本
-
美馬のゆり・著『AIの世界へようこそ:未来を変えるあなたへ』 ◆中村円香 (株)Gakken
2024.10.02 Wed
AI時代の生き方を考えるための本 AIのしくみや歴史から、生成AI、社会的影響、倫理的問題まで 本書の企画編集を担当した中村円香です。 2024年8月26日に図書館向け書籍『AIの世界へようこそ』(著:美馬のゆり)を発売しました。 AI技術が発達し、私たちの日常生活に深く浸透してくる中で、「AIに仕事を奪われるのではないか?」という不…
タグ:本
-
(公財)日本女性学習財団発行 月刊『We learn』2024年10 月号発刊! ◆編集部 池田
2024.10.01 Tue
今号の特集テーマは「フェミニズム、シスターフッドの現在地」です。 ■編集後記より 昨年行ったイベントの中で、若い世代からフェミニストとしての生きづらさが語られました。世間からの眼差しや世代間、同性同士の分断など重く受け止め、フェミニズム、シスターフッドの現在地について考えていきたい、と今号を企画しました。執筆いただいたレポートを通して、…
タグ:本
-
ベティ・フリーダン・著/荻野美穂・訳『女らしさの神話』上・下 ◆荻野美穂
2024.09.30 Mon
フリーダンの『女らしさの神話』新訳を出版しました ベティ・フリーダンのこの著作は、20世紀後半、アメリカでの第2波フェミニズムの発火点となったと言われる世界的に有名な本です。 日本では出版後間もない1965年に、『新しい女性の創造』(三浦冨美子訳、大和書房)のタイトルで邦訳が出され、その後増補版や改訂版も出ましたが、それらはすべて原…
タグ:本 / フェミニズム / ジェンダー / 家族、ケア、フェミニズム / 第2派フェミニズム / フェミニズムのパイオニア
-
WAN女性学/ジェンダー研究博士論文データベース新規登録論文
2024.09.28 Sat
WAN女性学/ジェンダー研究博士論文データベースに、新たに次の4件の論文を登録しました。これにより、登録論文数は1644件となりました。 ☞データベースはこちら https://wan.or.jp/hakuron/search/ Akiko Usuda:Husbands‘ Inconsistencies and Resistance: J…
タグ:本
-
【女の深読み「てるてるRC」通信】 井上輝子・著『日本のフェミニズム 150年の人と思想』 ◆渡邉愛里
2024.09.25 Wed
<てるてる Reading Circleとは?> 2012 年に女性学(「女性の女性のための女性による学問」)の第一人者である故井上輝子先生が和光大学を定年退職後「木曜研究会 」をスタート。2014年度に「GF読書会」と名称変更し、WANサイトの女性学講座コーナーに半期ごとの活動報告を掲載。2021年に井上先生が逝去された後は「てる…
タグ:本 / ジェンダー / 読書 / 井上輝子 / 女性史・ジェンダー史
-
WAN書評セッション 『精神科診断に代わるアプローチ PTMF 心理的苦痛をとらえるパワー・脅威・意味のフレームワーク』
2024.09.14 Sat
本書評セッションは、感情的な苦悩やメンタルヘルスの問題への新たなアプローチ「PTMF」について多くの方に知ってほしいとの思いから企画しました。「PTMF」とは、「パワー(Power)・脅威(Threat)・意味(Meaning)のフレームワーク」の頭文字で、精神科診断という権威的なフレームを離れ、「私の経験」を、パワー(権力)による支配や…
タグ:DV・性暴力・ハラスメント / 本 / DV
-
古川弘子・著『翻訳をジェンダーする』(筑摩書房) ◆古川弘子(著者、東北学院大学)
2024.09.12 Thu
2023年10月に「WAN女性学ジャーナル」に「『女のからだ』(1974)とフェミニスト翻訳」を掲載していただきました、古川弘子と申します。 荻野美穂先生のご著書『女のからだ フェミニズム以後』(2014、岩波書店)でOur Bodies, Ourselvesと2冊の日本語訳、『女のからだ』と『からだ・私たち自身』のことを知って以…
タグ:本