ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
今の時期こそセンスが必要! 古久保さくら
2013.09.30 Mon
彼岸もおわり、秋らしい日が続くようになって来ました。関西でも、朝夕は半そででは寒く感じるくらいの毎日です。アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.しかしながら、我々第二思春期にある世代の女子にとっては、今の時期にも扇子は必要!突然自分だけ熱くなっちゃったりするときに、顔に向けてパタパタ…
続きを見る
私のおすすめ
タグ:身体・健康 / 更年期 / 古久保さくら
坂上香監督の“トークバック”製作ノート(6)
2013.09.15 Sun
ワーク・イン・プログレス 坂上 香(ドキュメンタリー映画監督) パーソナルな語りは、最も力を奪われた人さえをも、「私」という主人公にすることができる。なぜなら人は誰でも、自分の人生についての専門家だからだ。 ジャン・コーヘン・クルス[1] 現…
新作映画評・エッセイ
坂上香監督の“トークバック”製作ノート
タグ:貧困・福祉 / セクシュアリティ / 身体・健康 / 坂上香 / DV・性暴力・ハラスメント / LGBT
ドラマ「woman」を見て思ったこと アーモイル
2013.09.12 Thu
ドラマ「woman」で、主役の満島ひかりは難病を持った、職場を二箇所掛け持ちして働くシングルマザーの役柄のためか、かなり痩せている。この飽食の時代だからこそ、痩せた彼女の体型には目が行く。かたや2人の子どもは、母親に比べたら健康な体つきをしている。もし母親の満島が肥えていて、子ども2人が痩せてやつれていたら、また母親も肥えていて、子ど…
投稿エッセイ
タグ:身体・健康 / ドラマ / シングルマザー / 母性 / アーモイル
すぺーすアライズより 刊行のお知らせ
2013.08.29 Thu
『安全な中絶 医療保健システムのための技術及び政策の手引き 第2版』・・・WHO(世界保健機関)日本語版のお知らせ・・・ WHO(世界保健機関)『安全な中絶 医療保健システムのための技術及び政策の手引き(『Safe abortion: technical and policy guidance for health systems – 2…
すぺーすアライズ
タグ:身体・健康 / リプロ・ヘルス / WHO
坂上香監督の”トークバック”製作ノート(5)
2013.08.17 Sat
夕焼けとタコスと取材対象者 坂上 香(ドキュメンタリー映画監督) ストーリーは影から照明の下へと移動する。大抵の場合、舞台は私たちの力のなさを強調するが、影は私たちに秘められた力を表現する[1]。 レベッカ・ソルニッ…
トラウマの重さとそこはかない希望 『トラウマ』 宮地尚子
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください. 「トラウマ」とは「過去の出来事によって心が耐えられないほどの衝撃を受け、それが同じような恐怖や不快感をもたらし続け、現在まで影響を及ぼし続ける状態」だという。「トラウマ」という言葉が巷で溢れるなか、本書では、精神医学や心理学における「トラウマ」…
わたしのイチオシ
lita
タグ:身体・健康 / 本 / トラウマ / 宮地尚子 / 精神障害
坂上香監督の”トークバック”製作ノート(4)
2013.07.31 Wed
坂上香監督の“トークバック”製作ノート(4)第4の壁 坂上 香(ドキュメンタリー映画監督) 私たちは単純化されたり、抑圧的ではない連帯を、いかに実現することができるでしょうか。複雑なものを複雑なまま、そして自由な発想で、いかにつながりあうことが…
坂上香監督の“トークバック”製作ノート(3)
2013.07.14 Sun
坂上香監督の“トークバック”製作ノート(3) 私はバカじゃない! 坂上 香(ドキュメンタリー映画監督) 自分は気違いだと思ってた。自分は他の惑星から来たモンスターだと思ってた。それで4、5人が集まっておしゃべりするなかでわかったのが、自分達の惑星…
『女子プロレスラーの身体とジェンダー ─規範的「女らしさ」を超えて』 合場敬子
2013.07.04 Thu
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.皆さんは女子プロレスをご覧になったことがありますか?個性豊かなコスチュームを身に纏った、多様な身体を持つ女性たちが、颯爽と登場し、激しく闘っています。私が女子プロレスラーの身体に注目したのは、彼女たちの身体のあり方が、日本社会で多くの女性たちに要…
著者・編集者からの紹介
タグ:身体・健康 / 本 / フェミニズム / 身体
坂上香監督の“トークバック”製作ノート(2)
2013.06.30 Sun
オレンジのジャンプスーツと私の眼差し 坂上 香(ドキュメンタリー映画監督) メデア・プロジェクトの女たちは、社会が見ることを拒んだり、見過ごしたり、無視したりしてきた女性たちです。もちろん、見ないままでいることは可能です。しかし、現状を変えるた…
イベント情報
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4.17国会前アクション】 女性の権利を国際基準に!
04/17(木)12時10分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
ジェンダーに基づく暴力 DV・デートDV基礎研修
04/19(土)10時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
ジェンダーの視点で学ぶ憲法入門 / 著者:川口かしみ / 2025/02/28
多和田葉子の地図 / 著者:野島 直子 / 2025/03/17
平塚らいてうと現代: 女性・戦争・平和を考える / 著者:米田 佐代子 / 2025/03/03