ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
<女たちの韓流・61>「改過遷善」~韓国の司法界を垣間見る 山下英愛
2015.02.05 Thu
ドラマ「改過遷善」(全16話、MBC2014)は、常に強者の側に立ってきた弁護士キム・ソクジュが、事故で記憶を失ったのをきっかけに弱者の側に立つ弁護士に生まれ変わってゆく物語。彼が所属する巨大ローファーム(チャ・ヨンウ法律事務所)は、韓国で最大規模を誇る「KIM & CHANG法律事務所」をモデルにしたといわれる。また、ドラマで取り上…
続きを見る
女たちの韓流
タグ:ドラマ / 韓流 / 山下英愛
消費する自由がもたらす万能感(ドラマの中の働く女たち・16) 中谷文美
2015.01.26 Mon
『紙の月』放映:2014年1月~2月、NHK原作:角田光代(『紙の月』角川春樹事務所、2012年)脚本:篠崎絵里子主演:原田知世公式サイト:http://www.nhk.or.jp/drama10/kaminotsuki/index.html あるとき、こんな疑問が頭に浮かんだ。国際線のファーストクラスの乗客のうち、「自分のお金で」…
ドラマの中の働く女たち
タグ:ドラマ / 映画 / 働く女性 / 中谷文美
大間原発2015年の動き 野村保子(大間とわたしたち・未来につながる会)
2015.01.23 Fri
2014年12月16日自民党圧勝の選挙の翌々日、電源開発は規制委員会に建設中の大間原発の適合性審査を申請した。年明けから審査は開始されている。電源開発は審査に1年間、工事に5年間、試運転に1年間かかるとして、2021年の営業運転とした。規制委員会への適合性審査は原発稼動への第一歩であり、反対する私たちには来るべきものが来たと覚悟を新…
脱原発に向けた動き
投稿エッセイ
タグ:脱原発 / 原発 / 大間 / 野村保子
旅の醍醐味、旅の作法(旅は道草・60) やぎ みね
2015.01.20 Tue
思いがけない「道草」の旅に出よう。 見知らぬ国々を訪ねて、どんな出会いが待っているかは、行ってみてのお楽しみ。 ひとときの私の「非日常」は、かの地の人々には変わらぬ「日常」。邪魔をしないように、そっと歩いて受け入れてもらうのが「異邦人」としての旅人の作法だ。 市場へ行く人の波に 身体を預け石畳の街角を ゆらゆらとさまよう祈りの声 ひづめ…
旅は道草
タグ:旅 / やぎみね
裁判で離婚が認められるには(4)【打越さく良の離婚ガイド】NO.3-16 (41)
2015.01.18 Sun
41 裁判で離婚を認められる場合はどんなときですか(4)--3年以上の生死不明 38回からスタートした民法770条1項の離婚原因、今回は第3号の「3年以上生死不明」を取り上げます。 ◎3年以上の生死不明 「配偶者の生死が3年以上明らかでないとき」も離婚原因になります。「生死不明」とは、生存も死亡も確認できない状態をいいます。単なる別…
打越さく良の離婚ガイド
タグ:非婚・結婚・離婚 / くらし・生活 / フェミニズム / 家族 / 女性学 / 離婚 / 弁護士 / 打越さく良 / 離婚ガイド / 裁判離婚
フェミニストの明るい闘病記・忘れた頃の番外編その2 海老原暁子
再々再発治療の2クール目。昨年9月10日に入院して、5日連続投与の抗がん剤の1日目を終了したあたりから何だか具合が悪くなってきた。そもそも今回の治療は、1クールが終わったあと通常なら2週間程度で抜けるはずの副作用が1ヶ月たってもまだ続いている中での波乱のスタートなのであった。吐き気と頭痛と手足のしびれとめまいが、ずーっと続いたまま2ク…
フェミニストの明るい闘病記
タグ:海老原暁子 / 病気 / 闘病記
リビングが魔境 秋月ななみ
2015.01.17 Sat
発達障害かも知れない子どもと育つということ。26うちは魔境なのか、と思うほど、いろいろなものがなくなる。新学期の新しい雑巾に名前を書こうと思ってネームペンを探したら、やっと1本出てきたのみ。ネームペンは、4月に5本ほど買って、さらに9月に予備にと数本、買い足したはずなのに。置い…
発達障害かも知れない子供と育つということ
連続エッセイ
タグ:発達障害 / 子育て・教育 / 秋月ななみ
<女たちの韓流・60>「冬のソナタ」の素敵な脚本家たち 山下英愛
2015.01.05 Mon
昨年の12月14日、新潟で「冬のソナタ作家招請懇談会」という催しがあった。主催は新潟国際情報大学と駐新潟韓国総領事館。このようなイベントでコーディネーターを務めるのは初めての経験だった。冬ソナの脚本家たちにぜひ会ってみたいという一心で、迷うことなく引き受けた。前日、大宮から新幹線に乗ると窓の外はじきに雪景色となり、新潟駅周辺にも雪が積…
大間原発裁判、来春にも実質審理か 野村保子
2014.12.31 Wed
12月25日、函館市の大間原発建設差し止め裁判の第3回目の口頭弁論が東京地裁で開かれた。現在の裁判の争点は、函館市には裁判の請求権がないとする「原告不適格」を主張する国と電源開発、原発事故による自治体崩壊の現実を福島の例を挙げ反論する函館市の主張である。増田稔裁判長は原告適格の有無の判断を留保すると述べたうえで、次回期日(2015年3…
タグ:脱原発 / 原発 / 福島 / 野村保子
女の人生にとっての「もしも」(ドラマの中の働く女たち・15) 中谷文美
2014.12.25 Thu
『さよなら私』放映:2014年10月~12月、NHK脚本:岡田惠和、主演:永作博美、石田ゆり子公式サイト:http://www.nhk.or.jp/drama10/sayonara/html_sayonara_midokoro.html 歴史に「もしも(If)」はないと言うけれど、人の人生もそれは同じ。過去を振り返って「あの時こうして…
タグ:仕事・雇用 / ドラマ / 働く女性 / 中谷文美
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...