連続エッセイ
-
人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択#10【ネウボラ活動と私②】 五嶋絵里奈
2018.10.05 Fri
ネウボラ活動ってなぁに? と言われると、実のところ未だ整理できていない。 「動けば変わる。社会は変わる。」 この言葉は、実行委員を務めたWANシンポジウム2017@北海道のプロジェクト名であった。 先日、ソーシャルビジネスコンテストに出る機会に恵まれ、ピッチという手法によるプレゼンのレクチャを受けて、登壇。 今年の春から通い始めた…
タグ:子育て・教育
-
「女坂」「男坂」はもうやめてください(やはり気になることば・32) 遠藤織枝
2018.10.01 Mon
山が好きで、月に一度は低い山に登っています。季節によって、天気によって、仲間によって、同じ山でも違うのが楽しいです。少しきつい山だと、ふーふーはーはー言ってあえぎながら辛い思いをしますが、だれに頼まれてきたわけでもない、好きで来ているんだから文句を言うなと、自分に言い聞かせながら登ります。やっとのことで山頂につくと、辛かったことはす…
タグ:ジェンダー / ジェンダー・イメージ / ジェンダー・バイアス / 遠藤織枝 / ジェンダー意識 / ことば
-
国立チリ大学ジェンダー研究センター・ソニア・モンテシーノ教授に聞く〈上〉 チリ・フェミニズムの歴史――南米チリ・サンティアゴ見聞記 第6回 ◆柳原恵(やなぎわら めぐみ)
-
2018.09.18 Tue
★みなさま ありがとうございました。 2011年8月から7年以上も連載を続けた「打越さく良の離婚ガイド」、今回が最終回です。ご愛読いただき感謝いたします。7年のあいだに離婚をめぐる法律、規則などが変わりましたので、新しい情報を組み入れて、単行本として刊行される予定です。★ 結婚してずーっとハッピー…であればいいですが、多少の波風はつきも…
タグ:DV・性暴力・ハラスメント / 非婚・結婚・離婚 / くらし・生活 / 女性政策 / DV / 打越さく良 / フェミニズム,家族,離婚, 打越さく良,エッセイ,離婚ガイド,親権 / 家族,離婚, 打越さく良,離婚ガイド
-
人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択#9【ネウボラ活動と私①】 五嶋絵里奈
2018.09.05 Wed
残暑も過ぎ去り、心地よい秋の空気流れる札幌。 最近フェイスブックを開くと、利用3年目記念日のお知らせがきていた。 ただの主婦だったので、それまでフェイスブックなんて実名登録するような面倒なSNSには手を出していなかった。 と、いうことは、ネウボラ活動を始めてから3年が経ったということだ。 さて、この頃は私は何をしていたんだっけ。 …
タグ:子育て・教育
-
「若い女性の甲高い話し方」から考えること(やはり気になることば・31) 遠藤織枝
2018.09.01 Sat
聞くともなくテレビの声を聞いていて、突然耳に突き刺さる声にはっとすることがあります。若い女性の甲高い早口の話し方です。イベントとか新商品の紹介、珍しい場所へ行った時の報告などの話し方です。 おはようございまーす、 今朝わたしがお訪ねしている○○はですねー、若い高校生から80歳を過ぎたお年寄りまでですねー、みなさん、こーんなに仲良く…
タグ:ジェンダー / ジェンダー・バイアス / 遠藤織枝 / 女性の活躍 / ことば