ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択#39【活動家主婦は見た】 五嶋耀祥(安倍絵里奈)
2021.05.05 Wed
ただの主婦だった。 日本は幸せな社会だと思っていた。 日本は憲法により人権が守られている社会だと思っていた。 日本はよりよい社会をつくるために国が絶対的な力を持っているんだと思っていた。 私なんかが声を出さなくても誰かがなんとかしてくれるって思ってた。 自分なんて無力でちっぽけで何の力もないって思ってた。 そう。この『ネウボラ』…
続きを見る
連続エッセイ
人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択
タグ:仕事・雇用 / 貧困・福祉 / 女性政策 / 子育て・教育
オリンピック、今こそ中止を!!(やはり気になることば・63) 遠藤織枝
2021.05.01 Sat
7月に予定されている、東京オリンピック・パラリンピック(「五輪」と略します)の大会は、もうなんと言っても無理です。無事に開ける可能性が全くなくなっています。そして、わくわくと平和の祭典を待ち望んでいる人もどこにも見当たりません。組織委員会と東京都は今こそ中止を決断し、世界に発信すべきです。 「東京オリンピック・パラリンピック大会は中止…
やはり気になることば
タグ:政治 / 遠藤織枝 / コロナ / オリンピック
ロックダウンその後 モーゲンスタン陽子
2021.04.25 Sun
前回ロックダウンのご報告をしてからほぼ半年が経ちました。折よく仕事が忙しかったこともあり、あっという間に駆け抜けた感じでしたが、ロックダウンが「終わるであろう」春を楽しみに楽しみに頑張ってきたにもかかわらず、ふと気がつくと事態はますます悪くなっていたという。さらに政府が「ロックダウンを検討中」というニュースを聞くたびに「あれ、今ロックダウ…
外から日本をながめてみた
タグ:ドイツ / コロナ
いつかゆく道(旅は道草・135)やぎみね
2021.04.20 Tue
97歳になる母が部屋で転んで骨折した。 3月19日(金)午後6時前、トイレに立とうとして、よそ見をしてすべって転んだらしい。94歳になる叔母からケータイに電話があり、かけつけると「痛い」といって座り込んでいる。車椅子に乗せて近くの整骨医院につれていこうと電話をすると、「手術の可能性があるので救急車で」といわれて救急車で近くの京都第…
旅は道草
タグ:家族 / 介護 / 高齢者 / やぎみね
ルイーズ・ファランク(陽の当たらなかった女性作曲家たちⅢ-9) 石本裕子
2021.04.17 Sat
今月はルイーズ ・ファランク(Louise Farrenc )をお送りします。1804年、パリに生まれ、1875年、同地で没。 父方デュモン家は、曽祖父の代から高名な彫刻家一家でした。父ジャック=エドム・デュモン(Jacques-Edme Dumont)は、芸術家にとって最高位のローマ大賞受賞によりイタリアのメディチ家で研鑽を積み…
陽の当たらなかった女性作曲家たち
タグ:音楽 / 女性アーティスト / 女と音楽 / 石本裕子
「私がオランダ移住を決めた3つの理由」No.1 Sami
2021.04.10 Sat
はじめましてSamiと申します。 私はコロナによって在宅ワークになってから自分を見つめ直した結果 3か月足らずでオランダ移住を決意しました。 このことを周りに報告すると、まず聞かれるのが、なんでオランダに?です。 だから私がオランダ移住を決めた3つの理由をお伝えします。 コロナによってこの先の人生を見つめ直しているあなたの参考になれ…
オランダ移住の記
タグ:くらし・生活 / 海外 / 移住 / オランダ
人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択#38【解き・結い・綾なす心】 安倍絵里奈
2021.04.05 Mon
2月は大雪、巨大な雪の壁が至る所に出来上がった冬の札幌であったが、ようやく春の兆し。 あの数々連なる雪の壁がここ数日であっという間に雪解けが進み、魔法のようにあの分厚い氷の塊が見えなくなった。 私たちの生活の大きな足かせとなる雪の塊は気温という状態変化により、その形状を変え、なきものであったかのように私たちの目の前から見えなくなってしま…
困窮する女性の相談会に参加しました(やはり気になることば・62) 遠藤織枝
2021.04.01 Thu
ちょうど1年前、専門家と安倍首相はコロナウイルス感染拡大は瀬戸際だ、正念場だ、この3月で山場を迎えると、言い続けました。判断する知恵も能力もないわたしは、ピークを過ぎるのを待ちに待ちましたが、結局その後1年間、ずっとコロナ漬けの日々を過ごすことを余儀なくされています。 去年の4月、このコラムでわたしは書きました。「やはり、女性と子ど…
タグ:くらし・生活 / 政治 / 女性支援 / 女性の貧困 / コロナ
姓は自分で決めましたが、何か? モーゲンスタン陽子
2021.03.25 Thu
次男のレナードがカナダのJK(Junior Kindergarten 幼稚園の年少)に入園したとき、事前面接がありました。担任となるアリソン先生と握手を交わし席に着くと、先生は手元の書類に目を落とし、「あら」とつぶやきました。「レニーのほうがいいのね」 そういえば、入園の書類に「本名」と「希望の名前」という欄があり、「希望の名前」欄に「…
タグ:子育て / 夫婦別姓 / ドイツ / カナダ
時の流れに、私的「戦後」体験を乗せて(旅は道草・134)やぎみね
2021.03.20 Sat
春三月、お雛さまを飾った。母の実家からやってきた100年前の能舞台の翁と、50年前に娘に贈られた京雛と。お公家さんのならいで京都では向かって左が女雛、右に男雛が並ぶ。今年もまた、春を運んできてくれた。時の流れは、ほんとに速い。 それにしても、もう戦後75年も経つんだ。先日、「わたしのイチオシ」で紹介した、蘭信三・小倉康嗣・今野日出…
タグ:記憶 / 戦争 / 家族 / 歴史 / やぎみね
イベント情報
女性参政権記念イベント#逆風をつきすすめ〜女性の歩みから未来
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
ジェンダーに基づく暴力 DV・デートDV基礎研修
04/19(土)10時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
帝国と観光 「満洲」ツーリズムの近代 / 著者:高 媛 / 2025/03/21
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22