オランダ移住の記 ―アムステルダムの国際女性デーに参加して― Sami
2025.04.10 Thu
オランダに移住して約3年半。
日々のチャレンジや発見は続いていますが、生活にもすっかり慣れてきました。
3月8日の国際女性デーに、アムステルダムで開催された「Feminist Walk」に参加しました。
約15,000人が集まり、ダム広場は多様な年齢・性別・国籍・人種の人々で
続きを見る
カテゴリー:連続エッセイ / オランダ移住の記
第3期WANフェミニズム入門塾◇第3回目「性役割」◆受講者レポート
2025.04.09 Wed
WANフェミニズム入門塾の第3回目講座が3月20日(木)に開催されました。
「性役割」がテーマでした。
今回の講座でも白熱した議論が繰り広げられました。
性役割は外圧なのか内圧なのか・・・?
押し付けられた性役割をいそいそと自発的に遂行してしまうのはなぜなのか・・・?
続きを見る
カテゴリー:新編「日本のフェミニズム」
2025年4月9日(水曜)20時半〜【緊急開催】特定生殖補助医療法案の見直しを求める緊急オンラインイベント
2025.04.09 Wed
【緊急開催】特定生殖補助医療法案の見直しを求める緊急オンラインイベント
※耳だけでも参加してください※
いよいよ法案が差し迫ってきてるので、みなさんの声や、数が必要です。
ぜひ拡散してください。
── 子どもたちの「出自を知る権利」を守るために。
── 「子どもを産む選択」
続きを見る
カテゴリー:マイアクション / 行動のよびかけ / イベント
国連人権委員会の新たな報告書「東エルサレムを含むパレスチナ被占領地とイスラエルに関する独立国際調査委員会」試訳 片山亜紀
2025.04.09 Wed
国連人権理事会の「東エルサレムを含むパレスチナ被占領地とイスラエルに関する独立国際調査委員会」より、3月13日に、「『人の耐えうる限界を超えて』ーー2023年10月7日以降に、性暴力、リプロダクティブ・バイオレンス、およびその他の形態のジェンダーに基づく暴力を、イスラエルが組織的
続きを見る
カテゴリー:進行中
【拡散希望です】インボイス「1万人」大規模調査ご協力のお願い ◆小泉なつみ
2025.04.08 Tue
インボイス制度を考えるフリーランスの会で活動しております、ライターの小泉なつみと申します。
インボイス制度は個人事業主・フリーランス、中小企業等に大きな影響を与える税制です。
来年9月末にはいわゆる「2割特例」といった負担軽減措置の一部が終了することから、さらなる消費税の負担が
続きを見る
カテゴリー:進行中
米田佐代子・著『平塚らいてうと現代: 女性・戦争・平和を考える 』 ◆保立栄子
2025.04.08 Tue
らいてうから受け継ぐもの
平塚らいてうは、雑誌『青鞜』の創始者として、また与謝野晶子らとの間で繰り広げられた母性保護論争の当事者として、戦前の女性解放運動を語る上で欠くことのできない人です。一方で戦中から戦後への歴史の中で何を思い、また行動したのかについてはそれほど注目されては
続きを見る
カテゴリー:わたしのイチオシ
【 5月11日開催】トランスジェンダーへのバックラッシュに揺れるアメリカの情勢を学ぶ勉強会
2025.04.07 Mon
現在アメリカでは人種やジェンダー等マイノリティの権利と平等を推進する政策DEI(多様性とインクルージョン)へのバックラッシュが激化し、とりわけトランスジェンダーへのバックラッシュは深刻です。以下はアメリカの現状を知ることのできる貴重な勉強会(無料・日本語通訳付き)のご案内です。
続きを見る
カテゴリー:行動のよびかけ / 集会・イベントレポート
水口良樹・柳原恵・洲崎圭子 編『日本から考えるラテンアメリカとフェミニズム』 ◆柳原恵
2025.04.06 Sun
〜〜〜〜〜〜
2024年8月に開催された国際シンポジウムをもとに、各分野の専門家によるラテンアメリカのフェミニズムシーンに関する書き下ろしコラムや資料集を加えて刊行!
〜〜〜〜〜〜
本書は、国際シンポジウム「日本から考えるラテンアメリカとフェミニズム」(2024年8月3日開催、
続きを見る
カテゴリー:著者・編集者からの紹介