ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
母体保護法は守らなくてもよい法律ですか? - -匿名希望- -
2019.06.30 Sun
私は、ある病院にて中絶するよう言われ、中絶しました。 その時は、中絶しなければ死ぬと思っていました。 でも、中絶直後、医師は 「あのまま妊娠を継続していれば無事出産できた可能性が高かった」 と話したのです。(証拠あり) 中絶後の説明会で、病院は、 「中絶する必要はなかった」などと笑いながら 話していました。私は、大変ショックを受けました…
続きを見る
マイアクション
タグ:身体・健康 / リプロ・ヘルス
池田るき著 『うつ除けドリル』 心の筋力をつける
2019.06.26 Wed
なぜうつ除けドリルを作ったか? 女性の40代は、いちばんうつになりやすいのです! 子育てが一段落して、「お母さん」から我に返ったとき。 子どもがいなくても、「この先私ひとりでどうなるんだろう」。オンナのアイディンティティが揺らぐときです。 加えて女性ホルモンの変化が追い討ちをかけます。 日本は歳をとっても、子どもがいても「若見え、キレイ…
著者・編集者からの紹介
タグ:身体・健康 / 本
【~6/24】「若い女は知識がない」だと??是非みなさんのご意見を!!アフターピルについての意見募集
2019.06.18 Tue
【転載】 現在、日本政府によって「「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の見直しに関する意見の募集」が行われています。 13日から24日までです。 「パブリックコメント」は30日間のはずですが、「任意の意見募集のため」、30日ではありません。 案件番号は、495190084 です。 以下のページです。 https://search.…
終了
タグ:身体・健康 / ピル
<往復書簡>『百まで生きる覚悟』(春日キスヨ著)をめぐって――「ヨロヨロ期」の発見 樋口恵子 ⇔ 春日キスヨ
2019.06.01 Sat
書名 百まで生きる覚悟――超長寿時代の「身じまい」の作法 著者 春日キスヨ 発行日 2018年11月14日 版元 光文社(光文社新書) 定価 886円+税◎春日キスヨ様 ←―― 樋口恵子 ご高著ありがとうございました。「ありがとう」には2つの意味があり、1つはご労作を頂戴したこと、もう1つはその内容がまさに時宜を得ていて、とくに今ほとん…
わたしのイチオシ
タグ:くらし・生活 / 身体・健康 / 高齢社会 / 本
会員に本のプレゼントをします
2018.12.12 Wed
『100歳時代の新しい介護哲学』をWAN会員にプレゼントします。 本書は、編集企画グループ花げし舎に集まった女性6人の取材チームが、3年にわたって介護職の方たちに聞き取りを続けた原稿がもとになっています。超高齢社会のこの国を支える新たな「介護哲学」は、この現場に生きる草の根の介護職の人たちからこそ生まれてくるのだと思います。 これから…
NPO会員向け情報
プレゼント情報
タグ:身体・健康 / 高齢社会 / 本
分断を越える言葉のバトンーー『堀田善衞を読む 世界を知り抜くための羅針盤』池澤夏樹ほか著 ◆評者 松本芽久美
2018.12.03 Mon
書 名 堀田善衞を読む 世界を知り抜くための羅針盤 著 者 池澤夏樹 吉岡忍 鹿島茂 大高保二郎 宮崎駿 刊行日 2018年10月22日 出版社 集英社 SNS、調べもの、読書、電話に費やした時間が、スマホの通知機能で一週間に一度届く。先週はツイッターを七時間も見ていた。かわいい猫の写真、気の利いた冗談、生活に役立つこと、そして、日本…
タグ:セクシュアリティ / 身体・健康 / リプロ・ヘルス / 子育て・教育
まさかのキャラ化!生理ちゃん!――『生理ちゃん』 ◆松本芽久美
2018.11.27 Tue
書 名 生理ちゃん 著 者 小山 健 刊行日 2018年6月11日 出版社 KADOKAWA 定 価 1200円+税 忘れもしない1999年夏。一緒に仕事をしていた後輩ちゃんの顔色が悪い。 「きょう生理、二日目なんですよ。わたし本当に重くって、超おなか痛い!」 後輩ちゃんは、大きな声で言った。周りにぞろぞろいた男性スタッフのことな…
『第2回全日本おっぱいサミット―旅する“おっぱい―』★ご参加!おまちしています。
2018.09.28 Fri
モーハウス/子連れスタイル推進協会/茨城大学 光畑です。 昨年、WANでご紹介いただいたイベント(https://wan.or.jp/article/show/7576)の第二回を開催します。 ご案内をさせてください。 北海道地震後、千歳空港で、お母さんがミルクがなく困っている報道がありました。 このネットニュースに対し、「そんな小さ…
タグ:くらし・生活 / 身体・健康 / 子育て・教育
「オリジナル婚姻届」という役所の発行物に載る「広告」
2018.08.11 Sat
兵庫県西宮市は、「オリジナル婚姻届」を民間広告会社に無料で作成してもらい、合わせて「婚姻手続き早わかりBOOK」なるA4版、12頁で広告が5頁入った冊子を作成し、婚姻届の用紙を取りに来た市民に、6月から交付しています。 「婚姻手続き早わかりBOOK」なる冊子の表紙を開けてすぐに目に入る広告が「助産院マタニティクリニック」で、赤ちゃんの手が…
タグ:非婚・結婚・離婚 / 身体・健康 / 女性政策
WANの会員に本をプレゼントします。
2018.07.05 Thu
不順な気候に振り回されておりますが、皆さまお変わりありませんか。 後藤太輔著『フィギュアスケートとジェンダー』をWAN会員にプレゼントします。 著者は、この本を通して、「子どものお手本となるようなスポーツ選手の姿や、少しでも人々の力になりそうなスポーツのあり方を伝えて、それらに関わる人の価値観を読者と共有することで、これからの社会を…
タグ:身体・健康 / 本 / スポーツ
イベント情報
女性参政権記念イベント#逆風をつきすすめ〜女性の歩みから未来
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
ジェンダーに基づく暴力 DV・デートDV基礎研修
04/19(土)10時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
日本から考える ラテンアメリカとフェミニズム / 著者:中南米マガジン / 2025/04/07
帝国と観光 「満洲」ツーリズムの近代 / 著者:高 媛 / 2025/03/21
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01