ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
『済衆院』-江華島事件から日帝による強制併合までを描くメディカル歴史ドラマ- 松村徳子
2011.01.18 Tue
2010年、私がはまりにはまったのが『済衆院(チェジュンウォン)』(SBS 2010年1月4日~5月8日 KNTV同5月16日~11月27日 全36回)だった。『済衆院』とは、1885年に創立された韓国で最も古い近代西洋医学病院の名称で、現在ソウルにあるセブランス病院の前身といわれる。そこに併設されていた医学校が舞台のメディカル歴史ドラマ…
続きを見る
WAN的韓流
シリーズ
タグ:ドラマ / 韓流 / 松村徳子
ハナ通信-韓国滞在記⑪韓国グルメ 宇都宮めぐみ
2011.01.14 Fri
「ハナ通信」第1回で、私が初めて韓国を訪れた時のことを書きました。それは2001年のことでしたが、当時の私にとって、韓国の食事は色々な意味で口に合わず、1週間近くの滞在中、白米以外ほとんど箸がすすみませんでした。ですが、今では辛いものも含め、こちらで口にしたものの90%以上が「好物」になってしまったのですから、不思議なものです。 「韓国…
ハナ通信
タグ:食 / 韓国 / 宇都宮めぐみ
哀しい予感@1人家族vol.10 久津輪
2011.01.10 Mon
はっきり言ってウハウハである。恋人との関係はすこぶる順調で、胸の高鳴りと心の安らぎと励ましとその他言葉につくせぬ温かなものを与えられ、私はまた特別それと意識しているわけではないが同じようなものを相手に与えることができているらしく、端的にいって「らぶらぶ」なのであるから。とはいえ、だ。哀しい予感はいつ何時も私の側を離れてはくれない。「不安」…
@1人家族
タグ:家族 / 久津輪
<女たちの韓流・12>「善徳女王」-男性中心政治を覆す迫力 山下英愛
2011.01.05 Wed
2009年の韓国でもっとも話題になったドラマといえば「善徳女王」(MBC全62回、2009年5月25日~12月22日)であろう。このドラマは三国時代(高句麗、百済、新羅:紀元前57~668)の新羅第27代王で、朝鮮で初めての女王、善徳(ソンドク:在位期間632~647)王を主人公にした歴史物語だ。だが、ドラマは、その真偽が疑われている『花…
女たちの韓流
タグ:ドラマ / 韓流 / 山下英愛
晩ごはん、なあに?(1)貧乏サヴァラン、WAN・パスタ・パーティに参加する あすか
2011.01.01 Sat
2010年12月22日、ライトアップの美しい京都タワーを望む鴨川沿いにあるMさんのお宅で行われた、パスタ・パーティに参加した。「WANメンバー以外もウェルカムみたい。興味があれば、行ってみませんか?」という友人からのメールに、ためらうことなく返信をした。産まれた時から食いしん坊の私である。初めて会う方々に対する緊張がないわけではなかったが…
晩ごはん、なあに?
タグ:食
ハナ通信―韓国滞在記10 「男らしさ/女らしさ」―徴兵制度と関わって 宇都宮めぐみ
2010.12.30 Thu
現在韓国で放映中のドラマ「シークレット・ガーデン」。日本でも多くの人を魅了したドラマ「ファン・ジニ」で主演をつとめたハ・ジウォン(1978~)と、「私の名前はキム・サムスン」で人気俳優としての確固たる地位を築いたヒョンビン(1982~)によるラブ・ストーリーです。 シークレットガーデン本作は、あるきっかけで二人の精神が入れ替わってしまうと…
タグ:DV・性暴力・ハラスメント / ドラマ / 韓国 / 宇都宮めぐみ
晩ごはん、なあに?(0)食べることは生きること よみもの編集局
2010.12.29 Wed
新年1月から、新連続エッセイ「晩ごはん、なあに?」をお送りします。 WANに関わる人々による、食べることをめぐった連続エッセイです。 食べることは生きること。いろいろな食べ方がありますよね。あるときは、ともだちとのパーティの話があったり、 あるいは、出張先の外国での招待されたお家の食卓の話がでてきたり、 ノスタルジックな子どもの頃の食卓の…
私たちの知らなかった韓国現代史 中西豊子
2010.12.21 Tue
あまり出来の良くない生徒の私ですのに、韓国語を教わっている先生から、恐縮にも1冊の本を頂きました。それはタイトルから驚くような本でした。『死刑台から教壇へ―私が体験した韓国現代史―』。著者は、康宗憲(カン・ジョンホン)さん。1951年に日本で生まれた在日2世です。ソウル大学医学部に母国留学し、その在学中に国家保安法違反、つまり北のスパイ容…
タグ:映画 / 韓国 / 中西豊子 / 康宗憲
韓国俳優チョ・スンウ 佐々木むつみ
2010.12.18 Sat
チョ・スンウは,自分自身では舞台が好きと語りますが,舞台俳優だけでなく映画俳優としても活躍しています。もともと演劇の世界にいましたが,映画のオーディションを受けて映画デビューした作品がイム・グォンテク監督の「春香伝」。この作品が韓国映画で初めてカンヌ映画祭に招待され,一躍チョ・スンウは映画俳優として評価されました。私は,チョ・スンウの映…
タグ:映画 / 舞台 / 韓流 / 佐々木むつみ / ミュージカル
ハナ通信―韓国滞在記⑨ 「初恋」のゆく道―映画「キム・ジョンウク探し」から 宇都宮めぐみ
2010.12.15 Wed
先週土曜日、現在韓国で公開中の映画、「キム・ジョンウク探し(김종욱 찾기)」を見てきました。(写真1 「キム・ジョンウク探し」ポスター)大ヒットミュージカルを原作とした本作のあらすじを簡単に言うと、勤めていた旅行会社をひょんなきっかけで辞め、「初恋の人探し事務所」を開いたある男と、彼の最初の顧客であり、10年前に出会った初恋の人を忘れら…
タグ:映画 / 韓流 / 宇都宮めぐみ / ミュージカル
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...