ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
トマトの国の元気スープ~「ガスパチョ」で酷暑を乗り切ろう!! ―スペインエッセイ 連載第15回目 中村 設子
2014.08.10 Sun
「ほんとうに、トマティーナだなぁ~」 好物のトマトを美味しそうに頬張る私を、カタルーニャ人の友人は目を細めながらいった。スペインでは、トマト好きの人間のことをそう呼ぶらしい。 夏の市場はトマトがいっぱい 夏になると、八百屋さんはどこもトマトが山積にされ、天井からも所狭しとぶら下がっている。この国ではイタリア同様、トマトが大量に収穫される…
続きを見る
スペインエッセイ
タグ:食 / スペイン / 中村設子
<女たちの韓流・55>「根の深い木」~ハングル創製の秘話~ 山下英愛
2014.08.05 Tue
ドラマ「根の深い木」(全24話SBS,2011年)は、ハングル創製をめぐるミステリー時代劇である。朝鮮の固有文字ハングルがつくられたのは15世紀半ばの1443年(頒布は1446年)、朝鮮王朝第4代王、世宗(セジョン)の治世であった。それまで、朝鮮では漢字が使われてきたが、それを読み書きできるのは一部の支配層に限られていた。また、中国語を…
女たちの韓流
タグ:ドラマ / 韓流 / 山下英愛
セクハラ問題の本質(ドラマの中の働く女たち・11) 中谷文美
2014.07.25 Fri
『スタンドアップ』(原題 North Country)監督:ニキ・カーロ、主演:シャーリーズ・セロン配給:ワーナーブラザース2005年/アメリカ/カラー/英語/124分 6月18日に起きた、東京都議会での「セクハラ・ヤジ」事件。一般質問で登壇した塩村文夏議員に対し、「自分が早く結婚したらいいじゃないか」、「産めないのか」といったヤジが…
ドラマの中の働く女たち
タグ:働く女性 / セクハラ / 中谷文美 / スタンドアップ / 塩村議員
「とき」の移ろい、「戦世」への道(旅は道草・54) やぎみね
2014.07.20 Sun
御所の四季の移ろいは美しい。今出川御門・旧近衛邸跡の満開の糸桜(しだれ桜)が京都の春を告げる。 1977年、食道がんに倒れた義母の看病のため東京から京都に移り住んだ。無事、手術を終えて退院。春になり、「御所の桜が見たい」という母といっしょに、みんなでお花見にいった。術後、母は声帯をなくして声を失う。「そやなあ、あと何べん、桜と紅葉を…
旅は道草
タグ:やぎみね / 京都御所 / 連合赤軍 / 戦世
離婚裁判の進み方【打越さく良の離婚ガイド】NO.3-10(35)
2014.07.18 Fri
【打越さく良の離婚ガイド】NO.3-10(35) 離婚裁判の進み方離婚訴訟はどのように進行するのでしょうか。期間や費用も心配です。◎訴訟はどのように進行するのかまず、離婚訴訟を提起します。離婚訴訟を提起するには、訴状を管轄の家庭裁判所に提出します。具体的には、夫又は妻の住所(生活の本拠である地。民法21条)などです(民事訴訟法4条2項)…
打越さく良の離婚ガイド
タグ:非婚・結婚・離婚 / くらし・生活 / フェミニズム / 女性学 / 離婚 / 弁護士 / 打越さく良 / 離婚裁判
発達障害と学校の困難 秋月ななみ
2014.07.16 Wed
発達障害かもしれない子どもと育つということ。20 発達障害チェックシートできました―がっこうのまいにちをゆらす・ずらす・つくる著者/訳者:すぎむら なおみ 「しーとん」出版社:生活書院( 2010-02 )定価:¥ 2,160Amazon価格:¥ 2,160単行本 ( ページ )I…
発達障害かも知れない子供と育つということ
連続エッセイ
タグ:発達障害 / 子育て・教育
週末にママ友とディスコで踊りあかすのは、ダメな母親か?!―スペインエッセイ 連載第14回目 中村 設子
2014.07.10 Thu
バルセロナ市内。港に近い下町私のカタルーニャ人の友人で、女優のように美しい女性がいる。私がバルセロナで祭礼を調べていた数年間、毎年1~2ヶ月ほど、彼女のマンションの一室を間借りさせてもらっていた。彼女は一流企業に勤める夫と長女の3人暮らしだったが、この年、大きな変化が起きた。10年以上共に暮らした夫と離婚したからだ。元夫は子煩悩で、自…
タグ:くらし・生活 / 子育て・教育 / スペイン / 中村設子
<女たちの韓流・54>「追跡者THE CHASER」~巨大な権力に立ち向かう~ 山下英愛
2014.07.05 Sat
今年4月、韓国で起こった旅客フェリー(セウォル号)沈没事故は、乗客・乗員476名のうち多数の高校生を含む304名(行方不明者11名を含む)が犠牲になるという、実に痛ましい事件であった。多数の人命が失われた背景には、適切な避難誘導がなかったということだけでなく、船舶会社の利潤第一主義、管制官・海上警察の怠慢、さらには政府の安全対策の無責任…
シングルマザーが子連れ出勤する理由(ドラマの中の働く女たち・10) 中谷文美
2014.06.25 Wed
『ダーティ・ママ!』放映:2012年1~3月、日本テレビ系列原作:秦建日子(『ダーティ・ママ!』河出文庫、2011年、『ダーティ・ママ、ハリウッドへ行く!』河出書房新社、2011年)脚本:白木朋子、小林昌主演:永作博美、香里奈公式サイト:http://www.ntv.co.jp/dirtymama/ ドラマのジャンルの中では、前回取り…
タグ:働く女性 / 中谷文美 / シングル・マザー / ダーティ・ママ!
「海の民」にあこがれて(旅は道草・53) やぎ みね
2014.06.20 Fri
新緑の季節、友人が自転車で琵琶湖の湖岸を一周。全周200キロを、ぐるっとまわって日焼けして帰ってきた。 京都に、もう20年も住んでいるのに琵琶湖の全景を一度も見たことがないという。世界の果ての辺境の地に、海や川、山々を放浪して旅してきたというのに、こんな近くへ行ったことがないなんて、珍しい人だ。 このところ風邪をこじらせてしまった私は…
タグ:くらし・生活 / 旅 / やぎみね
イベント情報
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4.17国会前アクション】 女性の権利を国際基準に!
04/17(木)12時10分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
ジェンダーに基づく暴力 DV・デートDV基礎研修
04/19(土)10時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
多和田葉子の地図 / 著者:野島 直子 / 2025/03/17
平塚らいてうと現代: 女性・戦争・平和を考える / 著者:米田 佐代子 / 2025/03/03
挑戦するフェミニズム: ネオリベラリズムとグローバリゼーションを超えて (単行本)...