ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
買って応援しよう!社会福祉法人「青葉仁会」の常備食品
2020.04.25 Sat
この度のコロナウイルスによって福祉事業所も大変な痛手を負っています。 障害者の福祉事業は、万一、感染者が出て事業所自粛となった場合も在宅の利用者に一定の対応をとれば報酬算定できるという厚生省からの通達があり、なんとかやりくりできている状況ではないかと思います。問題は就労支援の方で、以前に「私のお勧め」で推薦した社会福祉法人の青葉仁会もレ…
続きを見る
ピックアップ
私のおすすめ
食べ物
タグ:食 / 障害者(福祉) / 障がい者支援 / コロナ
金丸弘美のニッポンはおいしい! その17 パート2 「 いくつになっても農業は楽しいと言って仕事がしたい」藤木悦子さん
2020.03.04 Wed
◆農業は家族経営が中心。男女が協力していかないとできない仕事 藤木さんは兵庫県全体の農業女子のプロジェクトに積極的に参加をしている。目的はお互いの農産物の生産や販売方法、経営内容、取り組みなどのノウハウを連携して、より豊かな持続できる農業を形にしていくことだ。そして次世代に継いでいけるような経営基盤を築くことにある。とくに農業の場合は…
おんなの仕事づくり
タグ:仕事・雇用 / くらし・生活 / 女性政策 / 食
金丸弘美のニッポンはおいしい! その17 パート1 「 いくつになっても農業は楽しいと言って仕事がしたい」藤木悦子さん
2020.02.15 Sat
兵庫県宍粟市(しそうし)で家族で農業をする藤木農園・藤木悦子さん。5haでトマト、メロン、トウモロコシ、米などを作り、農産物直売所、スーパーのインショップでの直販で販売。学校給食に美味しい地元の食材を使う取り組みも行っている。 悦子さんは農業女性の集いにも積極的に参加し、家族経営が多い農家のなかで女性も男性も対等で共に経営を担って長く…
金丸弘美のニッポンはおいしい! その16 パート2 「美味しいジビエ料理の素晴らしさを広げたい」西村直子さん
2019.11.19 Tue
シカやイノシシの料理の素晴らしさを多くの人に知ってほしい。西村さんが取り組んだのは、女性の目線で、ヘルシーで美味しく、天然の肉としてレシピを提案しアピールをすることだった。 自ら商品開発をするだけでなく、マスコミにも自らプロモーションを手掛けて、多くの人を惹きつけた。◆シカ料理は売れないと言われ発奮。マイナスからのスタート べふ峡温…
タグ:仕事・雇用 / くらし・生活 / 旅 / 食
好評連載「金丸弘美のニッポンはおいしい!」が月刊「社会民主」で紹介されました
2019.11.10 Sun
WANマーケットコーナーで好評連載中の「金丸弘美のニッポンはおいしい!」について、金丸さんご自身が「月刊社会民主」19年9月号で記事を執筆されています。「月刊社会民主」さんと金丸さんご本人からの承諾を得て、記事を転載いたします。 「月刊社会民主」19年9月号より転載 「金丸弘美の田舎力 地域力創造」 Vol.115 新しい農業のあり方…
食品・飲料
タグ:食 / 地域
金丸弘美のニッポンはおいしい! その16 パート1 「美味しいジビエ料理の素晴らしさを広げたい」西村直子さん
2019.10.15 Tue
西村直子さんは、害獣として駆除され、捨てられるばかりの鹿、イノシシなどのジビエ利用のエキスパートを育成するため、高知県香美市で「ジビエ ビジネス アカデミー」を立ち上げた。調理法、商品開発、マーケティングをアドバイスし、出張講師で全国を飛び回る。 西村さんはこれに先立ち、3年間限定でジビエ専門レストラン「ヌックスキッチン」を営んで大成…
「自然豊かな紀州熊野」から 柿渋染め工房“山の仕立屋さん”紹介します
2019.10.03 Thu
紹介者 松田洋子 見学 撮影 2019年9月19日店主夫妻 ご挨拶 柿渋は渋柿を発酵長期熟成させた液体で、古くから日本に伝えられ防水、防虫、防臭効果もあり、藍染めや紅花などと並んで親しまれてきました。 当工房では柿渋作りや、衣類のデザイン、縫製、かざりに至るまで全て一点物をめざし手作りしております。「自然豊かな熊野」を作品の中から感じ取…
ファッション・バッグ・腕時計
タグ:ファッション / 地域
好評連載「金丸弘美のニッポンはおいしい!」が大学の講義で取り上げられました!
2019.09.02 Mon
WANマーケットで好評連載中のフードジャーナリスト金丸弘美さんによる「ニッポンはおいしい!」。 金丸さんが講師を務めたフェリス女学院大学国際交流学科「地域と食文化」の講義で取り上げられました。 講義で紹介されたのは以下の5人の女性たちの事例。 第5回 「北海道十勝平野 レシピと食べ方がついてくる多彩なジャガイモたち」村上智華さん htt…
タグ:仕事・雇用 / 食 / 地域 / 起業 / 地域貢献
金丸弘美のニッポンはおいしい! その15.「金沢のおいしい食を農家から消費者につなぐコーディネーター」 つぐま・たかこさん
2019.05.15 Wed
「婦人画報」「dantyu」「クロワッサン」「料理王国」「ミセス」「一個人」など、雑誌の金沢の食特集となると、必ずと言っていいほど記事のクレジットに名前があるのが、つぐま・たかこさん。 彼女は金沢ではよく知られた存在。ライターだけではなく、加賀野菜のプロモーションを始め、農家のブランディングのアドバイス、農家・レストラン・消費者をつなぐ…
タグ:仕事・雇用 / くらし・生活 / 食
金丸弘美のニッポンはおいしい! その14:パート2(今回は2回にわけて掲載) 再生可能エネルギーの発電所で持続的な農業を目指す「株式会社宝塚すみれ発電」代表取締役井上保子さん
2019.04.02 Tue
◆反原発の勉強会と運動に参加したことがきっかけに 井上さんは、20代後半でかかわった食と環境の勉強会、そして共同購買事業で知った生産者の訪問に積極的に関わり、イラストレーターと新聞配達をしながら、現場で話を聞く活動をしてきた。そんななか、故・中川康雄神戸大学教授が始めた原発の勉強会「原発の危険性を考える宝塚の会」に参加。そこから反原発…
タグ:仕事・雇用 / くらし・生活 / 脱原発 / 食
イベント情報
令和の百姓一揆 トラクター行進 農家に欧米並みの所得補償を!
03/30(日)14時00分〜
第46回 長野県保険医協会 定期総会 記念講演「あなたの老後
03/30(日)14時30分〜
展覧会 Chatterbox Ⅴ―4人で重ねるイメージと行為
03/31(月)11時30分〜
【函館】柳原恵さんを囲んで懇談会 「女性史インタビューとミ
04/01(火)13時30分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...