ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
まだメールもケータイもなかった頃 やぎ みね
2011.03.20 Sun
「まだメールもケータイもなかった頃、私はせっせとラブレターを書いた」と書きだした途端、ゆらゆらと揺れを感じた。「地震かな?」と思ってテレビをつけると、東日本大震災のニュースが一斉に流れていた。 マグニチュード9.0の大地震、それに続く大津波、そして福島原発の予断を許さぬ事故と、なんとも形容できない出来事が次々と報道されている。 まるで…
続きを見る
旅は道草
タグ:東日本大震災 / やぎみね
GL的妄想 山埜まや
2011.03.10 Thu
BL的読みも面白いのだが、実は、私にはひそやかな、GL的読みの楽しみがある。小学校を卒業して、中学生になるまでの間の春休みに、なんか、やたらと世界文学全集というのを読んだ。児童文学全集は、なぜか、もう卒業しないといけない感じになっていて、いよいよ、一般向けに出版されている世界文学全集へと足を踏み入れて行く、という感じだった。ずいぶん、背伸…
萌え的「世界の名作」
やおい/BLの魅力
タグ:ボーイズラブ / 山埜まや
<女たちの韓流・14>「私の名前はキム・サムスン」―女性キャラクターの革命 山下英愛
2011.03.05 Sat
ドラマ「私の名前はキム・サムスン」(MBC全16話2005年6~7月)は、韓国トレンディードラマの代表作ともいえる作品である。ミニシリーズながら最高視聴率50.5%、平均視聴率38%を記録し、2005年が「キム・サムスンの年」と言われるほど人気を集めた。年末のMBC演技大賞では、主人公を演じたキム・ソナが大賞を受賞したのをはじめ、彼女を含…
女たちの韓流
WAN的韓流
タグ:ドラマ / 韓流 / 山下英愛
晩ごはん、なあに?(3)タコ焼き機の逆襲 伊田久美子
2011.02.25 Fri
今回は、つましい晩ごはんの思い出話です。うちは現在私と連れ合いと大学院生の娘の3人暮らしですが、起床時間も食事の時間もほとんどばらばらで、大人のルームシェア状態です。晩ごはんも基本的に個人の都合に折り合いをつけることはありません。たまたま食事時間が一致しても、それぞれ勝手に作って、よかったらどうぞと勧めるくらいの身振りはありつつも、それ以…
晩ごはん、なあに?
タグ:食 / 伊田久美子
「旅は道草」その17 ブルトレ・九州新幹線 長距離列車の旅 やぎ みね
2011.02.21 Mon
2011年3月12日、九州新幹線全線開通。N700系「みずほ」と「さくら」が滑りだす。新大阪~熊本を最速で2時間59分、鹿児島中央までは3時間45分と短縮される。今までは山陽新幹線で新大阪~博多まで、さらに博多~熊本間は在来線特急「リレーつばめ」に乗り換え、熊本まで5時間あまりかかっていた。新車両は透き通るような白磁色、内装は木目調で、二…
タグ:旅 / やぎみね
ハナ通信―韓国滞在記(13)江華島を訪れて 宇都宮めぐみ
2011.02.15 Tue
私のソウル滞在も、残り2週間ほどとなりました。この1年、せっかく韓国に滞在しているのだから、旅行をたくさんして色々なものを見た方が良いというアドバイスをよく頂いたのですが、結局、ソウルをほとんど出ることなく過ごしてしまいました。それではもったいない!と、お世話になっている先生方が1泊2日の旅行を企画して下さり、先週、江華島(カンファド)…
ハナ通信
タグ:韓国 / 宇都宮めぐみ
終了@1人家族 久津輪
2011.02.10 Thu
「ぐるぐるに廻る 頭の隅で / 飛べない鳥は 祈りを忘れず」(JUDY AND MARY「あなたは生きている」) 10年以上も前から、この一節が頭に浮かばなかった日がどれくらいあっただろう。 この部分以外はほとんど覚えていないけれど、考え事をしながら歩くときはいつだってYUKIの歌声がどこからか聞こえてきた。 どうも私は考えすぎるきらい…
@1人家族
タグ:家族 / 久津輪
<女たちの韓流・13>「空くらい、地くらい」~家族の絆と母親 山下英愛
2011.02.05 Sat
今や韓国ドラマのジャンルと形態はずいぶん多様化している。それでも定番といえば、やはり連続劇の家族ドラマであろう。単調に見える日々の中には、実はいろんな出来事がある。一つ間違えば命を失い、人の一生を左右するような出来事もない訳ではない。そんな深刻な問題を何とかくぐりぬけて、ハッピーエンドになるというのが、およそこうした連続ドラマの特徴であろ…
ハナ通信-韓国滞在記(12)ポータルサイトのニュース欄を見て思う 宇都宮めぐみ
2011.01.30 Sun
私の韓国滞在も、早いもので残り一カ月となりました。さすがに一年近くも現地に住むと、韓国語にもだいぶ慣れてきたことを感じます。こちらに来た時点で、簡単な日常会話であれば可能(語学学校も中級に編入しましたし)なほどの力はあったはずですが、それでも今と比べれば全く心もとない状態だったと思います。 半年近く通った語学学校で、毎日午前中は読み・書…
タグ:韓国 / メディア / 宇都宮めぐみ
晩ごはん、なあに?(2)負けず嫌いに気づく食卓 古久保さくら
2011.01.25 Tue
夜間開講大学院を担当するようになってから、めっきり自分で料理する機会が減ってしまった。料理する機会が減ると、たまにつくるときには同じメニューを延々と作り続けることになってしまう。主菜は、青魚の梅干しで炊いたん・牛肉と糸こんにゃくの甘辛いため・とりのから揚げの中から選択し、副菜は、春雨サラダ・ほうれん草のおひたし・ポテトサラダあたりをくりか…
タグ:食 / 古久保さくら
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...