ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
やる気のメカニズム asukaの育児休業日記 7
2011.10.10 Mon
ん~。なんだか今月は何かとやる気がでない。そこで「やる気」のメカニズムについて考えてみました。やる気のスパイラル 最近やる気をもって取り組んでいるもの、それはボランティア活動。といっても、「人を助けたい!」と崇高なボランティア精神とやる気に満ちあふれて始めた・・・わけではなく。きっかけは「友達に頼まれたから」。思い切り流されてのスタート…
続きを見る
asukaの育児休業日記
タグ:子育て・教育 / 育児休業
<女たちの韓流・21>「お隣さんは元ダンナ」(이웃집 웬수) 山下英愛
2011.10.05 Wed
2010年に放映された「お隣さんは元ダンナ」(SBS週末連続、全65話)は、離婚した夫婦が直面する様々な出来事や心模様を、軽快なタッチで描いたドラマである。韓国ドラマで離婚が描かれる時は、“不倫”や“復讐”とセットで扱われることが多いが、ここには一切登場しない。むしろ離婚をめぐる状況のリアリティを重視しているのが、このドラマの特徴である。…
女たちの韓流
タグ:ドラマ / 韓流 / 山下英愛
晩ごはん、なあに?(10) 南アフリカでインド料理を 楠瀬佳子
2011.09.30 Fri
この8月に1年半ぶりに南アフリカのケープタウンを訪れた。ケープタウンは私にとって第二の故郷のようなところで、20年前から行き来している。アパルトヘイト(人種隔離政策)を強行に押し進めてきた南アフリカは、1994年に初めてアフリカ人に選挙権を与え、あらゆる差別を排し、民主国家に生まれ変わった。 ケープタウンではさまざまな民族集団の人びと…
晩ごはん、なあに?
タグ:食 / アパルトヘイト / 楠瀬佳子 / 南アフリカ
パソコン事始・・・60の手習い(7) パソ子
2011.09.25 Sun
前回、ノートブックを解体したので、ちょっとまた、パソコン内部の世界に近づいた感じがして、そのままになっていたデスクトップの方の解体も進めてみました。実は、ずっと部屋の片隅に放置していたのです。なぜか片付ける気になれず、時折、眺めていましたが、今度は、どうしても、マザーボードをはずし、CPUをソケットから抜きたくなりました。やっぱり、マザー…
パソコン事始
タグ:パソコン / CPU
ポルトガルのコンペイトウ(旅は道草・20) やぎ みね
2011.09.20 Tue
リスボンの市電 ソクラテスという、賢人の名をもつポルトガルの前首相は、今年3月、緊急緊縮財政策を提案、議会で否決され、20万人のデモに押されて辞任。6月の総選挙で政権交代、党首の座を退いた。 ギリシャに端を発するユーロ危機は、ポルトガル、アイルランド、スペイン、イタリアへと火種を広げ、今なお予断を許さない。 YouTubeは、リスボ…
旅は道草
タグ:旅 / 食 / やぎみね / ポルトガル
プリズンビジット2【サンフランシスコ便り(5)】 堀川弘美
2011.09.15 Thu
8月のお便りの最後に書いていたように、この一月間にSan Quentin State PrisonとVacavilleというところにある刑務所付属の精神科病棟に行った。今回はSan Quentinでのことを少し書かせてもらいながら、4年前までその中で「収容者」としていて、それ以降はボランティアとしてその刑務所を訪問しているEddyのことを…
サンフランシスコ便り
タグ:アメリカ / 堀川弘美
言わなければわからない asukaの育児休業日記・6
2011.09.10 Sat
空気を読む能力が重視されている。でもそれって本当にどんな時でも正しいこと? 相手の気持ち とあるビジネスセミナーでグループワークに参加しました。自分の店の店員がお客さんのパソコンを壊してしまったときにどう対応するか、という設定。 休日を潰してセミナーに出てくるような人達ですから、積極的に意見が出てきます。 「まずはパソコン修理だな、メー…
<女たちの韓流・20番外編>「とんでもないヨンエ氏」(막돼먹은 영애씨)山下英愛
2011.09.05 Mon
同名異人の物語今回のドラマの題名を見て、「これ、ヤマシタヨンエのこと?」などと思わないでもらいたい。もちろんこれは、私のことではなく、イ・ヨンエのことである。でも、チャングム(「宮廷女官チャングムの誓い」の主人公)で有名な、あのイ・ヨンエではないので、どうかご注意を。ここでは、同名異人のイ・ヨンエが主人公である。このドラマは、韓国のケーブ…
晩ごはん、なあに?(9)クルビを食べて、夢に挑戦! 北原恵
2011.08.30 Tue
2011年8月25日、私の晩ごはん。 ソウルに来て、今お世話になっているホームステイ先で初めていただいた晩ごはんです。 ご飯と、ワカメと貝の味噌汁のほか、キムチチゲ、クルビ(イシモチ)の焼きもの、クルビの煮物、豆、海苔、カクテギ、卵蒸が出ました。おいしそうでしょ? なかでも私が気に入ったのは、韓国語で「クルビ」というイシモチの干物です…
タグ:食 / 北原恵 / 韓国
パソコン事始・・・60の手習い(6) パソ子
2011.08.26 Fri
あっという間に一ヶ月が経ちました。ここのところ、ずっと、パソコンのお勉強はしていません。5月の試験が済んでから、(まだまだこれからの道のりが遠いのに)、生来の怠け者の私は、す~っかり遊びほうけておりました。で、お約束の締切に遅れてしまいましたが、取り急ぎ、ドロナワでやりましたことを報告いたします。実は、私には、すっかり使わなくなったのに、…
タグ:パソコン
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...