ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
『未来を創る「プロジェクト学習」のデザイン』★美馬のゆり編著、近代科学社、2018年
2018.12.03 Mon
『未来を創る「プロジェクト学習」のデザイン』は、 はこだて未来大学で実践、蓄積されてきた17年間のプロジェクト学習のノウハウが詰まっています。 「第1章 プロジェクト学習とは何か」の「学習のデザイン」で、美馬のゆりさんは、こう記しています。 ************ これまで、「学習」は、すでに確立された知識を獲得していくという…
続きを見る
ブックトーク
タグ:旅 / 本
<レポート>WANだふるな旅第二弾@いわて「出会いをもう一度! 交流の旅」②――お土産なに買った? ◆星野智惠子
2018.11.20 Tue
岩手の旅もいよいよ二日目。この旅のコーディネーター赤澤千鶴さんの苦心のコースをたどりつつ、各地で出会った名品をご報告します。 赤澤さんは岩手在住のWAN理事。事前準備ばかりかお買い物ガイドまでしていただきました。 以下でご紹介する「名物」は、みんな赤澤さんのお勧めです。 ◆7:30 ホテル安比グランド出発 東北自動車道を北上し沿岸へ向…
ピックアップ
食べ物
タグ:旅 / 食
<レポート>WANだふるな旅第二弾@いわて「出会いをもう一度!交流の旅」①――安比高原ブナ林散策 ◆松尾 千尋
2018.11.12 Mon
2018年5月26日・27日と、WANだふるな旅第二弾いわて「出会いをもう一度!交流の旅」に行ってまいりました。 あれは春、いまはあっという間に晩秋ですが、少しずつ旅先で得た素敵な所や美味しいもののご案内をお送りします。 まずは1日目の安比高原ブナ林散策からごらん下さい。 報告して下さるのは松尾千尋さんです。今回の岩手の旅をプロデュースし…
タグ:旅
365日で世界一周!~女子大生バックパッカーの旅(vol.7) 佐野仁美
2018.11.10 Sat
ラトビアで考えた、女性医師の割合ランキング(31ヵ国目/世界一周) 前回のギリシャからマケドニア、コソボ、ブルガリア、ルーマニア、モルドバ、ウクライナ、リトアニアを越えて、今回は、ラトビアの首都リガに来ました。世界経済フォーラム(WEF)によると、ラトビアのジェンダーギャップ指数は調査対象144カ国のうち20位。中でも、教育分野で1位、…
連続エッセイ
365日で世界一周!~女子大生バックパッカーの旅(vol.6) 佐野仁美
2018.10.10 Wed
ヨーロッパで考えた、「多様な性」のこと(23ヵ国目/世界一周) この一月ほどで、オーストリア、スロベニア、イタリア、クロアチア、スロバキア、ハンガリー、セルビア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、モンテネグロ、アルバニアなどを次々と周り、23ヵ国目のギリシャに来ました。 世界経済フォーラム(WEF)によると、ギリシャのジェンダーギャップ指数は…
タグ:LGBT / 旅
365日で世界一周!~女子大生バックパッカーの旅(vol.5) 佐野仁美
2018.09.10 Mon
女性バックパッカーだからこそ感じること(15ヵ国目/世界一周) スリランカを出てから、ドバイ、ジョージア、アルメニア、スペインなどを経て、ドイツで15か国目となりました。アジアとヨーロッパのギャップを感じながら、いまはドイツ・フュッセンのメルヘンな街を堪能しています。今回は、訪れた国に焦点を当てるのではなく、これまでの旅で女性バックパッカ…
南米チリのご当地お土産ガイド⑦オーガニックワイナリー・エミリアーナのハチミツ――柳原恵
2018.08.12 Sun
チリのツアー会社Turistik(http://turistik.com/)のツアーで、カサブランカ・バレー(Valle Casablanca)にあるワイナリー・エミリアーナ(Viña Emiliana)へ行ってきました。 カサブランカ・バレーは、首都サンティアゴから海沿いの街バルパライソ方面へ、高速道路で1時間ほど走ったところに位置し…
私のおすすめ
タグ:くらし・生活 / 旅 / 食
365日で世界一周!~女子大生バックパッカーの旅(vol.4) 佐野仁美
2018.08.10 Fri
スリランカで感じた「教育」の力(7ヵ国目/世界一周) バックパックを背負っての世界一周旅行、7ヵ国目はスリランカに来ました。世界経済フォーラム(WEF)によると、スリランカのジェンダーギャップ指数は調査対象144ヵ国のうち109位(2017年データ)。保健分野でのスコアは好成績で、堂々たる1位です。しかし、2018年現在、女性議員は全…
南米チリのご当地お土産ガイド⑥新感覚「食べるチリワイン」アルマソルーー柳原恵
2018.07.14 Sat
お久しぶりです。前回のガイドから間が空いてしまいました。 季節はすっかり移り変わり、南半球のチリは真冬。冬のサンティアゴは大気汚染が深刻で、高層ビルもスモッグにかすんでいます。 でも雨が降った翌日には空気が一時的に澄み、雪化粧のアンデスの山々が見られます。 さて、今回ご紹介するのはチリ産ワインを使ったワインゼリー「アルマソル(Alma …
食品・飲料
365日で世界一周!~女子大生バックパッカーの旅(vol.3) 佐野仁美
2018.07.10 Tue
化粧をするのもしないのも、私の自由(6ヵ国目/世界一周)前回のタイからミャンマー、バングラデシュを過ぎ、6ヵ国目のインドに来ました。世界経済フォーラム(WEF)によると、インドのジェンダーギャップ指数は、調査対象144ヵ国のうち108位。政治面でのスコアは好成績で、歴代の首相には女性もいます。しかし、インドの庶民女性は一般に教育がおろそか…
イベント情報
トークイベント「女たちが語る阪神・淡路大震災といま~あの日か
01/17(金)14時00分〜
クレヨンハウス「原発とエネルギーを学ぶ朝の教室」第160回樋
01/18(土)10時00分〜
潮田玲子さんと考える 女性とスポーツ ~部活女子からトップア
01/18(土)13時30分〜
令和6年度兵庫県男女共同参画推進員 神戸地域ブロック事業
01/18(土)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
母親になって後悔してる / 著者:オルナ・ドーナト / 2022/03/24
労働環境の不協和音を生きる―労働と生活のジェンダー分析― / 著者:堀川 祐里 / 2...
ただいまリハビリ中 ガザ虐殺を怒る日々 / 著者:重信房子 / 2024/12/20