ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
上野先生、勝手に死なれちゃ困ります 僕らの介護不安に答えてください
2011.10.17 Mon
cベストセラー『おひとりさまの老後』を残して、この春、東大を退職した上野千鶴子・東大元教授。帯の名文句「これで安心して死ねるかしら」に対して、残された教え子・古市憲寿が待ったをかける。親の老いや介護に不安を覚え始めた若者世代は、いくら親が勝手に死ねると思っていても、いざとなったら関与せずにはすまない。さらに、少子高齢化社会で、団塊世代によ…
続きを見る
近刊案内
タグ:高齢社会 / 上野千鶴子 / 堀 紀美子
上野千鶴子さん講演 最後までおひとりさまで 中西豊子
2011.08.22 Mon
上野千鶴子さん講演 最後までおひとりさまで フォーラム 「人生の終わり方・その技法と作法――安心の老後を探って」高齢社会をよくする女性の会・京都主催 7月フォーラム報告(Ⅰ)日 時 2011年7月24日場 所 アスニ―京都 講 師 上野千鶴子氏(NPO法人WAN理事長・社会学者)・西村周三氏(国立社会保障・人口問題研究所所長)暑い京…
高齢社会をよくする女性の会・京都
タグ:高齢社会 / 上野千鶴子 / 介護 / 老後 / 認知症 / 中西豊子
ケアの社会学――当事者主権の福祉社会へ
2011.08.04 Thu
c――超高齢社会における共助の思想と実践とは何か?!――「ケア」関係における当事者主権とは何か?!社会の高齢化が進む中で、今後ますます重要性を増してくる「ケア」の問題は、これまで十分に冷静な議論がなされてきたとは言えない。介護労働者が不足し、 そのニーズが増す一方で、彼/彼女らの労働環境は、現在も低水準が維持され続けている。さらに「ケア」…
タグ:高齢社会 / 上野千鶴子
超高齢社会に立ち向かおう NPO法人認知症予防ネット
2011.05.14 Sat
超高齢社会に立ち向かおう認知症予防 脳活性化リハビリゲーム -スリーA増田方式-NPO法人認知症予防ネット 理事長 高林実結樹当NPO法人認知症予防ネットは、日常的な活動メンバーは10人にも満たないのですが、認知症を発病した人たちを元の生活に引戻そう、物忘れが心配な人には発病の先送り予防をしようと呼びかけて、超高齢社会に立ち向かおうとして…
認知症予防ネット
タグ:高齢社会 / 老後 / 認知症
IT弱者のあなたへ ちづこのブログNo.4
2011.05.10 Tue
思い起こせば2年前、WANを立ち上げたときに、70代の方から投げかけられたことばが忘れられません。「あなたたちは、わたしたちIT弱者を切り捨てて行くのね」ええ、そのとおりです、ごめんなさい。郵送のミニコミとファクスでつながっていた時代は終わりました。わたしたちの思いを次につなぐにはウェブにのりだすしかないんです・・・と言おうと思いながら黙…
ブログ
タグ:くらし・生活 / 高齢社会 / 上野千鶴子
有料老人ホームはよく選ぼう 高齢社会をよくする女性の会・京都
2011.04.30 Sat
最近、有料老人ホームが急増しています。生涯の終りを過ごす場所になりますので、できるだけ快適に過ごせるところを選びたいものです。当会3月例会には有料老人ホーム「ライフイン京都」の明石ホーム長をお招きしてお話を伺いました。ご参考にしてください。有料老人ホームの選び方とそのポイント1、寿命の予想はつかないが、生涯の大まかな生活設計を作り無理のな…
タグ:高齢社会 / 老後
男おひとりさま道
2011.04.19 Tue
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.死別・離別・非婚シングル、老後に生きる道はあるか。在宅ひとり死はこわくない。この本については、“イチオシ”もご覧ください。http://wan.or.jp/ueno/?p=210 …
タグ:女性運動 / 高齢社会 / 上野千鶴子
映画評「マディソン郡の橋」 みるとるみ
2011.02.01 Tue
現実よりも妄想を優先するヒロインってどうなのよ?女性5人の集まりで、実に過半数が「妄想派」であることが発覚した。妄想派とはすなわち、好きな人と会わなくても彼とのデート場面や何やかんやを色々と妄想して、それで満足できるタイプ。従ってリアルなデートの必要性が徐々に減衰し、結果的に「おつきあい」が続かない(というか、続ける必要がない)。誠に便利…
新作映画評・エッセイ
DVD紹介
タグ:非婚・結婚・離婚 / 高齢社会 / 映画 / 恋愛 / DVD / みるとるみ / 女と映画 / 主婦
『クレアモントホテル』誇り高き英国女性の最後の日々を描く 川口恵子
2011.01.26 Wed
誇り高き英国女性の最後の日々を描くコメディ c2005 Claremont Films,LLC人生の最期の日々をロンドンのレジデンス・ホテルで過ごすことを選んだ,誇り高い英国老淑女が主人公の映画だ. 彼女の名はサラ・パルフリー.夫に先立たれた後,彼女をサラと呼ぶ者はもはやなく,周囲からは敬意とともにMrs.Palfreyパルフリー夫人と…
タグ:くらし・生活 / 高齢社会 / ジェンダー / 老後 / 川口恵子 / 女性表象 / 英国映画
報告:地域包括支援センターを知る : 高齢社会をよくする女性の会・京都
2010.11.07 Sun
高齢社会をよくする女性の会・京都の講演会報告です。テーマ「地域包括支援センターを知る」 開催日時 平成22年10月23日(土) 会場 京都アスニー 講師 京都市原谷地域包括支援センター センター長 古川 美佳氏2006年の介護保険制度改正で誕生した「地域包括支援センター」ですが、このセンターの機能や、被保険者にとってどのような関わ…
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...