ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
<女たちの韓流・52>「キング~Two Hearts」~南北統一の夢に向かって~ 山下英愛
2014.05.05 Mon
「キング~Two Hearts」(全20話、MBC2012)は、なかなかスケールが大きくて質の高いドラマである。私は当初、韓国が立憲君主制に設定されていることや、人気俳優イ・スンギの王子様然とした写真を見て、なんとなく現実離れしたドラマのようで、視聴する気になれなかった。だが、思い直して第一話から見てみると、これは堂々たるブラックコメデ…
続きを見る
女たちの韓流
タグ:ドラマ / 韓流 / 山下英愛
完璧な専業主夫は必要か(ドラマの中の働く女たち・8) 中谷文美
2014.04.25 Fri
『誰よりもママを愛す』放映:2006年7月~9月、TBS系列脚本:遊川和彦、主演:田村正和 今回は、ドラマの中で「妻/母役割」を果たす男性たちにスポットを当ててみたい。夫婦の役割が逆転している設定のドラマは、『アットホーム・ダッド』(2004年4月~6月、フジテレビ系列放映、主演:阿部寛)、『百年の恋』(2003年11月~12月、NH…
ドラマの中の働く女たち
タグ:ドラマ / 働く女 / 中谷文美 / 主婦 / 主夫
関係はプロセスを生きること(旅は道草・51)やぎ みね
2014.04.20 Sun
高視聴率だったNHK朝ドラ「ごちそうさん」の終盤、め以子の義母・お静さんのセリフ。 「家族いうてもな、みんなひとりひとり。みんな孤独なんよ。そやけどな、たまーに心が一つになることもあるんやで。そんなときは、ごっつぅ、うれしいもんなんや」。 海軍へ自ら志願し、戦死した次男・活男のことを思い、「思い止らせなかったのは自分のせい。あの子を殺…
旅は道草
タグ:旅 / ドラマ / やぎみね
子どもの手続代理人 【打越さく良の離婚ガイド】調停や審判で子どもに手続代理人がつくことがあるそうですが
2014.04.18 Fri
【打越さく良の離婚ガイド】NO.3-7(32)32 子どもの手続代理人 調停や審判で子どもに手続代理人がつくことがあるそうですが、どんなことをするんですか。◎ 子どもにはサポートが必要 前回(NO.31)、以前は子どもの意思を家事手続に反映させる制度的な保障は十分ではありませんでしたが、家事事件手続法(2013年1月施行、以下家事法)は…
打越さく良の離婚ガイド
タグ:非婚・結婚・離婚 / くらし・生活 / フェミニズム / 女性学 / 離婚 / 子ども / 弁護士 / 審判 / 調停
だまされる方が悪い?!お金をごまかされないためのひと工夫 スペインエッセイ連載第12回目 中村 設子
2014.04.10 Thu
今や欧州危機の象徴となってしまったスペイン。失業率は25%にものぼり、以前の半分以下という低賃金になっても、仕事がないよりはましだと働くひとたちの話もめずらしくない。スペインを代表する観光都市であるバルセロナは、これまで多くの移民を多く受け入れてきた。特に90年代のバルセロナオリンピック前後の好景気時代から、工事現場をはじめ、ホテルや飲…
スペインエッセイ
タグ:くらし・生活 / スペイン / 中村設子
<女たちの韓流・51>「結婚してください」~自分を愛することの大切さ~ 山下英愛
2014.04.05 Sat
韓国では2008年6月に離婚熟慮制度が導入された。離婚届を出してから一定期間をおいてからでないと離婚が受理されないという制度である。カッとなった勢いで離婚するのを防ぐという目的だそうだ。この法を政府が導入しようとした背景には2000年代初めの離婚の急増と出生率の低下があった。しかし、夫の暴力(DV)問題に長年取り組んできた女性運動団体は…
タグ:韓流 / 結婚 / 山下英愛
めん都もりおか「盛岡三大麺」 赤沢千鶴
2014.04.03 Thu
何を隠そう、私は「面食い」である。イケメンに弱く、グループサウンズ全盛期だった高校時代は、制服姿で「追っかけ」をして、同級生に呆れられたものだった。さて、盛岡で何がおすすめと言ったら「盛岡三大麺」である。盛岡は1986年に「日本めんサミット」が開催されたほど「麺食い」な街である。一日三食とすれば「三大麺」を制覇するには一泊二日だと厳しいも…
晩ごはん、なあに?
タグ:くらし・生活 / 旅 / 食 / 赤沢千鶴 / 盛岡
シカゴ・スクール・レギンス騒動 勝海志のぶ(シカゴ在住)
2014.04.01 Tue
シカゴ郊外にあるエバンストンは、名門ノースウエスタン大学があることで知られています。人口およそ7万5000人で、人口270万人ほどのシカゴ市の中心からは電車で1時間以上もかかります。この街のあるミドル・スクール(アメリカでは一般的に、日本の小学校高学年から中学生が通う5から8学年)で、“レギンス”が物議を醸しています。校長先生が生徒の…
投稿エッセイ
タグ:ファッション / 勝海志のぶ / シカゴ / ジェンダー・バイアス / ダブルスタンダード
「家みたいな会社」が懐かしい?(ドラマの中の働く女たち・7) 中谷文美
2014.03.25 Tue
『OLにっぽん』放映:2008年10月~12月、日本テレビ系列脚本:中園ミホ、主演:観月ありさ公式ウェブサイト:http://www.ntv.co.jp/ol-nippon/ ある商事会社が経営コスト削減の秘策として、業務の一部を人件費の安い中国の会社に委託するという海外アウトソーシングの導入に踏み切った。人事部、経理部に続いて、総務…
タグ:ドラマ / 非正規労働 / 働く女性 / 中谷文美
早春の日本海(旅は道草・50) やぎ みね
2014.03.20 Thu
寒の戻りの春三月、お水取りの季節は、いつも雪が舞う。 京都から北近畿へ、日本海の海を見に車で出かけた。 天の橋立まで2時間は近い。そこまではいい。よく晴れていた空が、にわかに雪雲になってきた。 丹後半島を横断。残雪の山々を超え、七曲がりの険しい峠をこわごわと走る。車一台、出会わない。峠を超え、ホッとしたと思うとまた峠にさしかかる。木陰…
イベント情報
【4/23(水)4/24(木)オンライン限定】OJTだけでは
04/23(水)11時00分〜
ラテンアメリカのフェミニズムを歌から考える
04/25(金)19時00分〜
『女性学年報』45号合評会(日本女性学研究会2025年4月例
04/26(土)13時30分〜
選択的夫婦別姓を岩手からも
04/26(土)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
仕事をしながら母になる 「ひとりじゃないよ」心がラクになる思考のヒント / 著者...
ジェンダーの視点で学ぶ憲法入門 / 著者:川口かしみ / 2025/02/28
多和田葉子の地図 / 著者:野島 直子 / 2025/03/17