本
-
ブックナビ★『実存思想論集39号「ボーヴォワールとサルトル」』編集権発行者 森 一郎 発行 実存思想協会/2024年6月1日
-
【11月21日トークイベント!上野千鶴子さん×佐藤文香さん】アンジェラ・サイニー著 道本美穂訳『家父長制の起源――男たちはいかにして支配者になったのか』 ◆株式会社集英社・石戸谷奎
-
WAN書評セッション◇小林エリカ『女の子たち風船爆弾をつくる』11月6日(水)19:00-21:00【動画URL送付しました】
-
WAN女性学/ジェンダー研究博士論文データベース新規登録論文
2024.10.25 Fri
WAN女性学/ジェンダー研究博士論文データベースに、新たに次の5件の論文を登録しました。これにより、登録論文数は1654件となりました。 ☞データベースはこちら https://wan.or.jp/hakuron/search/ ▪天王寺谷千裕:ギュスターヴ・クールベの女性表象に関する考察 ▪安井 絢子:ケアの倫理の理論構成と倫理学的意…
タグ:本
-
WAN女性学/ジェンダー研究博士論文データベース新規登録論文
2024.10.18 Fri
WAN女性学/ジェンダー研究博士論文データベースに、新たに次の5件の論文を登録しました。これにより、登録論文数は1649件となりました。 ☞データベースはこちら https://wan.or.jp/hakuron/search/ ●松田こずえ:ノルウェーの幼児教育における公平な社会に向けた取り組みに関する研究 ●横山美和:女性医師M.P.…
タグ:本
-
2024.10.17 Thu
「俺様」との闘い ノンフィクション作家・髙橋秀実の傍らにいて、しみじみ感じるには、もの書きは根が「俺様」だということである。 そんな彼は、原稿をまず妻の私に読ませる。会社の同僚時代に始まり、結婚してからもかれこれ40年近く、そのルーティンは続いている。「できたから」「印刷したから」などと当たり前げに私に渡す。やむなく原稿をチェックし、編…
タグ:本
-
田中東子著『オタク文化とフェミニズム』 ◆永井愛(青土社 編集部)
2024.10.11 Fri
カルチャーとフェミニズムの交差点 いま、「推し活」と名づけられる活動は、社会現象とされるほど大きな広がりを見せています。 「見る主体」はもはや男性だけではなくなり、「推し活」を通じて多くの女性たちもまた「見る主体」となりつつあり、 かつては「オンナコドモ」のものとされていたエンターテインメントも、現在では批評の俎上に載せられるものとして…
タグ:本