ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
WAN女性学講座第一期が始まります!
2012.09.21 Fri
和光大学が東海ジェンダー研究所の協力により開講する、2012年後期「性とジェンダーB」講義(コーディネータ:井上輝子・杉浦郁子)が、WANサイトにて録画公開されます。スケジュールは以下の通り(各回のテーマは仮題です)。9,15 イントロダクション (杉浦・井上)9,29 三橋順子「性の多様性を考える」10,13 赤石千衣子 「女性の貧困な…
続きを見る
タグ:女性学 / 和光大学 / 講座
オキナワからヤマトが見える(旅は道草・32) やぎ みね
2012.09.20 Thu
『沖縄タイムズ』9.9集会 沖縄本土復帰40年の今年、9・9オスプレイ配備反対県民集会が開かれた。 参加者は10万人。あいさつに立った共同代表の翁長雄志(おながたけし)・那覇市長は「これだけの反対を押し切って強行配備しようとする日米政府のやり方は、戦後、銃剣とブルドーザーで土地を強制接収したことと何ら変わらない」と強く批判した。 195…
旅は道草
タグ:旅 / 沖縄 / やぎみね
在宅ひとり死を支えるトータル・ライフ・マネジメント@神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス(兵庫県 神戸市)
2012.09.19 Wed
ATBH VI、Opening Keynote Speaker公式情報は、下記からご確認ください。http://www.k-con.co.jp/atbh6_jpn.htmlATBH VI公式Webサイト■会場: 神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス http://www.kobegakuin.ac.jp/portisland.html…
ちづこの手帖
性の多様性を祝う・SavethePride開催に向けたメッセージ【v-wanニュース】
2012.08.02 Thu
【v-wanニュース】ウィメンズ・アクション・ネットワークのビデオ班VoicesWanが伝えるニュース。今回は、8/11に代々木公園にて緊急開催され、るセクシュアル・マイノリティのパレード&お祭り・Save the Pride実行委員の皆さんからメッセージを頂きました。 2.30代の方々が中心になって準備されているこのパレード、アポとりに…
取材ニュース
4.8 もったりを愛そう!! yuki
2012.05.25 Fri
長い時間をかけて女たちがとらえ直してきた、矛盾しながらも多様性に満ちた「オンナのカラダ」が、原発をめぐる言説の中で、「産む性」一色に塗られていく状況に疑問をなげかけた堀さんのエッセイを読んで、最近の私はずっと「女の身体」について考えている。 人生において、あんまり細身の部類に入ったことが無い私にとって、美の第一条件は細いことであり、スレン…
リレー・エッセイ
タグ:身体・健康 / 本 / 漫画
「女が強くなった」では済まされない、誰も幸せにしない「ジェンダー構造」『新潮45』特集「女のひとり勝ち」
2012.04.04 Wed
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.かつて、非常に私が不快に感じていたものの一つに「女性が強くなった」(以下「女強」)という言い回しがあった。昔ながらのフェミニストの人なら、「まだまだ差別は続いているのに、まやかしの『女性解放』はいらない!」なんて強く言うのかもしれない。そこまでは…
わたしのイチオシ
robierobie
タグ:本 / フェミニズム / ジェンダー / 女性の貧困
『メディアをつくる~「小さな声」を伝えるために』白石草
2012.04.02 Mon
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください. 「なぜ日本のメディアは、市民の味方じゃないんだろう?」そんな疑問を抱いたことはありませんか。福島原発事故の後も、日本のマスコミは十分な情報を伝えず、多くの人が避けられたはずの被曝をしました。 この本は、非営利の独立メディアOurPlanetTV…
著者・編集者からの紹介
タグ:脱原発 / 本 / メディア / マスコミ
[2/27]東日本大震災女性支援ネットワーク・院内集会のご案内
2012.02.25 Sat
東日本大震災女性支援ネットワーク・院内集会のご案内「復興計画・防災計画にどのように男女共同参画・多様性の視点を盛り込むべきか」東日本大震災女性支援ネットワークは、震災支援に女性や子ども、障がいを持った方などへの配慮を組み込むための団体として、2011年5月に結成されました。国内外の災害支援・復興に関わってきた個人や団体、また女性の人権を守…
震災
タグ:東日本大震災 / 衆議院
1000回目の水曜デモ ちづこのブログ No.18
2012.02.04 Sat
1991年のキム・ハクスンさんの提訴から20年。日本軍「慰安婦」問題は解決を見ないまま、毎週水曜日にソウルの日本大使館前で被害者女性たちを含めておこなわれる通称「水曜デモ」が1000回を迎えました。そのあいだ、雨の日も雪の日も、酷暑のなかも街頭に立ってきた高齢の生存者の方々を思うと、心が痛みます。1000回記念の日本での共同アクションは、…
ブログ
タグ:慰安婦 / 上野千鶴子
20100111 「私なら、こう変える!」20年後からの教育改革
2012.02.02 Thu
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.20年後の世界と日本その時のために今、教育をどうする?14人の識者が示す、なるほどの具体策格差と貧困から、機会の平等と希望へほんの木発行 戸矢晃一編p38-p51 多様性をハンドリングする能力を高齢化とグローバル化が崩した同調圧力 (上野千鶴子)…
近刊案内
タグ:子育て・教育 / 上野千鶴子
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...