起こしていた頃は、茶髪のマフラー男を演じるペ・ヨンジュン(裵勇俊1972~)が、それまでの彼のイメージとまったく違っていて奇妙に感じ、まったく見る気がしなかった。それに、いわゆる“家族ドラマ”の愛好家だった私には、雪原でポツンと…
〈京暮らしつれづれ 2〉京の早春譜 中西豊子
2010.02.25 Thu
2月も、早いものでもう終わろうとしています。今年は北海道や東北で大雪が、東京でも雪が多かったとか。京都も寒い日が続きました。 2月と言えば、節分ですが、京都では吉田山の節分祭、蘆山寺の鬼踊り、壬生狂言「節分」が演じられるので大勢の観衆が集まる壬生寺などが有名です。 吉田山は旧制高校三高の有名な寮歌「紅もゆる」の中にも歌われているように、…
タグ:食 / 京都 / 中西豊子
「旅は道草」その9 ノースカロライナの小学校で やぎ みね
2010.02.18 Thu
アメリカは、中国を見ている。ノースカロライナ州、デューク大学アジア・太平洋地域研究所で、Steven Levine, UNC-Chapel Hill教授の“China fantasies”のお話を聴いたときも、Glenwood小学校で、バイリンガルで中国語を学ぶ子どもたちを見たときも、アメリカにおける中国の存在感の大きさを、今更のように…
タグ:旅 / アメリカ / やぎみね
【特集・家族の多様性を考える・その4】開始@1人家族 久津輪麻美
2010.02.10 Wed
私は今、1人分の部屋を借り、1人分の生活費を稼ぎ、1人分の家事をこなしているわけですが、 今のこの状態をただの「1人暮らし」でもなく「単身者/単身世帯」でもなく、「1人家族」と言い表そうと思います。 「家族」にこだわるのはナンセンスかもしれません。 でもなぜかこの名前が今一番しっくりくるのです。 冒頭の「1人分の~」という表現はちょっと…
<女たちの韓流・1> 「母さんに角が生えた」―主婦業のストライキ 山下英愛
2010.02.05 Fri
2008年に韓国で最も話題になったドラマは、何といっても「母さんに角が生えた」(全66回、週末連続ドラマ、KBS)であろう。脚本を書いたのがベテラン作家の金秀賢(キム・スヒョン・1943~)だったことや、主人公が60代の主婦という異色の設定であったこと、さらに、この主人公ハンジャを演じたのが、これまたベテランの演技者で、‘国民の母’とし…
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...