連続エッセイ
-
84 約束したのに面会交流ができない 11章 離婚後の諸問題(6)【打越さく良の離婚ガイド】
2018.08.18 Sat
ケース調停で離婚した際、面会交流についても取り決めをしました。面会交流ができるならと思って泣く泣く親権を元夫に譲りました。それなのに、子どもに会わせてもらえません。どうしたらいいでしょうか。 強制執行もできるでしょうか。 以下のように、履行勧告の申出をしたり、調停を申し立てたりしてはいかがでしょう。調停条項がどのようなものかによりますが、…
タグ:打越さく良 / フェミニズム,家族,離婚, 打越さく良,エッセイ,離婚ガイド,親権 / 家族,離婚, 打越さく良,離婚ガイド
-
人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択#8【#MeTooとネウボラ①】 五嶋絵里奈
2018.08.05 Sun
酷暑の続いていた札幌。 4日連続の30度越えは史上初とか2回目とか。 夏はほどよく涼しい、心地よい札幌はどこへ行ってしまったのだろう。 フィンランドでも30度越えの日があったらしい。 冬のマイナス気温が-50度ということのあるフィンランドの家の機密性は高いと聞いているので室内はとても暑かったよう。 人間活動によって気温上昇していると…
タグ:貧困・福祉 / DV・性暴力・ハラスメント / 子育て・教育 / 性表現 / DV
-
出産祝いの性別色分けをやめましょう(やはり気になることば・30) 遠藤織枝
2018.08.01 Wed
作家の山内マリコさんが書いていました。 先日、友人の出産祝いギフトという、慣れない買い物をした。 赤ちゃん向けギフトコーナーは、ピンクとブルーに色分けされている。黄色も申し訳程度に用意されているけど、あくまでピンクは女の子、ブルーは男の子の色という共通認識だ。友人のところの赤ちゃんは男の子、じゃあブルー一択でいいかというと、これがそう…
タグ:ジェンダー / ジェンダー・バイアス / ジェンダー意識 / ジェンダー中立的
-
83 養育費の取り立て11章 離婚後の諸問題(5)【打越さく良の離婚ガイド】
2018.07.18 Wed
ケース1 前夫が審判で定められた養育費を払ってくれません。どうしたら払ってもらえるでしょうか。ケース2 前夫が再婚したようですが、代表取締役を務めていた会社が破産し、個人としても破産を申し立てています。子どもの養育費を払ってくれません。間接強制が認められるでしょうか。 ◎直接強制執行以外にも様々な方法がある 養育費を払ってもらえない。そ…
タグ:DV・性暴力・ハラスメント / 非婚・結婚・離婚 / くらし・生活 / 女性政策 / DV / 打越さく良 / フェミニズム,家族,離婚, 打越さく良,エッセイ,離婚ガイド,親権 / 家族,離婚, 打越さく良,離婚ガイド
-
フェミニズムのTSUNAMI――女子大学生のキャンパス〈占拠〉◆上 ◆南米チリ・サンティアゴ見聞記 第5回 柳原恵(やなぎわら・めぐみ)
2018.07.15 Sun
チリでは今、全国各地の大学キャンパスが女子学生たちによって〈占拠toma〉されています。 この〈占拠〉の目的は、大学内での性差別やセクハラ・性暴力へ抗議し、適切な調査と再発防止策を求めると同時に、性差別のない教育を実現するため。 チリ史上初、ジェンダー平等を求める女子学生たちによるフェミニズム運動です。 4月、チリ南部にあるアウス…
タグ:DV・性暴力・ハラスメント / 女性政策 / 性表現 / DV
-
人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択#7【孤立母子①】 五嶋絵里奈
2018.07.05 Thu
長女が生まれてから部屋が狭くなって引っ越した先はロイズの店舗併設の建物のアパートだった。 数分あるくと、すぐ北海道イチ大きな川。 石狩川が流れており、隣は自然豊かな農業の町当別町。 とても広い敷地のあいの里公園があって、大きな沼地やテニスコートなどもあるあたりの豪雪地帯だった。 札幌の一番端といっても過言でないエリアである。 あの頃は、…
タグ:子育て・教育