ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
WANシンポジウム2017@北海道 ご報告
2017.06.03 Sat
5月20日(土)、北海道・札幌エルプラザにて、WANシンポジウム2017「“自分ゴト”から始まる社会づくり-半径3メートルをこえて」を開催いたしました。 本シンポジウムには、札幌市男女共同参画センターの共催のほか、北海道の多くの団体・企業の皆様から後援のご協力をいただき、当日は、一般参加者の皆様や全国から集まったWAN会員参加者が209…
続きを見る
タグ:北海道 / 社会運動 / WANの活動 / WANシンポジウム
【二宮周平:立命館大学 退職記念講義】「家族の多様性と個人の尊重~研究の過去・現在・未来~」
2017.05.27 Sat
二宮周平 最終講義 2017年1月13日(金) タイトル「家族の多様性と個人の尊重~研究の過去・現在・未来~」 会場:立命館大学衣笠キャンパス 創思館 退職年月日 2017年3月31日 専門分野 家族法これは、2017年1月13日に立命館大学創思館カンファレンスルームで行った退職記念講義の記録映像です。立命館大学広報課が撮影、編集し、…
最終講義
タグ:家族 / 法律 / 二宮周平
ミソジニーは、戦争を呼ぶ?(旅は道草・88) やぎみね
2017.05.20 Sat
平均年齢70歳の女たちの読書会。今回は上野千鶴子著『女ぎらい ニッポンのミソジニー』(紀伊國屋書店)を読む。5月、初回の当番。私見を入れてレジュメをつくる。 第1章、「女好きの男」のミソジニー。「女ぎらい」なのに「女好き」。女を性欲の道具としか見なさない、「女という記号」だけで反応する「パブロフの犬」のような「女性蔑視」の男たち。 ま…
旅は道草
連続エッセイ
タグ:本 / 戦争 / 女性差別 / やぎみね / フェミニズム文学批評 / 男流文学論
WANシンポジウム2017に向けて★ 私にとっての社会運動④ 五嶋絵里奈 著
2017.04.17 Mon
NPO北海道ネウボラという団体の代表をしています、実行委員の五嶋です。 フィンランドの妊娠期からの切れ目ない子育て支援施設「ネウボラ」についてと、男女平等、社会で子どもを育む思想を啓もうする活動をしています。 パートで共働きの普通の主婦です。時間に融通の利く非正規の仕事しか選べず、社会の枠組みから外れている感覚が常にあり、自己肯定感も低い…
マイアクション
行動のよびかけ
女性監督の映画をもっとみよう
2017.03.04 Sat
終わってしまったけれどアカデミー賞シーズンにふさわしい話題をふたつ。 昨年10月に撮影されたTEDトークのひとつが「ハリウッドのセクシズムの裏側にあるデータ」 メディアでの女性の取り扱われ方などを分析したステーシー・スミス(Stacy Smith)さんがハリウッドでいかに女性が見えないか、カメラの前にも後ろにも女性の数そのものがいかに少…
マスコミが騒がないニュース
海外のニュース
タグ:映画 / アメリカ
渋谷男女平等・ダイバーシティセンター〈アイリス〉 専門補助員を募集します
2017.01.26 Thu
「渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例」の基本理念を理解し、男女平等と多様性社会推進の拠点施設である男女平等・ダイバーシティセンターにおいて、センタースタッフとして働く非常勤職員を募集します。 【勤務日数】月17日(1日7時間30分変則シフト制勤務) 【勤務場所】渋谷男女平等・ダイバーシティセンター〈アイリス〉(渋谷区文…
求人
引き継がれる女性文化賞の志 ちづこのブログNo.111
2017.01.24 Tue
高良留美子さんが創設した女性文化賞、20年続いて今年20回目で終了することになりました。第20回受賞式のご案内を。 受賞者は森川真智子さん。 受賞式の案内はこちら。 私財を投じての20年の貢献に対して、高良さんへの感謝状も。この志を継いでくださる方は、との呼びかけに応えたのは、「らいてうの会」の代表、米田佐代子さん。 米田さんの…
ブログ
『東京を生きる』 雨宮まみ---孤独と傷という名の美
2017.01.09 Mon
2016年11月、作家の雨宮まみさんがお亡くなりになった。 東京をはじめとした都心在住の30歳以上の独身女性というのは、平成の日本で多数観測され初めた珍種の生物で、この先の生態についてまだ誰も知らない。 家族というセーフティネットを持たず、資格や永久雇用もなく、キャッシュしかもたない人種。 この生物は、日本人の男で、結婚していて、健康で働…
わたしのイチオシ
タグ:くらし・生活 / 本 / karuta
12月10日まで受付:高木基金助成応募受付中!
2016.11.04 Fri
【転載歓迎】 高木基金 助成応募受付開始のお知らせ ・受付期間:11月1日~12月10日 ・助成総額:900万円 ・募集要項ウェブサイト:http://www.takagifund.org/apply/ ・募集要項PDFダウンロード: http://www.…
アクション呼びかけ
助成金
タグ:脱原発 / 助成金
-先をゆくもの-「女優イングリッド・バーグマンの生涯からみる男女役割の変化」 永野眞理
2016.10.18 Tue
女優イングリッド・バーグマンと、彼女の故国であるスウェーデンの男女役割についてのシンポジウムに参加する機会を得た。バーグマンについては、父や母の憧れの存在…その美しさは伝説的…「あの」カサブランカの主演女優…という程度にしか(失礼なことには)知らなかった。そして、彼女の故国スウェーデンは、これまでの私にとっては大好きなリンドグレーンの国…
イベント
タグ:映画
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...